コンテンツにスキップ

「超感覚的知覚」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HiW-Bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.2) (ロボットによる 追加: tr:Altıncı his
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: tr:Duyular dışı algılama
61行目: 61行目:
[[sv:Extrasensorisk perception]]
[[sv:Extrasensorisk perception]]
[[th:สัมผัสที่หก]]
[[th:สัมผัสที่หก]]
[[tr:Altıncı his]]
[[tr:Duyular dışı algılama]]
[[uk:Екстрасенсорне сприйняття]]
[[uk:Екстрасенсорне сприйняття]]
[[vi:Ngoại cảm]]
[[vi:Ngoại cảm]]

2012年5月18日 (金) 05:19時点における版

超感覚的知覚(ちょうかんかくてきちかく、Extrasensory Perception)とは、五感や論理的な類推などの通常でありきたりの手段を用いずに、外界に関する情報を得る能力のことである[1]。 しばしばESP(イー・エス・ピー)とも呼ばれる(これはExtrasensory Perceptionの省略形である[1])。まれに「感覚外知覚[1]」とも。

超能力の一種とされる。日本以外では一般にPSI(サイ)という概念に含めて把握されている。

概説

超感覚的知覚にはテレパシー予知透視千里眼などが含まれるとされている[1]。従来の定義では予知は含まれていなかったが、新しい定義ではそれも含めている、ともされる[2]

現代から見て、超感覚的知覚に属すると思われるような現象については、古来数多くの記録がある[1]。一例を挙げれば、六神通サンスクリット:abhijñā、 パーリ語:abhiññā)などにもそのような能力が含められていて、修行などでそういった能力を得た人がいる、としているような文書が残されているのである。ただし、このような能力に関する学問的で本格的な研究は、20世紀のJ.B.ラインに始まると言ってよいだろう[1]。(ラインは1934年、Extra-Sensory Perception[3]を出版した。これは彼の最初の著書である)

超心理学では一般に、超能力をESPとPK(念力)に2大別している[1]

1990年にプリンストン宗教研究センタ—が行った調査では、アメリカ人の約半数が何らかの超感覚的知覚の存在を信じている、とされた。

超心理学研究者などは一般に、超感覚的知覚の能力を持つ者については、少し広い概念を用いて「psychic サイキック」と呼んでいる。SF作品(やそれに準じたテレビゲーム作品)などでは、ESP能力を持つ人物を「ESPER エスパー」と呼んでいるが、そう呼ぶのは基本的に作品内だけなので、こちらのほうはSF用語である[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 羽仁礼『超常現象大事典』成甲書房、2001年、p.38頁。ISBN 978-4880861159 
  2. ^ 明治大学 石川幹人 用語解説
  3. ^ Extra-Sensory Perception. Boston, MA, US: Bruce Humphries.

関連項目

関連文献

  • 萩尾 重樹 , 黒田 輝彦「催眠による超感覚的知覚の研究 (1) : リズルの透視訓練について」鹿兒島経大論集 15(4), 四六二-四九七, 1975-03-15 [1]
  • 萩尾重樹、黒田輝彦、江頭 幸晴「催眠による超感覚的知覚の研究 (2) : ステパネクを被験者とした初期の実験について」鹿兒島経大論集 17(2), 111-131, 1976-09-10 [2]
  • 萩尾 重樹、黒田 輝彦、江頭 幸晴「催眠による超感覚的知覚の研究 (3) : 「焦点効果」を中心にして」鹿兒島経大論集 17(4), 83-111, 1977-03-10 [3]
  • 斎藤忠資「五次元界モデルと超意識体」人体科学 14(1), 41-49, 2005-05-30

外部リンク