コンテンツにスキップ

「福生市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tai i (会話 | 投稿記録)
Tai i (会話 | 投稿記録)
データテーブルの数値など
18行目: 18行目:
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|世帯数
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|世帯数
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''28,207'''世帯<BR>(2004年6月1日)
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''28,298'''世帯<BR>(2004年7月1日)
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|総人口
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|総人口
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''61,947'''人<BR>(2004年6月1日)
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''62,058'''人<BR>(2004年6月1日)
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|外国人登録者数
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|外国人登録者数
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''2,369'''人<BR>(2004年6月1日)
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''2,413'''人<BR>(2004年6月1日)
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市長<BR>(任期満了日)
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市長<BR>(任期満了日)
32行目: 32行目:
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''441'''人<BR>(2003年4月1日)
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''441'''人<BR>(2003年4月1日)
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|当初予算規模<BR>(2003年度)
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|当初予算規模<BR>(2004年度)
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''218.8'''億円(一般会計)<BR>'''133.3'''億円(特別会計)
| align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''221.34'''億円(一般会計)<BR>'''127.56'''億円(特別会計)
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市議会議長<BR>(選出日)
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市議会議長<BR>(選出日)
42行目: 42行目:
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市制記念日
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市制記念日
| style="border-style: none none solid solid"|[[10月1日]]
| style="border-style: none none solid solid"|[[7月1日]]
|-
|-
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市の花
| align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|市の花
83行目: 83行目:
*[[1889年]][[4月1日]] 福生村・熊川村組合村の成立。
*[[1889年]][[4月1日]] 福生村・熊川村組合村の成立。
*[[1940年]][[11月10日]] 福生村と熊川村が合併し町制施行、西多摩郡福生町となる。
*[[1940年]][[11月10日]] 福生村と熊川村が合併し町制施行、西多摩郡福生町となる。
*[[1970年]][[7月1日]] 市制施行。福生市
*[[1970年]][[7月1日]] 市制施行。


==経済==
==経済==
146行目: 146行目:
::JR五日市線([[東秋留駅]]・[[秋川駅]]・[[武蔵引田駅]]・[[武蔵増戸駅]]・[[武蔵五日市駅]])
::JR五日市線([[東秋留駅]]・[[秋川駅]]・[[武蔵引田駅]]・[[武蔵増戸駅]]・[[武蔵五日市駅]])
:'''八王子市''':
:'''八王子市''':
::JR八高線([[小宮駅]]・[[北八王子駅]]・[[八王子駅]])、もしくは青梅線を利用し立川駅から[[中央本線]](八王子駅・[[西八王子駅]]・[[高尾駅 (東京都)|高尾駅]])
::JR八高線([[小宮駅]]・[[北八王子駅]]・[[八王子駅]])、もしくは青梅線を利用し立川駅から[[中央本線]](八王子駅・[[西八王子駅]]・(高尾駅 (東京都)|高尾駅]])
:'''昭島市''':
:'''昭島市''':
::JR八高線・五日市線(拝島駅)
::JR八高線・五日市線(拝島駅)
164行目: 164行目:
**[[国道16号]](東京環状)
**[[国道16号]](東京環状)
*[[主要地方道]]
*[[主要地方道]]
**[[東京都道7号杉並あきる野線]](五日市街道、睦橋通り)
**[[東京都道7号杉並あきる野線]](睦橋通り)
**[[東京都道29号立川青梅線]](奥多摩街道・新奥多摩街道)
**[[東京都道29号立川青梅線]](奥多摩街道・新奥多摩街道)
*一般都道
*一般都道

2004年7月25日 (日) 09:51時点における版


日本 > 東京都 > 福生市

福生市のデータ
福生市の位置
自治体コード 13218
面積 10.24km2
市の位置 東端:東経139度21分47秒
西端:東経139度19分01秒30
南端:北緯 35度42分30秒45
北端:北緯 35度45分05秒10
※日本測地系
世帯数 28,298世帯
(2004年7月1日)
総人口 62,058
(2004年6月1日)
外国人登録者数 2,413
(2004年6月1日)
市長
(任期満了日)
野澤久人(のざわ・ひさと)
(2008年5月20日)
市職員数 441
(2003年4月1日)
当初予算規模
(2004年度)
221.34億円(一般会計)
127.56億円(特別会計)
市議会議長
(選出日)
石川和夫(いしかわ・かずお)
(2003年5月15日)
市議会議員数
(任期満了日)
22
(2007年4月30日)
市制記念日 7月1日
市の花 ツツジ
市の木 モクセイ
市の鳥 シジュウカラ
NTT市外局番 042(市内全域)
福生市役所
所在地 〒197-8501
東京都福生市本町5番地
電話番号 042-551-1511(代表)
外部リンク 福生市市公式サイト

福生市ふっさし)は、東京都の西部、多摩地域の中西部に位置するである。
市名の由来には諸説あるが、北方から来る敵を防ぐ(塞ぐ)要衝であった所から来ていると考えられている。「ふっちゃ」とも「ふっつぁ」とも発音されることがある。

地理

市域の大部分が武蔵野台地の西端、多摩川中上流左岸の河岸段丘上に広がる。多摩川とほぼ平行して、羽村市の取水堰から引き入れられた玉川上水が通じ、また、河岸段丘の境である崖線には湧水がみられる。標高は海抜110m前後で、最高点は143.5m、地表の最低点は104mである(市の南端の多摩川の水面が計測上の最低点で、97.5mである)。東は立川市武蔵村山市、北は西多摩郡瑞穂町羽村市・西はあきる野市、南は八王子市昭島市と接する。市域の東半分は、在日米軍横田基地である。

歴史

近世期にはほぼ現在の市域と重なる2村が成立した。すなわち福生村と熊川村である。初期には、他の多摩川流域の村々と同じく都筑郡古佐(ふっさ)村などと記された文書もあるが、都筑郡に属していたことを確実に示すには至っていない。江戸時代初期には両村とも旗本領と幕領の混在する相給地であったが、享保期には福生村がすべて幕領となったのに対し、熊川村は幕末に至るまで旗本田沢氏領・長塩氏領と幕領の相給地であった。近世後期になると農業生産高の増大に伴い、酒造などの農間余業が営まれるようになる。福生村名主の田村家による酒造業は代々引き継がれ、現在も「嘉泉」の名で知られる。また、幕末・明治初期には熊川分水の引き入れにより、熊川村名主石川家でも酒造が行われるようになった(こちらも「多満自慢」の銘柄で現在も知られる)。幕末期、文政の改革により組合村が結成されると、田村家当主の十兵衛は拝島村組合(26村)の惣代を務めた。

行政

行政区域の変遷

経済

産業

  • 主な産業
  • 産業人口

地域

健康

  • 平均年齢

教育

学校教育

  • 市内の小学校
    • 福生市立第一小学校
    • 福生市立第二小学校
    • 福生市立第三小学校
    • 福生市立第四小学校
    • 福生市立第五小学校
    • 福生市立第六小学校
    • 福生市立第七小学校
  • 市内の中学校
    • 福生市立第一中学校
    • 福生市立第二中学校
    • 福生市立第三中学校
  • 市内の高等学校
    • 東京都立福生高等学校
    • 東京都立都立多摩工業高等学校

社会教育

隣接している自治体

交通

鉄道路線

中心となる駅

拝島駅・福生駅

隣接市町村への連絡

立川市
JR青梅線(西立川駅立川駅
西武拝島線(西武立川駅武蔵砂川駅玉川上水駅
武蔵村山市
西武拝島線(玉川上水駅)経由で多摩都市モノレール線桜街道駅上北台駅
羽村市
JR青梅線(羽村駅小作駅
あきる野市
JR五日市線(東秋留駅秋川駅武蔵引田駅武蔵増戸駅武蔵五日市駅
八王子市
JR八高線(小宮駅北八王子駅八王子駅)、もしくは青梅線を利用し立川駅から中央本線(八王子駅・西八王子駅・(高尾駅 (東京都)|高尾駅]])
昭島市
JR八高線・五日市線(拝島駅)
青梅線(拝島駅・東中神駅中神駅昭島駅
西多摩郡瑞穂町
JR八高線(箱根ヶ崎駅

都道府県庁への連絡

  • 青梅線、五日市線各駅から立川経由(または直通電車)で新宿へ。
  • 拝島駅より西武拝島線で新宿

広範囲な連絡

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

その他

福生市を舞台にした作品

関連項目

外部リンク


このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。