岡部忠澄
表示
時代 | 平安時代末期 - 鎌倉時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 建久8年(1197年) |
別名 | 六弥太 |
墓所 | 埼玉県深谷市普済寺 |
主君 | 源義朝→平清盛→源頼朝 |
氏族 | 岡部氏 (小野氏流) |
父母 | 父:岡部行忠 |
兄弟 | 岡部忠澄、岡部行好 |
子 | 岡部広澄、岡部景澄、岡部忠季 |
岡部 忠澄(おかべ ただずみ)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての武将、御家人。武蔵七党の猪俣党の庶流・岡部氏 の当主。
保元の乱、平治の乱では源義朝の家人として、熊谷直実、斎藤実盛、猪俣範綱とともに従軍して活躍した。源義朝の死後は故郷の岡部に戻っていたが、治承4年(1180年)に源義朝の遺子・源頼朝が挙兵すると、それに従うこととなった。木曾義仲追討戦の後、源義経の指揮下に入り、寿永3年(1184年)の一ノ谷の戦いでは平忠度と組み討ち、討たれそうになるも郎党の助太刀によって忠度を討ち取った。
平家滅亡後は源頼朝に従い、その御家人として奥州藤原氏征伐(奥州合戦)や源頼朝の上洛にも付き従った。
建久8年(1197年)没。
逸話
- 平忠度を討ち取った岡部忠澄であったが、忠度の死を惜しみ、その霊を慰めるために所領の岡部原に五輪の塔を建立した。その後、五輪の塔は慶安2年(1649年)に、清心寺(深谷上杉氏家臣岡谷清英創建)に移築された。
参考文献
関連項目