円泉寺 (世田谷区)
表示
所在地 | 東京都世田谷区太子堂3-30-8 |
---|---|
山号 | 聖王山 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 不動明王 |
創建年 | 南北朝時代 |
中興年 | 文禄4年(1595年) |
中興 | 賢恵 |
正式名 | 聖王山法明院円泉寺 |
札所等 | 玉川八十八ヶ所霊場第51番霊場 |
法人番号 | 6010905000121 |
円泉寺(えんせんじ)は、東京都世田谷区太子堂3丁目にある真言宗豊山派寺院。圓泉寺とも表記される。聖徳太子を祀る堂(太子堂)があり、付近の地名はこの太子堂に因んでいる。
歴史
当寺院は、遅くとも南北朝時代の末期に太子堂と小堂が出来ていたものと推測されている。その後、文禄4年(1595年)になって賢恵によって中興がなされた。その後、江戸時代になると中野・宝仙寺の末寺になる。寛文12年には庚申供養塔が造立される。安政4年(1857年)に出火により本堂・太子堂などが焼失した。安政7年(1860年)に本堂などが再建。明治4年(1871年)付近の村の有志たちにより、世田谷区内では初となる学校であり、世田谷区内の近代教育のはしりとも言える太子堂郷学所が建立された。郷学所では四民平等の理念に基づき平等に教育を行い、世田谷の教育界において大きな影響を与えた宮野芟平(さんぺい)を教師として招いた。[1]太子堂郷学所は一時期当寺院内に校舎が置かれた。[2]その後、明治32年(1899年)に現本堂が完成。大正15年(1926年)に本堂の大改修が行われる。その後の第二次世界大戦の戦禍からは免れた。戦後は本堂の改修(1964年)、太子堂の改修(1951年、1969年)が行われ現在に至る。
境内
- 本堂
- 太子堂
- 境内前のケヤキ並木
- 聖徳太子像
- 宮野芟平氏の頌徳の碑
アクセス
参考資料
- 円泉寺公式ホームページ
脚注
- ^ 太子堂郷学所は明治6年(1873年)に新学制によって、第二中学区第四番小学荏原学校(現在の世田谷区立若林小学校)になった。世田谷区内では最初に作られた小学校である。
- ^ それに因んで境内に宮野芟平氏の頌徳の碑が建てられる。
関連項目