コンテンツにスキップ

キッドのホレホレ大作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブービーボーイズから転送)
キッドのホレホレ大作戦
ジャンル アクションパズル
対応機種 アーケード (AC)
PlayStation 4
Nintendo Switch
開発元 日本物産
発売元 日本物産
ディレクター 藤原茂樹
デザイナー 藤原茂樹
音楽 吉田健志
船場洋志
人数 1人
メディア 業務用基板
(449.25キロバイト
稼働時期 AC
日本 1987041987年4月
PS4
日本 201602122016年2月12日
アメリカ合衆国 201604262016年4月26日
ヨーロッパ 201608302016年8月30日
Switch
2018年8月9日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE10+(10歳以上)
PEGI3
コンテンツアイコン ESRB:Fantasy Violence
デバイス 8方向レバー
3ボタン
CPU MC68000 (@ 8 MHz)
サウンド Z80 (@ 4 MHz)
YM3526 (@ 4 MHz)
DAC
ディスプレイ ラスタースキャン
縦モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット256色
テンプレートを表示

キッドのホレホレ大作戦』(キッドのホレホレだいさくせん)は、1987年4月に稼働した日本物産(ニチブツ)のアーケードアクションパズル[1]

同年に『ブービーキッズ』(Booby Kids) のタイトルでファミリーコンピュータに移植されたほか、1989年にはキャラクターを漫画『ドラえもん』の登場人物に差し替えPCエンジン向けに『ドラえもん 迷宮大作戦』のタイトルで、1993年には『ブービーボーイズ』(Booby Boys) のタイトルでゲームボーイに移植された。アーケード版はアーケードアーカイブス対応ソフトとして、2016年PlayStation 42018年Nintendo Switchにてそれぞれ配信された。

なお『ブービーキッズ』は1987年のAOUショーに出展されたアーケード版の開発中バージョンのタイトルでもある[2][3]

概要

[編集]

23世紀からタイムスリップした主人公のキッドおよびマックを操作し、魔王ダンテを倒して元の時代に戻ることがゲームの目的。開発は日本物産が行い、ディレクターおよびゲーム・デザインは後にハドソンの『ボンバーマンシリーズ』を手掛ける藤原茂樹、音楽はアーケードゲーム『コスモポリス ギャリバン』(1985年)を手掛けた吉田健志およびPCエンジン用ソフト『ファイティングラン』(1991年)を手掛けた船場洋志が担当している。

開発者の藤原茂樹が好きだったハドソンの『ボンバーマン[注釈 1]を自分で製作しようというコンセプトで企画された[4]。また、キャラクターデザインも開発者が好きだった鳥山明のデザイン風にしたと述べている[4]

システム

[編集]

プレイヤーはフィールド内に配置されている宝箱を集めていき、全ての宝箱を集めると出現する鍵を取り扉から脱出するとステージクリアとなる。プレイヤーは様々な時代のステージをタイムスリップしてゲームは進んでいく。キャラクターは穴を掘って埋めるだけではなく、アイテムを使用して敵を攻撃することもできる。なおアーケード版は2人プレイ時、交互プレイとなるが、開発中のバージョンは2人同時プレイが可能であった[3]

全16ステージで最終ステージではボスが登場する。これを倒すと2周目の17面が始まり、エンディングがないループゲームとなっている。

なお穴を掘って敵を埋めて倒すシステムなどが東京大学の理論科学グループの開発した『平安京エイリアン』に類似している[1]が関連は無い。藤原によると平安京エイリアンは知らず類似したのは偶然だと述べている[4]

ストーリー

[編集]

23世紀から時空間迷宮に引き込まれたキッドとマック。敵の大追跡から逃れて戦うには武器がない状態であった。両名は元の時代に戻る方法を捜す事となる。

他機種版

[編集]
No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典
1 ブービーキッズ 日本 198707101987年7月10日
ファミリーコンピュータ 日本物産 日本物産 1メガビット+64キロRAMロムカセット[5] NBF-BB [1]
2 日本 ドラえもん 迷宮大作戦
アメリカ合衆国 Cratermaze
日本 198910311989年10月31日
アメリカ合衆国 1990年
PCエンジン ハドソン 日本 ハドソン
アメリカ合衆国 NEC-HE
2メガビットHuCARD[6] 日本 HC89023
アメリカ合衆国 TGX020027
日本版はキャラクターやBGMがドラえもんに変更されている
北米版は日本版をベースにアーケード版のキャラクターやBGMに戻されている
3 ブービーボーイズ 日本 199306251993年6月25日
ゲームボーイ 日本物産 日本物産 2メガビットロムカセット DMG-B8J
4 Cratermaze アメリカ合衆国 200708132007年8月13日
Wii ハドソン ハドソン ダウンロード
バーチャルコンソール
- PCエンジン版の移植
5 ブービーキッズ 日本 201501132015年1月13日
Windows 日本物産 D4エンタープライズ ダウンロード
プロジェクトEGG
- ファミリーコンピュータ版の移植 [7]
6 キッドのホレホレ大作戦 日本 201602122016年2月12日
アメリカ合衆国 201604262016年4月26日
ヨーロッパ 201608302016年8月30日
PlayStation 4 ハムスター ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
日本 CUSA-04419
アメリカ合衆国 CUSA-05203
ヨーロッパ CUSA-05577
アーケード版の移植 [8]
7 キッドのホレホレ大作戦 INT 201808092018年8月9日
Nintendo Switch ハムスター ハムスター ダウンロード
(アーケードアーカイブス)
- アーケード版の移植 [9][10]
ファミリーコンピュータ版『ブービーキッズ』
タイトルは異なるが、アーケード版である本作とほぼ同時期に発売されたファミリーコンピュータ版。グラフィックやサウンドや登場キャラクターは『ホレホレ』を元にしているが、ステージ構成は大幅に異なり、タイムスリップも一定のステージをクリアして古代から未来へと順に進んで行き、最終ボスを倒すとエンディングになるなど、ゲームシステムは家庭用向けに改編された。敵を埋めた跡地は墓から盛った土に変更されている。2015年1月13日より、プロジェクトEGGにて配信開始。
終盤なると急激に敵の動きが速くなりマップも難解になるなど、難易度は高い[1]
PCエンジン版『ドラえもん 迷宮大作戦』
アーケード版のキャラクターを漫画『ドラえもん』の登場人物に変更したアレンジ移植版[11]。ベースとなる作品は映画『ドラえもん のび太の日本誕生』(1989年)で[11]、ザコ敵以外の登場キャラクター、出現アイテム、サウンドが『ドラえもん』に基づいたものに変更され、それに合わせた新規のデモ画面も追加された。楽曲は『ボンバーマン』やファミリーコンピュータ用ソフト『ドラえもん』(1986年)などを手掛けた竹間淳が担当した。敵を埋めると墓になる点を含め、変更されていない部分のグラフィックやゲーム性は『ホレホレ』に非常に忠実だが、各ステージのマップが全面的に見直されて全60ラウンドに拡充しエンディングが追加され、癖があった操作性やゲームバランスが大きく改善されている。難易度は3段階あり、「かんたん」を選択した場合、プレイヤーは自分の穴に落下しなくなり大幅に難易度が緩和される。簡単なパスワードで到達ラウンドからの再開も可能。なお、北米版の『Cratermaze』は本作『キッドのホレホレ大作戦』のグラフィックやサウンドに戻された[注釈 2]
ゲームボーイ版『ブービーボーイズ』
タイトルはファミコン版に基づいているが、ステージ構成やゲームシステムはアーケード版や『迷宮大作戦』に近いものに戻されている。『迷宮大作戦』と同様、3段階の難易度選択があり、EASYを選択すると穴に落ちなくなり、パスワードでのコンティニューで到達したラウンドからの再開が可能。6つのワールド(時代)を任意で選択してクリアしていき、全ワールドをクリアすると最終ボスとの対決となる。敵を埋めた跡地の墓が西洋の墓石に変更されている。
PlayStation 4・Nintendo Switch版
アーケードアーカイブスの1作品として、アーケード版の配信をしている。初のアーケード版の完全移植。

スタッフ

[編集]

PCエンジン版

  • ゲーム・デザイン:藤原茂樹
  • メイン・プログラム:和泉勇
  • サブ・プログラム:室屋勇治
  • グラフィック・デザイン:佐々木みか、桑原司
  • 音楽:竹間淳
  • サウンド・プログラム:滝本利昭、高橋克昇、岩渕貴幸、星恵太

評価

[編集]
評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通24/40点 (FC)[12]
27/40点 (PCE)[13]
18/40点 (GB)[14]
ファミリーコンピュータMagazine16.97/30点 (FC)[5]
15.6/30点 (GB)[15]
PC Engine FAN21.35/30点 (PCE)[6]>
(総合212位)
Aktueller Software Markt7.2/12点 (PCE)[16]
ファミリーコンピュータ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計24点(満40点)[12]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、16.97点(満30点)となっている[5]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.18 2.91 2.74 2.79 2.54 2.81 16.97
PCエンジン版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計27点(満40点)[13]、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、21.35点(満30点)となっている[6]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で212位(485本中、1993年時点)となっている[6]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.25 3.35 3.64 3.43 3.63 3.06 21.35
ゲームボーイ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・5・4・3の合計18点(満40点)[14]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、15.6点(満30点)となっている[15]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.6 2.4 2.1 2.6 2.3 2.6 15.6

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 後に藤原はハドソンに移籍し、『ボンバーマンシリーズ』の多くの作品を手掛け、対戦モード「バトルゲーム」を考案するなどシリーズに大きな貢献を果たし、シリーズプロデューサーを務めることとなる。本作に登場する仕掛けなども藤原は手掛けたボンバーマンシリーズの作品に登場させている。
  2. ^ ただし、オープニングデモのタイムマシンの時空間、ゴールのどこでもドア、中ボスのツチダマのグラフィックがそのまま、およびデモ画面に登場するさらわれた仲間の顔がのび太・ジャイアン・スネ夫・しずかちゃんのままになっているなど、ドラえもんのグラフィックが書き換えきれずに残されている箇所がある。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d マイウェイ出版『死ぬ前にクリアしたい200の無理ゲー ファミコン&スーファミ』 (ISBN 9784865119855、2018年10月10日発行)、33ページ
  2. ^ マイコンBASICマガジン 1987年5月号 '87 AOUアミューズメントエキスポ レポート. 電波新聞社. (1988). p. 236 
  3. ^ a b Booby Kids - The Arcade Flyer Archive
  4. ^ a b c シューティングゲームサイドvol.11 45ページ - マイクロマガジン社 2015年2月12日発行
  5. ^ a b c 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、87頁。 
  6. ^ a b c d 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、20頁。 
  7. ^ 『スタートレーダー』&『ブービーキッズ』が“プロジェクトEGG”にて本日1月13日より配信スタート【動画あり】” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2015年1月13日). 2020年11月28日閲覧。
  8. ^ 『アーケードアーカイブス キッドのホレホレ大作戦』ニチブツの傑作アクションゲームがプレイステーション4で配信開始!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2016年2月12日). 2020年11月28日閲覧。
  9. ^ 『アーケードアーカイブス キッドのホレホレ大作戦』 が配信決定、“アケアカNEOGEO”より『メタルスラッグ 4』も登場!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2018年8月8日). 2020年11月28日閲覧。
  10. ^ 今藤祐馬 (2018年8月8日). “「キッドのホレホレ大作戦」がNintendo Switchで配信決定!元の時代に戻るため、敵から逃げて時々燃やせ” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年11月28日閲覧。
  11. ^ a b 「PCエンジンソフト完全カタログ 1989年」『懐かしゲーム機大百科 PCエンジン完全ガイド 1987-1999』スタンダーズ、2018年6月15日、51頁。ISBN 9784866362670 
  12. ^ a b ブービーキッズ まとめ [ファミコン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年11月28日閲覧。
  13. ^ a b ドラえもん 迷宮大作戦 まとめ [PCエンジン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年11月28日閲覧。
  14. ^ a b ブービーボーイズ まとめ [ゲームボーイ]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年11月28日閲覧。
  15. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、521頁、ASIN B00J16900U 
  16. ^ Doraemon: Meikyū Daisakusen for TurboGrafx-16 (1989)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年11月28日閲覧。

外部リンク

[編集]