京都府立綾部高等学校
表示
(京都府立綾部高等学校東分校から転送)
京都府立綾部高等学校 | |
---|---|
北緯35度18分03秒 東経135度14分15.7秒 / 北緯35.30083度 東経135.237694度座標: 北緯35度18分03秒 東経135度14分15.7秒 / 北緯35.30083度 東経135.237694度 | |
過去の名称 | 城丹農業高校、綾部工業高校(現綾部高校と併合→その後新制) |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 京都府 |
学区 | 中丹通学圏(一部北部全域) |
校訓 | 探眞究理(校是) |
設立年月日 | 1893年(明治26年) |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 東分校(由良川キャンパス) |
課程 |
本校:全日制 分校:全日制及び定時制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科、農業科、園芸科、農芸化学科 |
学科内専門コース | 普通科〔グローバル特進コース、ユニバーサル探求コース、スポーツ総合専攻〕 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D126210000300 |
高校コード | 26122A |
所在地 |
〒623-0042(本校) 623-0012(東分校) |
京都府綾部市岡町長田18(本校) 京都府綾部市川糸町堀ノ内18番地(東分校) | |
外部リンク |
公式サイト(本校) 公式サイト(東分校) |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
京都府立綾部高等学校(きょうとふりつ あやべこうとうがっこう)は、京都府綾部市岡町長田に所在する高等学校。同市川糸町堀ノ内に東分校を設置している。通称は綾高(あやこう)。
設置学科
[編集]- 本校(四尾山キャンパス)
- 全日制普通科(グローバル特進コース・ユニバーサル探求コース・スポーツ総合専攻)
- 東分校(由良川キャンパス)
- 全日制農業科・園芸科・農芸化学科
- 定時制普通科
沿革
[編集]- 綾部高校は、下記の3校の合併でできた高校である。
京都府立城丹農業高等学校
[編集]- 1893年(明治26年) - 前身となる京都府蚕糸業組合立高等養蚕伝習所(初代所長はグンゼ創業者の波多野鶴吉)が設立される。もともと綾部市周辺では、蚕糸業が盛んであった。
- 1948年(昭和23年)4月 - 戦後の学制改革に伴い、京都府立城丹農業高等学校(きょうとふりつ じょうたんのうぎょうこうとうがっこう)となる。
京都府立綾部高等学校(合併前)
[編集]京都府立綾部工業高等学校
[編集]- 1943年(昭和18年) - 前身となる、京都府立綾部工業学校が設立。
- 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革に伴い、京都府立綾部工業高等学校(きょうとふりつ あやべこうぎょうこうとうがっこう)となる。民俗学研究でも有名な磯貝勇が戦後まもない頃、教頭、校長を務めていた。
3校の合併後
[編集]- 1949年(昭和24年)10月 - 京都府立城丹農業高等学校、京都府立綾部高等学校、京都府立綾部工業高等学校が合併、新しく京都府立綾部高等学校になる。全日制普通科・農業科・養蚕科・工業科・商業科が、昼間定時制には普通科・農業科が、夜間定時制には普通科・商業科が設置された。また、何鹿郡中上林村(現在の綾部市東部)に上林分校(かんばやしぶんこう)がおかれ、こちらには普通科及び農業科がおかれた。
- 1951年(昭和26年)11月14日 - 昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸)[1]。
- 1956年(昭和31年) - 全日制課程及び昼間定時制課程に家政科がおかれる。
- 1961年(昭和36年) - 農芸化学科がおかれる。
- 1968年(昭和43年) - 園芸科がおかれる。また、昼間定時制課程が募集停止になり、後に廃止。
- 1970年(昭和45年) - 上林分校廃止。
- 1985年(昭和60年) - 普通科に、Ⅰ類、Ⅱ類、Ⅲ類がおかれる。
- 1995年(平成7年) - 家政科募集停止。後に廃止。
- 2014年(平成26年) - 普通科第Ⅲ類体育系から普通科スポーツ総合専攻へ名称変更する。
- 2014年(平成26年) - 普通科に京都の府立高校で初めての特進コースが新設される。[2]
- 2019年(令和元年)- 京都先端科学大学と高大連携協定を締結。[3]
- 2022年(令和4年)- 普通科がグローバル特進コース、ユニバーサル探求コースに再編される。
校歌
[編集]校風
[編集]- 府内有数の伝統校であり、多くの卒業生を送り出している。
- 本校(四尾山キャンパス)と東分校(由良川キャンパス)全日制の生徒とは、主に部活や学校祭で接点があるが、定時制の生徒と全日制の生徒とは、殆ど接点がない。
- 学校祭は毎年9月頃に本校で行われる。
本校(四尾山キャンパス)
[編集]- 比較的自由であり、携帯電話などの持ち込みも自由とされている。
- 全日制普通科では、1年次のは共通カリキュラムで授業を行い、2年次より希望進路によって、グローバル特進コース(国公立大学、私立大学志望者)、ユニバーサル探求コース(私立大学、短大、専門学校、就職希望者)に分けられる。
- 京都府北部(中丹通学圏、丹後通学圏)で唯一のスポーツ総合専攻では、ゴルフ実習や独自の合宿など、スポーツの専門的な知識・実践力を身につけ、地域の人々の豊かな暮らしに貢献できるスポーツリーダーの育成を目指している。世界や国内トップレベルで活躍するアスリートを育成しており、スポーツ系科目の時間数が多い。
- 普通科の修学旅行は全員で台湾に行っている。
東分校(由良川キャンパス)
[編集]- 農業科、園芸科は合同でクラスが編成されている。
- 普通科では習えない農園芸・農芸化学などの科目がある。
- 9月の文化祭ではクラス単位での発表のほか、農産物の即売会も行っている。11月には東祭[収穫感謝祭](あずまさい)という、東分校独自の行事も行われる。
部活動
[編集]- ソフトテニス部の男子は過去に何度かインターハイに団体や個人で出場したこともある。
- 1992年創立のカヌー部は国体に出場したり、インターハイの常連である強豪である。
- 男子ソフトボール部もインターハイの常連校であり、強豪である。
- また、陸上部も強豪である。近年、競歩や長距離走でその名を知られるようになった。インターハイに出場して入賞したり、世界ユース選手権の日本代表に選ばれた選手もいる。
- 野球部は2017年春の京都府大会で準優勝、同年夏の京都府大会でもベスト4に進出しており、府北部の強豪校である。
- 放送部は毎週土曜日地元のFM局エフエムあやべ(FMいかる)で番組を収録している。また、各種行事での司会も担当している。
- 硬式テニス部が使用するテニスコートはオムニコート(全面芝)であり、雨でも使用可能。現在男女1コートずつ使用している。ちなみにコートは校舎からやや離れた場所にあり柵も無かった為、以前はそこから一部生徒が登校していた。その事が問題となり、現在では門が設置された。
- ダンス部がある高校は、府北部では綾部高校のみである。各種イベントにも出演し、人気が高い。
- 軽音楽同好会が令和3年度に新設された。
- 分析化学部は様々な表彰を受け、同部が呼びかける由良川クリーン作戦(年1回開催)には国土交通省福知山河川事務所や綾部市内の各種団体・企業が協力し、毎年300名を超える参加者が由良川のゴミを拾っている。
交通
[編集]著名な出身者
[編集]- 大槻和夫(広島大学名誉教授)
- オクダケン(ミュージシャン・ビリケンメンバー)
- 川端千都(陸上競技選手)
- 北井久美子(弁護士、厚生労働官僚、元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、元中央労働委員会事務局長、東京都公安委員会委員長)
- 久馬萌(陸上競技選手、悠の双子の妹)
- 久馬悠(陸上競技選手、萌の双子の姉)
- 相根澄(フットサル選手、元フットサル日本代表)
- 四方八洲男(元綾部市長)
- 四方源太郎(京都府議会議員)※四方八州男の長男
- 杉山晃紀(元プロ野球選手、読売巨人軍、育成選手)
- 瀧本智行(映画監督)
- 竹貫元勝(歴史学者)
- 仁田陸郎(弁護士、元東京高等裁判所長官)
- 松本英昭(自治官僚、元自治事務次官)
- 屋敷豪太(ミュージシャン)
- 山崎善也(綾部市長)
脚注
[編集]- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、106頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ “綾高普通科特進コース 26年度からスタート!”. 2020年7月12日閲覧。
- ^ “京都府立綾部高等学校と高大連携協定を締結しました”. 2020年7月12日閲覧。