コンテンツにスキップ

上越クリスタル硝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上越クリスタル硝子株式会社
JOETSU CRYSTAL GLASS CO.,LTD[1]
本社工場
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
379-1305
群馬県利根郡みなかみ町後閑737-1[2]
設立 1955年8月27日[3]
業種 ガラス・土石製品
法人番号 1070001023249 ウィキデータを編集
事業内容 手作りガラス製品の製造および販売[2]
代表者 代表取締役 倉田善弘[2]
資本金 6,050万[2]
従業員数 84[4]
主要子会社 月夜野クラフトビール株式会社[2][3]
関係する人物 倉田昌三(創業者)
倉田隆夫(設立者)
外部リンク www.tsukiyono-kobo.jp
特記事項:日本ガラス工芸協会賛助会員[1]
テンプレートを表示

上越クリスタル硝子株式会社(じょうえつクリスタルガラス[5])は、群馬県利根郡みなかみ町本社工場を置く企業[2]。手作りガラス製品の製造および販売を手がけ、隣接の直営店・月夜野びーどろパークを運営していた[2](「びーどろ」はポルトガル語でガラスの意[6])。ブランド名として月夜野工房およびiroを用いていた[4]日本ガラス工芸協会 (JGAA) 賛助会員[1]

2023年(令和5年)10月1日に事業停止し、同月27日に前橋地方裁判所より破産手続開始決定を受けた[7]

歴史

[編集]

1905年明治38年)2月10日、創業者・倉田昌三が現在の東京都文京区において、理化学ガラスの製造を開始したのが始まりである[2][8]。当時は主に温度計体温計を始めとするガラス器具の製造を手がけていた[8][9]。現在の本社・工場所在地である後閑に移転したのは1947年昭和22年)3月のことで、かつての松根油工場の跡地であった当地を倉田隆夫が着目[10]。その場所は大東亜戦争末期に日本軍の要請で設置され、航空機燃料として松根油を製造していた工場であったが、終戦により放置されていた[10]1955年(昭和30年)8月、社名を現在の上越クリスタル硝子株式会社とし、色彩工芸ガラスの生産を本格化[10]1966年(昭和41年)には通商産業省(現・経済産業省)から輸出貢献企業と認められている[10]1972年(昭和47年)、工場設備を改善し、公害防止を図った[10]。群馬県は1997年平成9年)度に上越クリスタル硝子の製品を「群馬県ふるさと伝統工芸品」に指定するとともに[11]2001年(平成13年)度には5、6人の職人が一組となって臨むガラス宙吹き成形技術を評価し、「ぐんまの優れたものづくり企業」に認定した[5][12]

1960年代後半あたりから工場脇に直営店を設営。水上温泉郷への観光客が立ち寄るようになり、ドライブイン的な施設へ整えられて行く。これが後の月夜野びーどろパークの前身となった[13]後述)。1990年(平成2年)に美術館を建設し、1994年(平成6年)にテーマパーク化。1997年(平成9年)には月夜野クラフトビール株式会社を設立し、地ビール醸造を始めた[3]。売上高は1992年(平成4年)3月期で約19億5100万円であった[14]

しかし、バブル崩壊後は業績が悪化。2007年(平成19年)3月期の時点で債務超過に陥り、2019年コロナウイルス感染症による影響から、2023年3月期の売上高は約3億6000万円であった。群馬県中小企業活性化協議会の支援を受けるも経営再建の道は険しく、2023年10月1日、月夜野クラフトビールとともに事業を停止し[14]、同月27日に前橋地方裁判所より破産手続開始決定を受けた。2社の負債は合計約13億4900万円[7]

組織

[編集]
本社・工場・直営店[2]
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑737-1
東京営業所[4]
〒110-0004 東京都台東区下谷1-13-10-702

生産設備

[編集]
群馬県道61号沼田水上線に面した本社工場
工場内部

2016年(平成28年)6月現在、上越クリスタル硝子が公開している会社案内による、同社の主要な生産設備は下記の通りである[4]

1986年(昭和61年)発行の『月夜野町史』による、当時の生産設備は下記の通りである。なお、当時の社員数は160人、年商は13億5,000万であった[10]

  • るつぼ窯 - 3基
  • ガラス溶解量 - 8,500 kg/日
  • 生産量

代表作

[編集]
大韓民国の旗 韓国国立劇場

直営店・工場見学・体験施設

[編集]
月夜野びーどろパーク
グラスアート美術館
グラスアート美術館
施設情報
事業主体 上越クリスタル硝子[2]
管理運営 上越クリスタル硝子[2]
面積 150[10]
来園者数 30万人/年[10]
開園 1990年[2]
閉園 2023年10月1日[14]
所在地 379-1305
群馬県利根郡みなかみ町後閑737-1[2][17]
位置 北緯36度41分14.99秒 東経138度59分38.91秒 / 北緯36.6874972度 東経138.9941417度 / 36.6874972; 138.9941417座標: 北緯36度41分14.99秒 東経138度59分38.91秒 / 北緯36.6874972度 東経138.9941417度 / 36.6874972; 138.9941417
公式サイト www.vidro-park.jp
テンプレートを表示

本社工場では見学設備として月夜野びーどろパークを整備し、ガラス製品の製作過程を一般に公開していた[10][18]。150土地に展示設備(美術館ギャラリー)や売店を設け、5,000点の製品を取り扱っている[10]。ガラス製品の製作体験も可能で[18]レストランカフェも併設されていた[18]。営業時間は9時から16時30分で不定休[18]。見学者は1年間あたり30万人で[10]、その年齢層も10代以下から60代以上と幅広い[18]。訪れた著名人としては1969年(昭和44年)8月、当時の皇太子明仁親王同妃美智子(後の天皇皇后[10] を始め、高松宮宣仁親王皇太子徳仁親王など[2][19]

交通アクセス

[編集]
公共交通機関[18]
JR上越線後閑駅から徒歩15分、またはタクシーで約3分。
JR上越新幹線上毛高原駅から徒歩25分、またはタクシーで約5分間。
自家用自動車[18]
関越自動車道月夜野インターチェンジから自動車で約4 km、約8分。
関越自動車道・水上インターチェンジから自動車で約9 km、約13分。
300台が駐車可能な駐車場があった。

このほか上毛高原駅/後閑駅から無料送迎バス(要予約)を運行していた。

その他

[編集]
 チェコ
ウヘルスキー・ブロッド町
チェコのボヘミアガラス製品

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 賛助会員紹介”. 日本ガラス工芸協会. 2016年6月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 会社概要”. 上越クリスタル硝子. 2016年6月5日閲覧。
  3. ^ a b c 上越クリスタル硝子”. 東和新生会. 2016年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月4日閲覧。
  4. ^ a b c d 会社案内”. 上越クリスタル硝子. 2016年6月6日閲覧。
  5. ^ a b 群馬県. “ぐんまの優れたものづくり企業 上越クリスタル硝子株式会社”. 2016年6月5日閲覧。
  6. ^ デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2016年6月5日閲覧。
  7. ^ a b 上越クリスタル硝子(群馬・みなかみ町)に破産開始決定”. 上毛新聞社 (2023年11月1日). 2023年12月31日閲覧。
  8. ^ a b 月夜野工房とは”. 上越クリスタル硝子. 2016年6月5日閲覧。
  9. ^ 中村あきら (2015年10月21日). “月夜野工房インタビュー 前編”. 2016年6月5日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『月夜野町史』1612 - 1613ページ。
  11. ^ 群馬県 (2016年3月31日). “群馬県ふるさと伝統工芸品一覧”. 2016年6月5日閲覧。
  12. ^ 群馬県. “ぐんまの優れたものづくり企業 技術別選定企業一覧(その他)”. 2016年6月5日閲覧。
  13. ^ 中村あきら (2015年10月22日). “月夜野工房インタビュー 中編”. 2016年6月5日閲覧。
  14. ^ a b c “皇室に照明ガラスを納入した老舗、上越クリスタル硝子(群馬・みなかみ町)が自己破産申請へ”. 上毛新聞 (上毛新聞社). (2023年10月3日). https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/354016 2023年10月4日閲覧。 
  15. ^ 第27回ぐんまマラソン 参加賞Tシャツ・フルマラソン完走メダルのデザインが決まりました!”. ぐんまマラソン実行委員会事務局 (2017年6月16日). 2017年8月1日閲覧。
  16. ^ フル完走者にメダル ぐんまマラソン みなかみで製造”. 上毛新聞社 (2017年8月1日). 2017年8月1日閲覧。
  17. ^ 座標は「ジオロケーター日本語版」にて「月夜野びーどろパーク」をキーワードに検索して得た(2016年6月5日閲覧)。
  18. ^ a b c d e f g 月夜野びーどろパーク”. だんべー.com. 2016年6月5日閲覧。
  19. ^ ご視察(月夜野びーどろパーク)”. 宮内庁. 2016年6月6日閲覧。
  20. ^ 姉妹都市交流”. 月夜野町. 2005年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月5日閲覧。
  21. ^ 中村あきら (2015年10月23日). “月夜野工房インタビュー 後編”. 2016年6月5日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 月夜野町史編さん委員会編集『月夜野町史』月夜野町、1986年1月27日。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]