中村登
表示
なかむら のぼる 中村 登 | |||||
---|---|---|---|---|---|
キネマ旬報社『キネマ旬報』430号(1967)より | |||||
本名 | 同じ | ||||
生年月日 | 1913年8月4日 | ||||
没年月日 | 1981年5月20日(67歳没) | ||||
出生地 | 日本・東京市下谷区上根岸(現・東京都台東区根岸) | ||||
死没地 | |||||
職業 | 映画監督 | ||||
活動期間 | 1941年 - 1981年 | ||||
活動内容 |
1936年:松竹大船撮影所(第1期)入社 1941年:『生活とリズム』で監督昇格 1951年:『我が家は楽し』 1963年:『古都』 1966年:『紀ノ川 花の巻・文緒の巻』 1967年:『智恵子抄』 1974年:『三婆』 | ||||
|
中村 登(なかむら のぼる、1913年8月4日 - 1981年5月20日[1])は、東京府東京市下谷区上根岸(現東京都台東区根岸)出身の映画監督[1]。
人物
[編集]歌舞伎作者榎本虎彦の次男として誕生[2]。父と死別後、母は清元の家元と再婚[2]、花柳界に育つ。1936年に東京帝国大学文学部英文科を卒業後[1]、松竹蒲田から移転し間もない松竹大船撮影所(第1期)に助監督として入社[2]。斎藤寅次郎、島津保次郎、吉村公三郎に師事[1]。1941年に文化映画『生活とリズム』で監督デビュー[1]。戦後、オールスター映画『我が家は楽し』(1951年)が出世作となる[3]。
1960年代に入り、『紀ノ川』などの文芸大作に手腕を見せ、松竹大船を支える巨匠として活躍した[4]。『古都』、『智恵子抄』で2度のアカデミー外国語映画賞にノミネートされた[5]。1979年、紫綬褒章受章[4]。1981年、日中合作映画『未完の対局』の準備中に、ガンのため死去[2]。
端正かつ鮮やかな作風は「映画の教科書」と評されている[4]。
監督作品
[編集]- 結婚の理想(1941年/松竹大船)
- 新たなる幸福(1942年/松竹大船)
- 人間同志(1942年/松竹大船)
- 男の意気(1942年/松竹大船)
- 湖畔の別れ(1943年/松竹大船)
- ニコニコ大会 歌の花籠 第二篇(1946年/松竹大船)
- 愛の先駆者(1946年/松竹大船)
- お光の縁談(池田忠雄と共同、1946年/松竹大船)
- 処女は真珠の如く(1947年/松竹大船)
- 娘の逆襲(1947年/松竹大船)
- 旅装(1948年/松竹大船)
- 火の薔薇(1948年/松竹大船)
- 君待てども(1949年/松竹大船)
- 愁海棠(1949年/松竹大船)
- 恋愛三羽烏(1949年/松竹京都)
- 栄光への道(1950年/松竹京都)
- 春の潮(前後篇、1950年/松竹大船)
- エデンの海(原作:若杉慧、1949年/松竹京都・綜芸プロ)
- 奥様に御用心(1950年/松竹大船・田中絹代プロ)
- 我が家は楽し(原作:田中澄江。1951年/松竹大船)
- 恋文裁判(1951年/松竹京都)
- 夢と知りせば(1952年/松竹大船)
- 波(原作:山本有三。1952年/松竹大船)
- 春の鼓笛(原作:富田常雄、1953年/松竹大船)
- 夏子の冒険(原作:三島由紀夫。1953年/松竹大船)
- 夢見る人々(原作:吉屋信子。1953年/松竹大船)
- 岸壁(1953年/松竹大船)
- 旅路(原作:大佛次郎。1953年/松竹大船)
- 家族会議 東京篇・大阪篇(原作:横光利一。1954年/松竹大船)
- 陽は沈まず(1954年/松竹大船)
- 江戸の夕映(1954年/松竹大船)
- 女の一生(原作:山本有三。1955年/松竹大船)
- 修禅寺物語(原作:岡本綺堂。1955年/松竹大船)
- あこがれ(1955年/松竹大船)
- 君美しく(〜うるわしく)[6](1955年/松竹大船)
- 白い魔魚(原作:舟橋聖一。1956年/松竹大船)
- 朱と緑(原作:片岡鉄兵。1956年/松竹大船)
- つゆのあとさき(原作:永井荷風。1956年/松竹大船)
- 土砂降り(原作:北条秀司。1957年/松竹大船)
- 集金旅行(原作:井伏鱒二。1957年/松竹大船)
- 日々の背信(原作:丹羽文雄。1958年/松竹大船)
- ボロ家の春秋(原作:梅崎春生。1958年/松竹大船)
- 噛みつかれた顔役(原作:北条秀司。1958年/松竹大船)
- 春を待つ人々(1959年/松竹大船)
- いたづら(原作:志賀直哉。1959年/松竹大船)
- 危険旅行(1959年/松竹大船)
- 明日への盛装(原作:津村節子。1959年/松竹大船)
- 危険旅行(1959年/松竹大船)
- 恋人(1960年/松竹大船)
- いろはにほへと(原作:橋本忍。1960年/松竹大船)
- 波の塔(原作:松本清張。1960年/松竹大船)
- 斑女(原作:村松梢風。1961年/松竹大船)
- 女の橋(原作:小坂順子。1961年/松竹京都)
- 河口(原作:井上靖。1961年/松竹大船)
- 千客万来(1962年/松竹大船)
- 愛染かつら(原作:川口松太郎。1962年/松竹大船)
- 求人旅行(1962年/松竹大船)
- 続・愛染かつら(原作:川口松太郎。1962年/松竹大船)
- 古都(原作:川端康成。1963年/松竹京都)
- つむじ風(原作:梅崎春生。1963年/松竹大船)
- 結婚式・結婚式(原作:松山善三。1963年/松竹大船)
- 鏡の中の裸像(原作:松山善三。1963年/松竹大船)
- 二十一歳の父(原作:曽野綾子。1964年/松竹大船)
- 夜の片鱗(原作:太田経子。1964年/松竹大船)
- ぜったい多数(原作:曽野綾子。1965年/松竹大船)
- 暖春(原作:里見弴・小津安二郎。1965年/松竹大船)
- 紀ノ川 花の巻・文緒の巻(原作:有吉佐和子。1966年/松竹大船)
- 惜春(原作:平岩弓枝。1967年/松竹大船)
- 智恵子抄(原作:高村光太郎。1967年/松竹大船)
- 爽春(原作:山口瞳。1968年/松竹大船)
- わが闘争(原作:堤玲子。1968年/松竹大船)
- 日も月も(原作:川端康成。1969年/松竹大船)
- 結婚します(原作:山口瞳。1969年/松竹大船)
- わが恋わが歌(原作:吉野秀雄、山口瞳、吉野壮児。1969年/松竹大船)
- 風の慕情(脚本:橋田壽賀子。1970年/松竹大船)
- 甦える大地(原作:木本正次。1971年/石原プロ・松竹映配)
- 愛と死(原作:武者小路実篤。1971年/松竹大船)
- 辻が花(原作:立原正秋。1972年/松竹大船)
- 塩狩峠(原作:三浦綾子。1973年)
- 三婆(原作:有吉佐和子。1974年/東京映画)
- 遺書 白い少女 (原作:落合恵子。1976年/松竹・サンミュージック)
- 日蓮(原作:川口松太郎。1979年/永田雅一プロダクション)
脚注
[編集]- ^ a b c d e 中村登 キネマ旬報WEB 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c d スクエアイベント「父、中村登を語る」(ゲスト:中村好夫さん) TOKYO FILMeX 2023年12月7日閲覧。
- ^ 我が家は楽し 松竹 2023年12月7日閲覧。
- ^ a b c 【神保町シアター】岡田茉莉子、岩下志麻、倍賞千恵子… 女優の都・松竹で “女性映画” の巨匠と称された映画監督・中村登の作品を5週間特集上映! 7月29日(土)より 小学館 2023年12月7日閲覧。
- ^ 中村登監督生誕100年特集上映で息子が語る巨匠との思い出 映画.com 2023年12月7日閲覧。
- ^ このタイトルにより、川本三郎は『君美わしく 戦後日本映画女優讃』(文藝春秋、のち文春文庫)を書いた。
参考文献
[編集]- 川本三郎・筒井清忠『日本映画 隠れた名作 昭和30年代前後』(中公選書、2014年、ISBN 978-4-12-110018-4)
外部リンク
[編集]- 中村登 - allcinema
- 中村登 - KINENOTE
- 中村登 - 日本映画データベース
- Noboru Nakamura - IMDb