Wiktionary・トーク:スタイルマニュアル/漢字

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
2006年6月21日 (水) 08:12時点におけるEnowiki~jawiktionary (トーク | 投稿記録)による版

最新のコメント:18 年前 | トピック:漢字一字の項目の中身 | 投稿者:Enowiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

see Category:意見募集中

漢字一字の項目の中身

とりあえず質問を投げておきます(その2)。漢字一字で項目を立てたではいろいろ意味を書きました。でも爪についてはに書かずにつめに書きました。意味や解説はどちらに書くべきでしょう。仏の名詞セクションの説明はほとけに書くのが良いでしょうか。でも仏蘭西の説明はに残す必要があるんですが、この分離の仕方はどうしたらよいと思いますか?それから漢字の項目には意味をあまり書かないとすると、のばあい、「矢」とか「屋」の説明もここですることになりますが、この辺はどうすればよいでしょうか。e-Goat/baa 2005年10月11日 (火) 14:18 (UTC)返信

これまでに決まったことでは、和語はひらがなに漢語は漢字に書くことになっています。仏様の意味なら「ほとけ」ですが、フランスの場合は漢字の意味なのででしょうか。漢字一字の項目は、字の意味と一字の漢語(「死」「策」など)になると思います。(移動したりするのが面倒なので、個人的には言葉の意味は全て仮名に書いてしまったほうが良いのではないかと思ったりしているのですが)--Brevam 2005年10月11日 (火) 15:03 (UTC)返信
仏は仏蘭西の略で、意味があるわけではないですよね。 210.249.65.170 2005年11月15日 (火) 16:36 (UTC)返信
仏は仏蘭西の略でフランスという意味がありますが、どういうご意見でしょうか。e-Goat 2006年1月5日 (木) 11:47 (UTC)返信

私も漢字一字の項目について前から気になっていたので、便乗して書きます。漢字一字の項目に、字の意味と一字の漢語が含まれるとすると、両者は異なるセクションに書いた方がいいのではないかと思います。例えば、「漢字」というセクションをもうけて、その漢字の読み方、意味の概略、その漢字を用いる単語の例についてはそこに書くようにしてはどうでしょうか?(今まではこうした情報が名詞セクションに書かれてきたようですが、そもそも漢字に関することであれば、それは「名詞」とは別の次元の話だと思うのです。)「死」や「策」のように一字の漢語がある場合には、これとは別に名詞セクションをもうけ、そこに他の名詞の項目と同じ要領で書けばいいと思います。--Suikam 2005年10月12日 (水) 14:29 (UTC)返信

更に便乗して書くのですが、字源欄、これは絶対に廃止してもらいたいと思います。字源の説は多数あって、かつどれも体系をなした解釈群であって、つまみ食い的な記述は馴染みまないのだから、NPOVの観点からすれば今のようには書けないはずなのです。 Kzhr 2005年11月24日 (木) 10:06 (UTC)返信

廃止する必要はないでしょう。さし当ってはそのような注意書きを添えておけば良いのです。 初めから完全であるために内容を削るのはwiki的ではないことです。Enowiki 2006年6月21日 (水) 08:12 (UTC)返信