『トピカ』(希: Τοπικά、羅: Topica、英: Topics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。『トポス論』とも。 『分析論前書』『分析論後書』では、「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)について述べられるのに対して、この『トピカ』では、「弁証術」(希: διαλεκτική、dialektike、ディアレクティケー)について論じられる。 タイトルの「トピカ」(希: Τοπικά)は、名詞「トポス」(希: τόπος)の形容詞形であり、「トポスに関すること」の意。「トポス」(希: τόπος、複数形は「トポイ」(希: τόποι))とは、元来「場所」を意味するギリシャ語だが、本書では、(通念(endoxa)に立脚する性格を持った)弁証術的推論における、各種の(正当・妥当な)「場合分け」「観点」「手順」「規則」「注意点」といった程度の意味(すなわち、議論・推論を進めていく上での、「(比較的確からしい/順当 (穏当) な)しっかりとした手掛かり・足場・拠点」「論点」「定石」といった意味)で用いられている。 アリストテレスに始まるトピカはテオプラストス、テミステイオス、キケロを経てボエテイウスに至ってより実用的な28の項目に纏められる(例えばトピック (論理学)参照)。 本書で取り上げられる「トポス」の数は、

Property Value
dbo:abstract
  • 『トピカ』(希: Τοπικά、羅: Topica、英: Topics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。『トポス論』とも。 『分析論前書』『分析論後書』では、「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)について述べられるのに対して、この『トピカ』では、「弁証術」(希: διαλεκτική、dialektike、ディアレクティケー)について論じられる。 タイトルの「トピカ」(希: Τοπικά)は、名詞「トポス」(希: τόπος)の形容詞形であり、「トポスに関すること」の意。「トポス」(希: τόπος、複数形は「トポイ」(希: τόποι))とは、元来「場所」を意味するギリシャ語だが、本書では、(通念(endoxa)に立脚する性格を持った)弁証術的推論における、各種の(正当・妥当な)「場合分け」「観点」「手順」「規則」「注意点」といった程度の意味(すなわち、議論・推論を進めていく上での、「(比較的確からしい/順当 (穏当) な)しっかりとした手掛かり・足場・拠点」「論点」「定石」といった意味)で用いられている。 アリストテレスに始まるトピカはテオプラストス、テミステイオス、キケロを経てボエテイウスに至ってより実用的な28の項目に纏められる(例えばトピック (論理学)参照)。 本書で取り上げられる「トポス」の数は、 * 「付帯性」に関する「トポス」が103 * 「類」に関する「トポス」が81 * 「特性(特有性)」に関する「トポス」が69 * 「定義(本質)」に関する「トポス」が84 であり、合計337の「トポス」が述べられている。 (ja)
  • 『トピカ』(希: Τοπικά、羅: Topica、英: Topics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。『トポス論』とも。 『分析論前書』『分析論後書』では、「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)について述べられるのに対して、この『トピカ』では、「弁証術」(希: διαλεκτική、dialektike、ディアレクティケー)について論じられる。 タイトルの「トピカ」(希: Τοπικά)は、名詞「トポス」(希: τόπος)の形容詞形であり、「トポスに関すること」の意。「トポス」(希: τόπος、複数形は「トポイ」(希: τόποι))とは、元来「場所」を意味するギリシャ語だが、本書では、(通念(endoxa)に立脚する性格を持った)弁証術的推論における、各種の(正当・妥当な)「場合分け」「観点」「手順」「規則」「注意点」といった程度の意味(すなわち、議論・推論を進めていく上での、「(比較的確からしい/順当 (穏当) な)しっかりとした手掛かり・足場・拠点」「論点」「定石」といった意味)で用いられている。 アリストテレスに始まるトピカはテオプラストス、テミステイオス、キケロを経てボエテイウスに至ってより実用的な28の項目に纏められる(例えばトピック (論理学)参照)。 本書で取り上げられる「トポス」の数は、 * 「付帯性」に関する「トポス」が103 * 「類」に関する「トポス」が81 * 「特性(特有性)」に関する「トポス」が69 * 「定義(本質)」に関する「トポス」が84 であり、合計337の「トポス」が述べられている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2756010 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16451 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89491391 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『トピカ』(希: Τοπικά、羅: Topica、英: Topics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。『トポス論』とも。 『分析論前書』『分析論後書』では、「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)について述べられるのに対して、この『トピカ』では、「弁証術」(希: διαλεκτική、dialektike、ディアレクティケー)について論じられる。 タイトルの「トピカ」(希: Τοπικά)は、名詞「トポス」(希: τόπος)の形容詞形であり、「トポスに関すること」の意。「トポス」(希: τόπος、複数形は「トポイ」(希: τόποι))とは、元来「場所」を意味するギリシャ語だが、本書では、(通念(endoxa)に立脚する性格を持った)弁証術的推論における、各種の(正当・妥当な)「場合分け」「観点」「手順」「規則」「注意点」といった程度の意味(すなわち、議論・推論を進めていく上での、「(比較的確からしい/順当 (穏当) な)しっかりとした手掛かり・足場・拠点」「論点」「定石」といった意味)で用いられている。 アリストテレスに始まるトピカはテオプラストス、テミステイオス、キケロを経てボエテイウスに至ってより実用的な28の項目に纏められる(例えばトピック (論理学)参照)。 本書で取り上げられる「トポス」の数は、 (ja)
  • 『トピカ』(希: Τοπικά、羅: Topica、英: Topics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。『トポス論』とも。 『分析論前書』『分析論後書』では、「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)について述べられるのに対して、この『トピカ』では、「弁証術」(希: διαλεκτική、dialektike、ディアレクティケー)について論じられる。 タイトルの「トピカ」(希: Τοπικά)は、名詞「トポス」(希: τόπος)の形容詞形であり、「トポスに関すること」の意。「トポス」(希: τόπος、複数形は「トポイ」(希: τόποι))とは、元来「場所」を意味するギリシャ語だが、本書では、(通念(endoxa)に立脚する性格を持った)弁証術的推論における、各種の(正当・妥当な)「場合分け」「観点」「手順」「規則」「注意点」といった程度の意味(すなわち、議論・推論を進めていく上での、「(比較的確からしい/順当 (穏当) な)しっかりとした手掛かり・足場・拠点」「論点」「定石」といった意味)で用いられている。 アリストテレスに始まるトピカはテオプラストス、テミステイオス、キケロを経てボエテイウスに至ってより実用的な28の項目に纏められる(例えばトピック (論理学)参照)。 本書で取り上げられる「トポス」の数は、 (ja)
rdfs:label
  • トピカ (アリストテレス) (ja)
  • トピカ (アリストテレス) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of