三極真空管(さんきょくしんくうかん、英語:triode)は、真空にしたガラス外囲器の内部に3つの電極(フィラメントまたはカソード、グリッドおよびプレート(アノード))を持つ電子増幅真空管。三極管ともいう。リー・ド・フォレストの1906年のオーディオンから発展し、グリッド電極を熱電子ダイオード()に加えた部分真空管である。最初の実用的な電子増幅器であり、四極真空管やなどの真空管の元になった。この発明により、電子工学の時代が築かれ、増幅無線技術と長距離電話が可能となった。トランジスタに取って代わられる1970年代までラジオやテレビなどの家電で広く使用されていた。 真空管式コンピュータでは、増幅素子としてではなくスイッチング素子として使い、論理回路を構成した。 今日まで残っている主な用途は無線送信機および産業用高周波(RF)加熱装置の高出力RF増幅器である。近年では真空管ベースの電子機器の音を好むオーディオマニアにより真空管のオーディオシステムに新たに関心が集まっているため、低出力の三極真空管の需要が再び高まっている。 "triode"という名前はイギリスの物理学者ウィリアム・エクルズにより1920年ごろに造語された。ギリシア語でτρίοδος (tríodos) に由来し、tri- (3) と hodós (道) より原義は3本の道が交わる場所である。

Property Value
dbo:abstract
  • 三極真空管(さんきょくしんくうかん、英語:triode)は、真空にしたガラス外囲器の内部に3つの電極(フィラメントまたはカソード、グリッドおよびプレート(アノード))を持つ電子増幅真空管。三極管ともいう。リー・ド・フォレストの1906年のオーディオンから発展し、グリッド電極を熱電子ダイオード()に加えた部分真空管である。最初の実用的な電子増幅器であり、四極真空管やなどの真空管の元になった。この発明により、電子工学の時代が築かれ、増幅無線技術と長距離電話が可能となった。トランジスタに取って代わられる1970年代までラジオやテレビなどの家電で広く使用されていた。 真空管式コンピュータでは、増幅素子としてではなくスイッチング素子として使い、論理回路を構成した。 今日まで残っている主な用途は無線送信機および産業用高周波(RF)加熱装置の高出力RF増幅器である。近年では真空管ベースの電子機器の音を好むオーディオマニアにより真空管のオーディオシステムに新たに関心が集まっているため、低出力の三極真空管の需要が再び高まっている。 "triode"という名前はイギリスの物理学者ウィリアム・エクルズにより1920年ごろに造語された。ギリシア語でτρίοδος (tríodos) に由来し、tri- (3) と hodós (道) より原義は3本の道が交わる場所である。 (ja)
  • 三極真空管(さんきょくしんくうかん、英語:triode)は、真空にしたガラス外囲器の内部に3つの電極(フィラメントまたはカソード、グリッドおよびプレート(アノード))を持つ電子増幅真空管。三極管ともいう。リー・ド・フォレストの1906年のオーディオンから発展し、グリッド電極を熱電子ダイオード()に加えた部分真空管である。最初の実用的な電子増幅器であり、四極真空管やなどの真空管の元になった。この発明により、電子工学の時代が築かれ、増幅無線技術と長距離電話が可能となった。トランジスタに取って代わられる1970年代までラジオやテレビなどの家電で広く使用されていた。 真空管式コンピュータでは、増幅素子としてではなくスイッチング素子として使い、論理回路を構成した。 今日まで残っている主な用途は無線送信機および産業用高周波(RF)加熱装置の高出力RF増幅器である。近年では真空管ベースの電子機器の音を好むオーディオマニアにより真空管のオーディオシステムに新たに関心が集まっているため、低出力の三極真空管の需要が再び高まっている。 "triode"という名前はイギリスの物理学者ウィリアム・エクルズにより1920年ごろに造語された。ギリシア語でτρίοδος (tríodos) に由来し、tri- (3) と hodós (道) より原義は3本の道が交わる場所である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1013714 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 17910 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92329375 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:caption
  • ECC83。1960年代の音響機器で使用されている2つの三極管 (ja)
  • カソードとフィラメントが異なる三極管 (ja)
  • The 3CX1500A7。無線送信機に使用される現代の1.5kWパワーの三極管。円筒構造はプレートに取り付けられたヒートシンクであり、動作中にここに空気を吹き込む。 (ja)
  • フィラメントがカソードとして機能する三極管 (ja)
  • フィラメントが省略された図 (ja)
  • ECC83。1960年代の音響機器で使用されている2つの三極管 (ja)
  • カソードとフィラメントが異なる三極管 (ja)
  • The 3CX1500A7。無線送信機に使用される現代の1.5kWパワーの三極管。円筒構造はプレートに取り付けられたヒートシンクであり、動作中にここに空気を吹き込む。 (ja)
  • フィラメントがカソードとして機能する三極管 (ja)
  • フィラメントが省略された図 (ja)
prop-en:direction
  • horizontal (ja)
  • horizontal (ja)
prop-en:footer
  • 三極管の回路記号 フィラメント、 カソード、 グリッド、 プレート (ja)
  • 三極管の回路記号 フィラメント、 カソード、 グリッド、 プレート (ja)
prop-en:image
  • 3 (xsd:integer)
  • Dubulttriode darbiibaa.jpg (ja)
  • Triode with cathode labeled.svg (ja)
  • Triode with filament and cathode labeled.svg (ja)
  • Triode with filament labeled.svg (ja)
prop-en:width
  • 120 (xsd:integer)
  • 123 (xsd:integer)
  • 165 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 三極真空管(さんきょくしんくうかん、英語:triode)は、真空にしたガラス外囲器の内部に3つの電極(フィラメントまたはカソード、グリッドおよびプレート(アノード))を持つ電子増幅真空管。三極管ともいう。リー・ド・フォレストの1906年のオーディオンから発展し、グリッド電極を熱電子ダイオード()に加えた部分真空管である。最初の実用的な電子増幅器であり、四極真空管やなどの真空管の元になった。この発明により、電子工学の時代が築かれ、増幅無線技術と長距離電話が可能となった。トランジスタに取って代わられる1970年代までラジオやテレビなどの家電で広く使用されていた。 真空管式コンピュータでは、増幅素子としてではなくスイッチング素子として使い、論理回路を構成した。 今日まで残っている主な用途は無線送信機および産業用高周波(RF)加熱装置の高出力RF増幅器である。近年では真空管ベースの電子機器の音を好むオーディオマニアにより真空管のオーディオシステムに新たに関心が集まっているため、低出力の三極真空管の需要が再び高まっている。 "triode"という名前はイギリスの物理学者ウィリアム・エクルズにより1920年ごろに造語された。ギリシア語でτρίοδος (tríodos) に由来し、tri- (3) と hodós (道) より原義は3本の道が交わる場所である。 (ja)
  • 三極真空管(さんきょくしんくうかん、英語:triode)は、真空にしたガラス外囲器の内部に3つの電極(フィラメントまたはカソード、グリッドおよびプレート(アノード))を持つ電子増幅真空管。三極管ともいう。リー・ド・フォレストの1906年のオーディオンから発展し、グリッド電極を熱電子ダイオード()に加えた部分真空管である。最初の実用的な電子増幅器であり、四極真空管やなどの真空管の元になった。この発明により、電子工学の時代が築かれ、増幅無線技術と長距離電話が可能となった。トランジスタに取って代わられる1970年代までラジオやテレビなどの家電で広く使用されていた。 真空管式コンピュータでは、増幅素子としてではなくスイッチング素子として使い、論理回路を構成した。 今日まで残っている主な用途は無線送信機および産業用高周波(RF)加熱装置の高出力RF増幅器である。近年では真空管ベースの電子機器の音を好むオーディオマニアにより真空管のオーディオシステムに新たに関心が集まっているため、低出力の三極真空管の需要が再び高まっている。 "triode"という名前はイギリスの物理学者ウィリアム・エクルズにより1920年ごろに造語された。ギリシア語でτρίοδος (tríodos) に由来し、tri- (3) と hodós (道) より原義は3本の道が交わる場所である。 (ja)
rdfs:label
  • 三極真空管 (ja)
  • 三極真空管 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of