Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 大谷 藤子(おおたに ふじこ、1901年11月3日 - 1977年11月1日)は日本の小説家。埼玉県秩父郡両神村(現小鹿野町)に生まれる。三田高等女学校を卒業したのち、東洋大学聴講生となるが、結婚のため一年でやめている。1927年海軍大尉・井上良雄と結婚、広島県呉市に住む。1932年に離婚。 1933年高見順、円地文子らと『日暦』を創刊。1934年『改造』の懸賞小説に「半生」が当選(女性初)。翌35年発表の『須崎屋』とともに出世作となる。『山村の母達』(1939)、『谷間の店』(1946)など出身地秩父を題材にしたものが多い。短編を得意としたが、『青い果実』(1959)、『断崖』(1960)などの長編もある。 矢田津世子とは、お互い無名時代から家族ぐるみでの深い付き合いであった。のちに『日暦』に矢田を推薦し同人にしたのも彼女の尽力であった。 1952年「釣瓶(つるべ)の音」で第5回女流文学者賞、1970年「再会」で第9回女流文学賞。 1977年11月1日、心不全のため東京共済病院で死去、享年75。戒名は「文藝院故郷妙藤大姉」、生家近くの墓所に眠る。 (ja)
- 大谷 藤子(おおたに ふじこ、1901年11月3日 - 1977年11月1日)は日本の小説家。埼玉県秩父郡両神村(現小鹿野町)に生まれる。三田高等女学校を卒業したのち、東洋大学聴講生となるが、結婚のため一年でやめている。1927年海軍大尉・井上良雄と結婚、広島県呉市に住む。1932年に離婚。 1933年高見順、円地文子らと『日暦』を創刊。1934年『改造』の懸賞小説に「半生」が当選(女性初)。翌35年発表の『須崎屋』とともに出世作となる。『山村の母達』(1939)、『谷間の店』(1946)など出身地秩父を題材にしたものが多い。短編を得意としたが、『青い果実』(1959)、『断崖』(1960)などの長編もある。 矢田津世子とは、お互い無名時代から家族ぐるみでの深い付き合いであった。のちに『日暦』に矢田を推薦し同人にしたのも彼女の尽力であった。 1952年「釣瓶(つるべ)の音」で第5回女流文学者賞、1970年「再会」で第9回女流文学賞。 1977年11月1日、心不全のため東京共済病院で死去、享年75。戒名は「文藝院故郷妙藤大姉」、生家近くの墓所に眠る。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 1681 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 大谷 藤子(おおたに ふじこ、1901年11月3日 - 1977年11月1日)は日本の小説家。埼玉県秩父郡両神村(現小鹿野町)に生まれる。三田高等女学校を卒業したのち、東洋大学聴講生となるが、結婚のため一年でやめている。1927年海軍大尉・井上良雄と結婚、広島県呉市に住む。1932年に離婚。 1933年高見順、円地文子らと『日暦』を創刊。1934年『改造』の懸賞小説に「半生」が当選(女性初)。翌35年発表の『須崎屋』とともに出世作となる。『山村の母達』(1939)、『谷間の店』(1946)など出身地秩父を題材にしたものが多い。短編を得意としたが、『青い果実』(1959)、『断崖』(1960)などの長編もある。 矢田津世子とは、お互い無名時代から家族ぐるみでの深い付き合いであった。のちに『日暦』に矢田を推薦し同人にしたのも彼女の尽力であった。 1952年「釣瓶(つるべ)の音」で第5回女流文学者賞、1970年「再会」で第9回女流文学賞。 1977年11月1日、心不全のため東京共済病院で死去、享年75。戒名は「文藝院故郷妙藤大姉」、生家近くの墓所に眠る。 (ja)
- 大谷 藤子(おおたに ふじこ、1901年11月3日 - 1977年11月1日)は日本の小説家。埼玉県秩父郡両神村(現小鹿野町)に生まれる。三田高等女学校を卒業したのち、東洋大学聴講生となるが、結婚のため一年でやめている。1927年海軍大尉・井上良雄と結婚、広島県呉市に住む。1932年に離婚。 1933年高見順、円地文子らと『日暦』を創刊。1934年『改造』の懸賞小説に「半生」が当選(女性初)。翌35年発表の『須崎屋』とともに出世作となる。『山村の母達』(1939)、『谷間の店』(1946)など出身地秩父を題材にしたものが多い。短編を得意としたが、『青い果実』(1959)、『断崖』(1960)などの長編もある。 矢田津世子とは、お互い無名時代から家族ぐるみでの深い付き合いであった。のちに『日暦』に矢田を推薦し同人にしたのも彼女の尽力であった。 1952年「釣瓶(つるべ)の音」で第5回女流文学者賞、1970年「再会」で第9回女流文学賞。 1977年11月1日、心不全のため東京共済病院で死去、享年75。戒名は「文藝院故郷妙藤大姉」、生家近くの墓所に眠る。 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |