小火器(しょうかき、英: small arms)は、地上部隊が使う火器のうち、歩兵部隊が使用するもの、特に兵士1人で携帯操作できるものを言う。これに対し砲兵が使用する火器は重火器という。 具体的には通常、1人で携帯操作できる拳銃、小銃、短機関銃、ショットガン、アサルトライフル、軽/汎用/重機関銃、擲弾発射器、手榴弾などを指す。また、文脈によっては小型の迫撃砲、無反動砲、携帯型のロケット弾やミサイルなど、操作に複数の兵士を要する武器も含むことがあるが、これらは総称として軽火器(英:light weapons)とも呼ばれる。大型の迫撃砲、榴弾砲、歩兵砲、地雷などは、歩兵部隊の装備であっても、通常小火器に含まない。 小火器と重火器の区別は兵器の運用の仕方によるものであって必ずしも威力の大小でわけられるものではない。かつては砲兵部隊には威力の大きな大砲、歩兵には威力の小さな小銃といった具合に単純に分類できたが、戦車の登場や歩兵の自動車化など技術の進歩や戦術の変化により歩兵の用いる武器も多様化し分類はあいまいになっている。 なお、アメリカ軍、自衛隊ともに口径20mm未満の火器を小火器と定義している。

Property Value
dbo:abstract
  • 小火器(しょうかき、英: small arms)は、地上部隊が使う火器のうち、歩兵部隊が使用するもの、特に兵士1人で携帯操作できるものを言う。これに対し砲兵が使用する火器は重火器という。 具体的には通常、1人で携帯操作できる拳銃、小銃、短機関銃、ショットガン、アサルトライフル、軽/汎用/重機関銃、擲弾発射器、手榴弾などを指す。また、文脈によっては小型の迫撃砲、無反動砲、携帯型のロケット弾やミサイルなど、操作に複数の兵士を要する武器も含むことがあるが、これらは総称として軽火器(英:light weapons)とも呼ばれる。大型の迫撃砲、榴弾砲、歩兵砲、地雷などは、歩兵部隊の装備であっても、通常小火器に含まない。 小火器と重火器の区別は兵器の運用の仕方によるものであって必ずしも威力の大小でわけられるものではない。かつては砲兵部隊には威力の大きな大砲、歩兵には威力の小さな小銃といった具合に単純に分類できたが、戦車の登場や歩兵の自動車化など技術の進歩や戦術の変化により歩兵の用いる武器も多様化し分類はあいまいになっている。 なお、アメリカ軍、自衛隊ともに口径20mm未満の火器を小火器と定義している。 (ja)
  • 小火器(しょうかき、英: small arms)は、地上部隊が使う火器のうち、歩兵部隊が使用するもの、特に兵士1人で携帯操作できるものを言う。これに対し砲兵が使用する火器は重火器という。 具体的には通常、1人で携帯操作できる拳銃、小銃、短機関銃、ショットガン、アサルトライフル、軽/汎用/重機関銃、擲弾発射器、手榴弾などを指す。また、文脈によっては小型の迫撃砲、無反動砲、携帯型のロケット弾やミサイルなど、操作に複数の兵士を要する武器も含むことがあるが、これらは総称として軽火器(英:light weapons)とも呼ばれる。大型の迫撃砲、榴弾砲、歩兵砲、地雷などは、歩兵部隊の装備であっても、通常小火器に含まない。 小火器と重火器の区別は兵器の運用の仕方によるものであって必ずしも威力の大小でわけられるものではない。かつては砲兵部隊には威力の大きな大砲、歩兵には威力の小さな小銃といった具合に単純に分類できたが、戦車の登場や歩兵の自動車化など技術の進歩や戦術の変化により歩兵の用いる武器も多様化し分類はあいまいになっている。 なお、アメリカ軍、自衛隊ともに口径20mm未満の火器を小火器と定義している。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 465510 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 1375 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90394719 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 小火器(しょうかき、英: small arms)は、地上部隊が使う火器のうち、歩兵部隊が使用するもの、特に兵士1人で携帯操作できるものを言う。これに対し砲兵が使用する火器は重火器という。 具体的には通常、1人で携帯操作できる拳銃、小銃、短機関銃、ショットガン、アサルトライフル、軽/汎用/重機関銃、擲弾発射器、手榴弾などを指す。また、文脈によっては小型の迫撃砲、無反動砲、携帯型のロケット弾やミサイルなど、操作に複数の兵士を要する武器も含むことがあるが、これらは総称として軽火器(英:light weapons)とも呼ばれる。大型の迫撃砲、榴弾砲、歩兵砲、地雷などは、歩兵部隊の装備であっても、通常小火器に含まない。 小火器と重火器の区別は兵器の運用の仕方によるものであって必ずしも威力の大小でわけられるものではない。かつては砲兵部隊には威力の大きな大砲、歩兵には威力の小さな小銃といった具合に単純に分類できたが、戦車の登場や歩兵の自動車化など技術の進歩や戦術の変化により歩兵の用いる武器も多様化し分類はあいまいになっている。 なお、アメリカ軍、自衛隊ともに口径20mm未満の火器を小火器と定義している。 (ja)
  • 小火器(しょうかき、英: small arms)は、地上部隊が使う火器のうち、歩兵部隊が使用するもの、特に兵士1人で携帯操作できるものを言う。これに対し砲兵が使用する火器は重火器という。 具体的には通常、1人で携帯操作できる拳銃、小銃、短機関銃、ショットガン、アサルトライフル、軽/汎用/重機関銃、擲弾発射器、手榴弾などを指す。また、文脈によっては小型の迫撃砲、無反動砲、携帯型のロケット弾やミサイルなど、操作に複数の兵士を要する武器も含むことがあるが、これらは総称として軽火器(英:light weapons)とも呼ばれる。大型の迫撃砲、榴弾砲、歩兵砲、地雷などは、歩兵部隊の装備であっても、通常小火器に含まない。 小火器と重火器の区別は兵器の運用の仕方によるものであって必ずしも威力の大小でわけられるものではない。かつては砲兵部隊には威力の大きな大砲、歩兵には威力の小さな小銃といった具合に単純に分類できたが、戦車の登場や歩兵の自動車化など技術の進歩や戦術の変化により歩兵の用いる武器も多様化し分類はあいまいになっている。 なお、アメリカ軍、自衛隊ともに口径20mm未満の火器を小火器と定義している。 (ja)
rdfs:label
  • 小火器 (ja)
  • 小火器 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of