御名部皇女(みなべのひめみこ)は、天智天皇の皇女で、母は蘇我倉山田石川麻呂の娘の姪娘。元明天皇の同母姉。高市皇子の正妃となり、長屋王を生む。大宝律令施行後は御名部内親王とも記述される。 没年は未詳であるが、息子の長屋王が神亀5年(728年)に奉納したと言われる()の釈文(写経の目的は父母の菩提を弔う、とする)から、この年以前には死去したものと考えられる。 中継ぎとして即位した妹の元明天皇を激励する歌が『万葉集』にある。

Property Value
dbo:abstract
  • 御名部皇女(みなべのひめみこ)は、天智天皇の皇女で、母は蘇我倉山田石川麻呂の娘の姪娘。元明天皇の同母姉。高市皇子の正妃となり、長屋王を生む。大宝律令施行後は御名部内親王とも記述される。 没年は未詳であるが、息子の長屋王が神亀5年(728年)に奉納したと言われる()の釈文(写経の目的は父母の菩提を弔う、とする)から、この年以前には死去したものと考えられる。 中継ぎとして即位した妹の元明天皇を激励する歌が『万葉集』にある。 (ja)
  • 御名部皇女(みなべのひめみこ)は、天智天皇の皇女で、母は蘇我倉山田石川麻呂の娘の姪娘。元明天皇の同母姉。高市皇子の正妃となり、長屋王を生む。大宝律令施行後は御名部内親王とも記述される。 没年は未詳であるが、息子の長屋王が神亀5年(728年)に奉納したと言われる()の釈文(写経の目的は父母の菩提を弔う、とする)から、この年以前には死去したものと考えられる。 中継ぎとして即位した妹の元明天皇を激励する歌が『万葉集』にある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 540708 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1483 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88229981 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:兄弟
prop-en:別名
  • 御名部内親王 (ja)
  • 御名部内親王 (ja)
prop-en:
  • 御名部皇女 (ja)
  • 御名部皇女 (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:時代
prop-en:父母
  • 父:天智天皇、母:蘇我倉山田石川麻呂娘の姪娘 (ja)
  • 父:天智天皇、母:蘇我倉山田石川麻呂娘の姪娘 (ja)
prop-en:生誕
  • 不詳 (ja)
  • 不詳 (ja)
prop-en:薨去
  • 不詳 (ja)
  • 不詳 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 御名部皇女(みなべのひめみこ)は、天智天皇の皇女で、母は蘇我倉山田石川麻呂の娘の姪娘。元明天皇の同母姉。高市皇子の正妃となり、長屋王を生む。大宝律令施行後は御名部内親王とも記述される。 没年は未詳であるが、息子の長屋王が神亀5年(728年)に奉納したと言われる()の釈文(写経の目的は父母の菩提を弔う、とする)から、この年以前には死去したものと考えられる。 中継ぎとして即位した妹の元明天皇を激励する歌が『万葉集』にある。 (ja)
  • 御名部皇女(みなべのひめみこ)は、天智天皇の皇女で、母は蘇我倉山田石川麻呂の娘の姪娘。元明天皇の同母姉。高市皇子の正妃となり、長屋王を生む。大宝律令施行後は御名部内親王とも記述される。 没年は未詳であるが、息子の長屋王が神亀5年(728年)に奉納したと言われる()の釈文(写経の目的は父母の菩提を弔う、とする)から、この年以前には死去したものと考えられる。 中継ぎとして即位した妹の元明天皇を激励する歌が『万葉集』にある。 (ja)
rdfs:label
  • 御名部皇女 (ja)
  • 御名部皇女 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of