松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもあるが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。同じ現存12天守の一つ、岡山県高梁市にある備中松山城と比較すると、本城が優勢となっている。 現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。 天守は江戸時代後期に再建されたもので、現存十二天守の中で最も新しい。

Property Value
dbo:abstract
  • 松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもあるが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。同じ現存12天守の一つ、岡山県高梁市にある備中松山城と比較すると、本城が優勢となっている。 現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。 天守は江戸時代後期に再建されたもので、現存十二天守の中で最も新しい。 (ja)
  • 松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもあるが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。同じ現存12天守の一つ、岡山県高梁市にある備中松山城と比較すると、本城が優勢となっている。 現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。 天守は江戸時代後期に再建されたもので、現存十二天守の中で最も新しい。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 23559 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 17151 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92501276 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arCalled
  • 金亀城、勝山城 (ja)
  • 金亀城、勝山城 (ja)
prop-ja:buildY
  • 慶長7年(1602年)着手 (ja)
  • 慶長7年(1602年)着手 (ja)
prop-ja:builders
prop-ja:culturalAsset
  • dbpedia-ja:重要文化財
  • 国の史跡 (ja)
  • (大天守、野原櫓・乾櫓・隠門続櫓など櫓6棟、戸無門・隠門・紫竹門・一ノ門など門7棟、筋鉄門東塀など塀7棟) (ja)
prop-ja:date
  • 0001-08-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:img
  • 松山城天守 .jpg (ja)
  • 松山城天守 .jpg (ja)
prop-ja:imgCapt
  • 松山城連立天守群 (ja)
  • 松山城連立天守群 (ja)
prop-ja:imgWidth
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • 松山城 (ja)
  • 松山城 (ja)
prop-ja:pref
  • 愛媛県 (ja)
  • 愛媛県 (ja)
prop-ja:rebuildingThings
  • 小天守、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、太鼓櫓、筒井門、太鼓門、乾門、艮門東続櫓など (ja)
  • 小天守、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、太鼓櫓、筒井門、太鼓門、乾門、艮門東続櫓など (ja)
prop-ja:rejectY
prop-ja:remains
prop-ja:revamp
prop-ja:rulers
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:struct
  • 連郭式平山城 (ja)
  • 連郭式平山城 (ja)
prop-ja:towerStruct
  • 不明、五重(1602年頃築・1642年改)連立式層塔型3重3階地下1階 (ja)
  • (1852年 再) (ja)
  • 不明、五重(1602年頃築・1642年改)連立式層塔型3重3階地下1階 (ja)
  • (1852年 再) (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:アイコン
  • 日本の城跡 (ja)
  • 日本の城跡 (ja)
prop-ja:ラベル
  • 松山城 (ja)
  • 松山城 (ja)
prop-ja:ラベル位置
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Matsuyama city#Japan Ehime (ja)
  • Japan Matsuyama city#Japan Ehime (ja)
dct:subject
georss:point
  • 33.84553888888889 132.76572222222222
rdf:type
rdfs:comment
  • 松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもあるが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。同じ現存12天守の一つ、岡山県高梁市にある備中松山城と比較すると、本城が優勢となっている。 現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。 天守は江戸時代後期に再建されたもので、現存十二天守の中で最も新しい。 (ja)
  • 松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもあるが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。同じ現存12天守の一つ、岡山県高梁市にある備中松山城と比較すると、本城が優勢となっている。 現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。 天守は江戸時代後期に再建されたもので、現存十二天守の中で最も新しい。 (ja)
rdfs:label
  • 松山城 (伊予国) (ja)
  • 松山城 (伊予国) (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(132.76571655273 33.845539093018)
geo:lat
  • 33.845539 (xsd:float)
geo:long
  • 132.765717 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:markTitle of
is prop-ja:前身 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of