「EtSETOra」の版間の差分
Dušan Kreheľ (bot) (会話 | 投稿記録) More used with only one reference definition: 1 new reference and 1 new reference call. |
Mitsuki-2368 (会話 | 投稿記録) →運行概況: 文章修正と出典追加 |
||
(6人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
20行目: | 20行目: | ||
|start=[[広島駅]] |
|start=[[広島駅]] |
||
|end=[[尾道駅]] |
|end=[[尾道駅]] |
||
|distance=104.9 km |
|distance=104.9 [[キロメートル|km]] |
||
|journeytime= |
|journeytime= |
||
|frequency= |
|frequency= |
||
43行目: | 43行目: | ||
}} |
}} |
||
'''etSETOra'''(エトセトラ)は、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が[[広島駅]] - [[尾道駅]]間を[[呉線]]・[[山陽本線]]経由で運行する[[ |
'''etSETOra'''(エトセトラ)は、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が[[広島駅]] - [[尾道駅]]間を[[呉線]]・[[山陽本線]]経由で運行する[[臨時]][[快速列車]]([[観光列車]])である。 |
||
本項では、前身である'''瀬戸内マリンビュー'''(せとうちマリンビュー)、ならびに呉線で運転されていた[[優等列車]]・観光列車の沿革についても記述する。 |
本項では、前身である'''瀬戸内マリンビュー'''(せとうちマリンビュー)、ならびに呉線で運転されていた[[優等列車]]・観光列車の沿革についても記述する。 |
||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
2020年10月から12月に開催される「せとうち広島[[デスティネーションキャンペーン]]」に合わせて、「瀬戸内マリンビュー」の車両を改造し<ref name="release20191122">{{ |
2020年10月から12月に開催される「せとうち広島[[デスティネーションキャンペーン]]」に合わせて、「瀬戸内マリンビュー」の車両を改造し<ref name="release20191122">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15291.html|title=呉線観光列車「瀬戸内マリンビュー」運行終了記念イベントの実施について|publisher=西日本旅客鉄道|date=2019-11-22|accessdate=2020-10-03}}</ref>運行することが[[2019年]][[7月17日]]に発表され<ref name="release20190717">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/07/page_14517.html|title=せとうち広島デスティネーションキャンペーンにあわせて新たな観光列車を導入します!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2019-07-17|accessdate=2020-10-03}}</ref>、10月16日に列車名「etSETOra」が決定<ref name="release20191016">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/10/page_15122.html|title=せとうちエリアを運行する新観光列車の列車名が決定しました!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2019-10-16|accessdate=2020-10-03}}</ref>、2020年7月10日に運行の概要やロゴマークが決定した<ref name="release20200710">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200710_02_etSETOra.pdf|format=PDF|title=「えっと」せとうちの魅力を感じることができる新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の概要が決定しました!|publisher=[[西日本旅客鉄道]]|date=2020-07-10|accessdate=2022-01-10}}</ref>。 |
||
列車名の「etSETOra」は、[[ラテン語]]で「その他、いろいろ」の意味を持つ「[[エトセトラ]]」、また、[[広島弁]]で「たくさん」の意味を持つ「えっと」、さらに「[[瀬戸内]]」の魅力を感じる列車であることから名づけられた<ref name="release20200710"/>。 |
列車名の「etSETOra」は、[[ラテン語]]で「その他、いろいろ」の意味を持つ「[[エトセトラ]]」、また、[[広島弁]]で「たくさん」の意味を持つ「えっと」、さらに「[[瀬戸内]]」の魅力を感じる列車であることから名づけられた<ref name="release20200710"/>。 |
||
== 運行概況 == |
== 運行概況 == |
||
原則として金曜日・土曜日・日曜日・月曜日に運行されている<ref name="release20200930">{{ |
原則として金曜日・土曜日・日曜日・月曜日に運行されている<ref name="release20200930">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200930_00_etsetora.pdf|format=PDF|title=新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」運行初日のおもてなしについてお知らせします|publisher=[[西日本旅客鉄道]]|date=2020-07-10|accessdate=2022-01-10}}</ref><ref name="Chugoku20200807">{{Cite web|和書|url=https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=670403&comment_sub_id=0&category_id=112|title=観光列車エトセトラ、瀬戸内楽しむ工夫満載 JR、車内公開|author=[[中国新聞]]|date=2020-08-07|accessdate=2022-01-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200808033032/https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=670403&comment_sub_id=0&category_id=112|archivedate=2020-08-08}}</ref>。 |
||
1往復の運転で、それぞれで車内サービスの内容が大きく異なっており、上下とも同じ区間・停車駅であり、ワンマン運転を行なっている<ref name="JRW-etsetora">{{Cite web|和書| title= 特別な旅を創る新たな観光列車 ~2024年秋 デビュー~ | url= https://www.jr-odekake.net/railroad/kankoutrain/etsetora/ |publisher=西日本旅客鉄道 |date= |accessdate=2024-10-10|archiveurl= https://megalodon.jp/2024-1010-0706-11/https://www.jr-odekake.net:443/railroad/kankoutrain/etsetora/ | archivedate=2024-10-10|language=ja}}</ref>。そのため車内での指定席券の販売はなく、事前に購入するように呼びかけている<ref name="JRW-etsetora"/>。 |
|||
1往復の運転で、それぞれで車内サービスの内容が大きく異なっている。運行開始当初は運行区間や停車駅も異なっていたが、現在は上下とも同じ区間・停車駅で運転されている。 |
|||
=== 停車駅 === |
=== 停車駅 === |
||
[[広島駅]] - [[呉駅]] - [[安芸津駅]] - [[竹原駅]] - [[忠海駅]] - [[三原駅]] - [[尾道駅]] |
[[広島駅]] - [[呉駅]] - [[安芸津駅]] - [[竹原駅]] - [[忠海駅]] - [[三原駅]] - [[尾道駅]] |
||
* 尾道駅には折返設備がないため、[[備後赤坂駅]]まで(から)回送される。 |
* 尾道駅には折返設備がないため、[[備後赤坂駅]]まで(から)[[回送]]される。 |
||
=== 使用車両・編成 === |
=== 使用車両・編成 === |
||
{| style="text-align:center; margin:1em 0em 1em 1em; padding:1em; border:solid 1px #999; float:right; width:15em;" |
{| style="text-align:center; margin:1em 0em 1em 1em; padding:1em; border:solid 1px #999; float:right; width:15em;" |
||
|+ |
|+ 2021年10月2日現在の編成図 |
||
|style="background-color:#eee; border-bottom:solid 4px #0072bc;"|etSETOra |
|style="background-color:#eee; border-bottom:solid 4px #0072bc;"|etSETOra |
||
|- |
|- |
||
|style="font-size:80%;"|{{TrainDirection| |
|style="font-size:80%;"|{{TrainDirection|広島|尾道}} |
||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
83行目: | 83行目: | ||
: G=[[グリーン車]] |
: G=[[グリーン車]] |
||
|} |
|} |
||
全車[[指定席]][[グリーン車]]<ref name="etsetora">{{Cite web|url=https://www.jr-odekake.net/railroad/kankoutrain/area_hiroshima/etsetora/|title=JRおでかけネット etSETOra|publisher=西日本旅客鉄道|date=2020-09-18|accessdate=2020-10-03}}</ref>。2両編成の専用車両([[国鉄キハ40系気動車 (2代)#キハ47形7000番台|キロ47形7000番台]])が使用されている。後述の「瀬戸内マリンビュー」用車両を再改造したもの<ref name="release20191122"/>で、 |
全車[[指定席]][[グリーン車]]<ref name="etsetora">{{Cite web|和書|url=https://www.jr-odekake.net/railroad/kankoutrain/area_hiroshima/etsetora/|title=JRおでかけネット etSETOra|publisher=西日本旅客鉄道|date=2020-09-18|accessdate=2020-10-03}}</ref>。2両編成の専用車両([[国鉄キハ40系気動車 (2代)#キハ47形7000番台|キロ47形7000番台]])が使用されている。後述の「瀬戸内マリンビュー」用車両を再改造したもの<ref name="release20191122"/>で、 |
||
外装は、[[瀬戸内海]]の「青」と、海岸線から見える波の「白」をイメージしている<ref name="etsetora"/>。車内の[[モケット]]は、1号車が[[厳島]]の[[紅葉]]をイメージした赤、2号車が瀬戸内の山の新緑をイメージした緑で表している。<!--2020/9/29 RCC中国放送ニュース・特集 観光列車「エトセトラ」の旅とは…JR西日本 広島の利用者にも期待--> |
外装は、[[瀬戸内海]]の「青」と、海岸線から見える波の「白」をイメージしている<ref name="etsetora"/>。車内の[[モケット]]は、1号車が[[厳島]]の[[紅葉]]をイメージした赤、2号車が瀬戸内の山の新緑をイメージした緑で表している。<!--2020/9/29 RCC中国放送ニュース・特集 観光列車「エトセトラ」の旅とは…JR西日本 広島の利用者にも期待--> |
||
内装は、沿線の瀬戸内海の海岸美に配慮し窓枠を大型化したほか、海側に向いた座席が配置されている。再改造に当たっては、座席に関してはほぼ無改造だった2号車も対面式の大型テーブル付きボックスシートおよび海側に向いたカウンター席が整備された。 |
内装は、沿線の[[瀬戸内海]]の海岸美に配慮し窓枠を大型化したほか、海側に向いた座席が配置されている。再改造に当たっては、座席に関してはほぼ無改造だった2号車も対面式の大型テーブル付き[[鉄道車両の座席#固定式クロスシート|ボックスシート]]および海側に向いたカウンター席が整備された。 |
||
== 車内サービス == |
== 車内サービス == |
||
販売カウンターが設置されており、沿線の品々やグッズが販売されている(下りのみ)。 |
販売カウンターが設置されており、沿線の品々やグッズが販売されている(下りのみ)。 |
||
また、インターネットによる事前予約でスイーツや[[コーヒー]]などのサービスを受けることができ、上りと下りでメニューが異なる。また下りでは1号車にあるバーで瀬戸内のカクテルや東広島の日本酒といった酒類が提供される。 |
また、[[インターネット]]による事前予約でスイーツや[[コーヒー]]などのサービスを受けることができ、上りと下りでメニューが異なる。また下りでは1号車にあるバーで瀬戸内の[[カクテル]]や東広島の[[日本酒]]といった[[酒類]]が提供される。 |
||
このほか車内販売が実施されており、フルーツなどを販売している<ref name="etsetora" /><ref name="release20200729">{{ |
このほか車内販売が実施されており、フルーツなどを販売している<ref name="etsetora" /><ref name="release20200729">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200729_01_etSETOra.pdf|format=PDF|title=「えっと」せとうちの魅力を感じることができる新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の車内サービスが決定しました!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2020-07-29|accessdate=2022-01-10}}</ref>。 |
||
== 瀬戸内マリンビュー == |
== 瀬戸内マリンビュー == |
||
103行目: | 103行目: | ||
|image=JRW DC47 setouchi.JPG |
|image=JRW DC47 setouchi.JPG |
||
|image_width=300px |
|image_width=300px |
||
|caption=瀬戸内マリンビュー (海田市駅) |
|caption=瀬戸内マリンビュー ([[海田市駅]]) |
||
|type=[[快速列車]] |
|type=[[快速列車]] |
||
|status=廃止 |
|status=廃止 |
||
149行目: | 149行目: | ||
[[2005年]]に広島県の大型観光キャンペーンにより、3月 - 8月の休日を中心に「[[国鉄211系電車#スーパーサルーンゆめじ|スーパーサルーンゆめじ]]」を使用して、快速「瀬戸内おさんぽ号」が運転された。その後同年10月1日から観光列車として快速「瀬戸内マリンビュー」が運転されている。 |
[[2005年]]に広島県の大型観光キャンペーンにより、3月 - 8月の休日を中心に「[[国鉄211系電車#スーパーサルーンゆめじ|スーパーサルーンゆめじ]]」を使用して、快速「瀬戸内おさんぽ号」が運転された。その後同年10月1日から観光列車として快速「瀬戸内マリンビュー」が運転されている。 |
||
2019年12月22日に運行を終了し、車両改造を行い後身の新たな観光列車として全車グリーン車の'''etSETOra'''(エトセトラ)が2020年10月3日より運行を開始した<ref>{{ |
2019年12月22日に運行を終了し、車両改造を行い後身の新たな観光列車として全車グリーン車の'''etSETOra'''(エトセトラ)が2020年10月3日より運行を開始した<ref>{{Cite web|和書|url=https://trafficnews.jp/post/87906|title=新たな観光列車、呉線に導入 「瀬戸内マリンビュー」は運行終了へ JR西日本|publisher=乗りものニュース|date=2019-7-17|accessdate=2019-7-18}}</ref><ref name="westjr20191016">[https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/10/page_15122.html せとうちエリアを運行する新観光列車の列車名が決定しました!] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2019年10月16日</ref><ref name="release20200729"/>。 |
||
=== 運行概況 === |
=== 運行概況 === |
||
206行目: | 206行目: | ||
== 呉線優等列車概略 == |
== 呉線優等列車概略 == |
||
=== 宮島 === |
=== 宮島 === |
||
1956年に運転を開始した準急がそのルーツで、京都駅 - 岡山駅間で宇野駅発着の列車(のちの「'''[[マリンライナー#宇野線・本四備讃線優等列車沿革|鷲羽]]'''」)と併結運転していた。1958年に急行化された際に「宮島」と命名されるとともに、宇野駅発着編成との併結運転が伯備線経由の急行「[[だいせん (列車)|だいせん]]」との併結運転に変更された。1961年に[[気動車]]化、1962年に電車化され東京駅 - 広島駅間の急行列車として2往復が運転されるようになり、呉線経由から山陽本線経由に変更された。この時点で「宮島」は[[急行形車両|急行形]][[電車]]の[[定期列車]]としては日本最長の運転距離 (894.8km) となり、以後この記録は破られることはなかった。 |
[[1956年]]に運転を開始した[[準急]]がそのルーツで、[[京都駅]] - [[岡山駅]]間で[[宇野駅]]発着の列車(のちの「'''[[マリンライナー#宇野線・本四備讃線優等列車沿革|鷲羽]]'''」)と併結運転していた。[[1958年]]に[[急行列車|急行]]化された際に「宮島」と命名されるとともに、宇野駅発着編成との併結運転が[[伯備線]]経由の急行「[[だいせん (列車)|だいせん]]」との併結運転に変更された。1961年に[[気動車]]化、[[1962年]]に[[電車]]化され[[東京駅]] - 広島駅間の急行列車として2往復が運転されるようになり、呉線経由から山陽本線経由に変更された。この時点で「宮島」は[[急行形車両|急行形]][[電車]]の[[定期列車]]としては日本最長の運転距離 (894.8km) となり、以後この記録は破られることはなかった。 |
||
しかし、[[東海道新幹線]]と[[山陽新幹線]]の開業によって運転区間は徐々に短縮され、呉線の電化にともなって再び呉線経由の急行列車として最終的には新大阪駅 - 広島駅間で運転されたが、1972年3月に廃止され、「安芸」に統合された。 |
しかし、[[東海道新幹線]]と[[山陽新幹線]]の開業によって運転区間は徐々に短縮され、呉線の[[鉄道の電化|電化]]にともなって再び呉線経由の急行列車として最終的には[[新大阪駅]] - 広島駅間で運転されたが、[[1972年]]3月に廃止され、「安芸」に統合された。 |
||
=== 安芸 === |
=== 安芸 === |
||
呉線を経由する[[東京駅]]発着の[[急行列車]]は[[1935年]]の呉線全通時に山陽本線経由から変更された急行7・8列車<ref group="注">洋食堂車と一・二・三等それぞれの寝台車、さらに京都駅以西では一等展望車を連結していた。</ref>にさかのぼるが、その後戦時中に改廃を経て呉線経由の急行列車自体が廃止となり、「安芸」の直接の前身は、戦後の[[1949年]]に東京駅 - [[姫路駅]]間で運転を開始した急行43・42列車である。同列車はその後[[岡山駅]]まで運転区間を延長、さらに[[1950年]]5月には運転区間が東京駅 - 広島駅間、列車番号も急行23・24列車に変更され、同年の11月には39・40列車に変更の上「'''安芸'''」と名付けられた。しかし、5月の広島駅乗り入れ開始に際して広島鉄道局が公募の上「ひばり」という列車名を与えており、国鉄本社から「安芸」と正式に名付けられるまでは、広島や関西地区で一部の時刻表に使用<ref name="#1">三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1」 p53-54</ref>されたりしていた。 |
呉線を経由する[[東京駅]]発着の[[急行列車]]は[[1935年]]の呉線全通時に山陽本線経由から変更された急行7・8列車<ref group="注">洋食堂車と一・二・三等それぞれの寝台車、さらに京都駅以西では一等展望車を連結していた。</ref>にさかのぼるが、その後戦時中に改廃を経て呉線経由の急行列車自体が廃止となり、「安芸」の直接の前身は、戦後の[[1949年]]に東京駅 - [[姫路駅]]間で運転を開始した急行43・42列車である。同列車はその後[[岡山駅]]まで運転区間を延長、さらに[[1950年]]5月には運転区間が東京駅 - 広島駅間、列車番号も急行23・24列車に変更され、同年の11月には39・40列車に変更の上「'''安芸'''」と名付けられた。しかし、5月の広島駅乗り入れ開始に際して広島鉄道局が公募の上「ひばり」という列車名を与えており、国鉄本社から「安芸」と正式に名付けられるまでは、広島や[[関西|関西地区]]で一部の時刻表に使用<ref name="#1">三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1」 p53-54</ref>されたりしていた。 |
||
運転を始めた時点では二等・三等の座席車と荷物車で編成された「安芸」も、[[1954年]]に[[A寝台|二等寝台車]]、[[1956年]]には[[B寝台|三等寝台車]]、[[1958年]]からは[[食堂車]]を連結、「宮島」が山陽本線経由の電車列車化された[[1962年]]10月以降は座席車を減らして[[寝台列車]]となり、東京と呉・広島地区を直通する夜行急行列車として編成を充実させていった<ref name="#1"/>。また、山陽本線の電化後も呉線が非電化であったことから糸崎駅 - 広島駅間は蒸気機関車が牽引し、さらに[[1968年]]末からは宮島を描いたヘッドマークが機関車に掲げられ[[SLブーム]]を盛り上げる形にもなったが<ref>西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p76</ref>、呉線も[[1970年]]には電化された<ref group="注">1970年9月30日広島駅発の上り「安芸」は呉線の蒸機[[さよなら列車]]にもなった。</ref>ことにより、東京駅 - 広島駅間の直通列車としての「安芸」は廃止 、山陽本線経由の特急「あさかぜ」増発という形で振り替えられ<ref>三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1」 p56</ref>、新大阪駅 - [[三原駅]]間で運転されていた急行「'''[[山陽本線優等列車沿革|とも]]'''」の1往復が呉駅まで運転区間を延長した列車を「安芸」として赤穂線経由で運転されるようになった。 |
運転を始めた時点では二等・三等の座席車と荷物車で編成された「安芸」も、[[1954年]]に[[A寝台|二等寝台車]]、[[1956年]]には[[B寝台|三等寝台車]]、[[1958年]]からは[[食堂車]]を連結、「宮島」が山陽本線経由の電車列車化された[[1962年]]10月以降は座席車を減らして[[寝台列車]]となり、東京と呉・広島地区を直通する夜行急行列車として編成を充実させていった<ref name="#1"/>。また、山陽本線の電化後も呉線が非電化であったことから糸崎駅 - 広島駅間は蒸気機関車が牽引し、さらに[[1968年]]末からは宮島を描いた[[ヘッドマーク]]が機関車に掲げられ[[SLブーム]]を盛り上げる形にもなったが<ref>西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p76</ref>、呉線も[[1970年]]には電化された<ref group="注">1970年9月30日広島駅発の上り「安芸」は呉線の蒸機[[さよなら列車]]にもなった。</ref>ことにより、東京駅 - 広島駅間の直通列車としての「安芸」は廃止 、山陽本線経由の特急「[[あさかぜ (列車)|あさかぜ]]」増発という形で振り替えられ<ref>三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1」 p56</ref>、新大阪駅 - [[三原駅]]間で運転されていた急行「'''[[山陽本線優等列車沿革|とも]]'''」の1往復が呉駅まで運転区間を延長した列車を「安芸」として[[赤穂線]]経由で運転されるようになった。 |
||
山陽新幹線の岡山駅開業に伴うダイヤ改正では、呉線経由の電車急行は「安芸」に統一されて岡山駅 - 広島駅間の運転に変更され、[[新幹線]]連絡急行として3往復運転された。山陽新幹線博多駅開業に伴うダイヤ改正では、呉線経由の急行「安芸」が廃止される代わりに新大阪駅 - 下関駅間の夜行急行「音戸」の1往復を特急「安芸」としてその名称を引き継いたが、山陽新幹線開業で沿線の乗客が移行しただけでなく広島県内での運転時間帯などの都合<ref group="注">下り「安芸」は呉駅が4時39分、広島駅は5時15分の到着、上り「安芸」は広島駅が23時29分、呉駅は23時59分の発車であった。</ref>からも最繁忙期以外は空席が目立つほど利用が低迷したこともあって<ref>西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p78</ref><ref>鉄道ジャーナル編集部『53・4ダイヤ運用と編成一覧』鉄道ジャーナル別冊「青い流れ星 ブルートレイン」1978年8月、p157 鉄道ジャーナル社</ref>1978年10月2日に廃止され、これをもって昼行・夜行とも呉線経由の優等列車は全廃となった。 |
山陽新幹線の岡山駅開業に伴うダイヤ改正では、呉線経由の電車急行は「安芸」に統一されて岡山駅 - 広島駅間の運転に変更され、[[新幹線]]連絡急行として3往復運転された。山陽新幹線博多駅開業に伴うダイヤ改正では、呉線経由の急行「安芸」が廃止される代わりに新大阪駅 - 下関駅間の夜行急行「音戸」の1往復を特急「安芸」としてその名称を引き継いたが、山陽新幹線開業で沿線の乗客が移行しただけでなく広島県内での運転時間帯などの都合<ref group="注">下り「安芸」は呉駅が4時39分、広島駅は5時15分の到着、上り「安芸」は広島駅が23時29分、呉駅は23時59分の発車であった。</ref>からも最繁忙期以外は空席が目立つほど利用が低迷したこともあって<ref>西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p78</ref><ref>鉄道ジャーナル編集部『53・4ダイヤ運用と編成一覧』鉄道ジャーナル別冊「青い流れ星 ブルートレイン」1978年8月、p157 鉄道ジャーナル社</ref>[[1978年]]10月2日に廃止され、これをもって昼行・夜行とも呉線経由の優等列車は全廃となった。 |
||
列車名は、[[広島県]]西部の[[旧国名]]である[[安芸国]]に由来する。 |
列車名は、[[広島県]]西部の[[旧国名]]である[[安芸国]]に由来する。 |
||
276行目: | 276行目: | ||
** [[12月22日]]:「瀬戸内マリンビュー」の運行を終了。 |
** [[12月22日]]:「瀬戸内マリンビュー」の運行を終了。 |
||
* [[2020年]](令和2年)[[10月3日]]:「瀬戸内マリンビュー」運行終了の後、再改造されたキロ47形7000番台(2両)を用いた快速「'''etSETOra'''」が運行開始。往路は広島駅 - 尾道駅間を呉線経由で運転し、復路は尾道駅 - 宮島口駅間を山陽本線経由で運転<ref name="release20200710"/>。以降の本欄は「etSETOra」について述べる。 |
* [[2020年]](令和2年)[[10月3日]]:「瀬戸内マリンビュー」運行終了の後、再改造されたキロ47形7000番台(2両)を用いた快速「'''etSETOra'''」が運行開始。往路は広島駅 - 尾道駅間を呉線経由で運転し、復路は尾道駅 - 宮島口駅間を山陽本線経由で運転<ref name="release20200710"/>。以降の本欄は「etSETOra」について述べる。 |
||
* [[2021年]](令和3年)[[10月2日]]:復路の運行ルートを山陽本線経由から呉線経由に変更し、往路・復路ともに広島駅 - 尾道駅間を呉線経由での運転となる<ref name="release20210728">{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210728_02_etsetora_route.pdf|format=PDF|title=お客様からのご要望にお応えし、観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の復路運行ルートを変更します!|publisher=[[西日本旅客鉄道]]|date=2021-07-28|accessdate=2022-01-10}}</ref>。 |
* [[2021年]](令和3年)[[10月2日]]:復路の運行ルートを山陽本線経由から呉線経由に変更し、往路・復路ともに広島駅 - 尾道駅間を呉線経由での運転となる<ref name="release20210728">{{Cite press release|和書|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210728_02_etsetora_route.pdf|format=PDF|title=お客様からのご要望にお応えし、観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の復路運行ルートを変更します!|publisher=[[西日本旅客鉄道]]|date=2021-07-28|accessdate=2022-01-10}}</ref>。 |
||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
2024年10月10日 (木) 00:48時点における最新版
etSETOra | |
---|---|
キロ47形7000番台「etSETOra」 | |
概要 | |
種類 | 快速列車 |
地域 | 広島県 |
前身 | 快速「瀬戸内マリンビュー」 |
運行開始 | 2020年10月3日 |
運営者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
路線 | |
起点 | 広島駅 |
終点 | 尾道駅 |
営業距離 | 104.9 km |
使用路線 | 呉線・山陽本線 |
車内サービス | |
クラス | グリーン車 |
座席 | 全車指定席 |
食事 | スイーツ(予約制) |
技術 | |
車両 |
キロ47形気動車 (下関総合車両所広島支所) |
軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) |
電化 | 直流1,500 V(全区間)[注 1] |
etSETOra(エトセトラ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が広島駅 - 尾道駅間を呉線・山陽本線経由で運行する臨時快速列車(観光列車)である。
本項では、前身である瀬戸内マリンビュー(せとうちマリンビュー)、ならびに呉線で運転されていた優等列車・観光列車の沿革についても記述する。
概要
[編集]2020年10月から12月に開催される「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」に合わせて、「瀬戸内マリンビュー」の車両を改造し[1]運行することが2019年7月17日に発表され[2]、10月16日に列車名「etSETOra」が決定[3]、2020年7月10日に運行の概要やロゴマークが決定した[4]。 列車名の「etSETOra」は、ラテン語で「その他、いろいろ」の意味を持つ「エトセトラ」、また、広島弁で「たくさん」の意味を持つ「えっと」、さらに「瀬戸内」の魅力を感じる列車であることから名づけられた[4]。
運行概況
[編集]原則として金曜日・土曜日・日曜日・月曜日に運行されている[5][6]。
1往復の運転で、それぞれで車内サービスの内容が大きく異なっており、上下とも同じ区間・停車駅であり、ワンマン運転を行なっている[7]。そのため車内での指定席券の販売はなく、事前に購入するように呼びかけている[7]。
停車駅
[編集]広島駅 - 呉駅 - 安芸津駅 - 竹原駅 - 忠海駅 - 三原駅 - 尾道駅
使用車両・編成
[編集]etSETOra | ||||
← 広島 尾道 →
| ||||
| ||||
|
全車指定席グリーン車[8]。2両編成の専用車両(キロ47形7000番台)が使用されている。後述の「瀬戸内マリンビュー」用車両を再改造したもの[1]で、 外装は、瀬戸内海の「青」と、海岸線から見える波の「白」をイメージしている[8]。車内のモケットは、1号車が厳島の紅葉をイメージした赤、2号車が瀬戸内の山の新緑をイメージした緑で表している。
内装は、沿線の瀬戸内海の海岸美に配慮し窓枠を大型化したほか、海側に向いた座席が配置されている。再改造に当たっては、座席に関してはほぼ無改造だった2号車も対面式の大型テーブル付きボックスシートおよび海側に向いたカウンター席が整備された。
車内サービス
[編集]販売カウンターが設置されており、沿線の品々やグッズが販売されている(下りのみ)。
また、インターネットによる事前予約でスイーツやコーヒーなどのサービスを受けることができ、上りと下りでメニューが異なる。また下りでは1号車にあるバーで瀬戸内のカクテルや東広島の日本酒といった酒類が提供される。
このほか車内販売が実施されており、フルーツなどを販売している[8][9]。
瀬戸内マリンビュー
[編集]瀬戸内マリンビュー | |
---|---|
瀬戸内マリンビュー (海田市駅) | |
概要 | |
種類 | 快速列車 |
現況 | 廃止 |
地域 | 広島県 |
運行開始 | 2005年10月1日 |
運行終了 | 2019年12月22日 |
後継 | 快速「etSETOra」 |
旧運営者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
路線 | |
起点 | 広島駅 |
終点 | 三原駅 |
使用路線 | 山陽本線・呉線 |
技術 | |
車両 |
キハ47形気動車 (下関総合車両所広島支所) |
軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) |
電化 | 直流1,500 V[注 1] |
瀬戸内マリンビュー(せとうちマリンビュー)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が広島駅 - 三原駅間を山陽本線・呉線経由で運転していた快速列車(臨時列車)である。
本項では、派生列車である清盛マリンビュー(きよもりマリンビュー)、ならびに呉線で運転されていた優等列車・観光列車の沿革についても記述する。
概要
[編集]2005年に広島県の大型観光キャンペーンにより、3月 - 8月の休日を中心に「スーパーサルーンゆめじ」を使用して、快速「瀬戸内おさんぽ号」が運転された。その後同年10月1日から観光列車として快速「瀬戸内マリンビュー」が運転されている。
2019年12月22日に運行を終了し、車両改造を行い後身の新たな観光列車として全車グリーン車のetSETOra(エトセトラ)が2020年10月3日より運行を開始した[10][11][9]。
運行概況
[編集]運行終了時点で、臨時列車として土曜・休日のみ1日1往復運行されていた。主として単線区間を定期列車の合間を縫って運行するため、通過駅であっても運転停車する場合がある。2011年3月11日までは毎日2往復で、1号が広島駅から三原駅まで運行、その後2・3号として三原駅 - 呉駅間を1往復し、最後に4号として広島駅に戻ってくる形で運行されていた。また、2017年2月26日までは列車号数が付与されており、「瀬戸内マリンビュー○号」として運行されていた。一般的に下り列車は奇数、上り列車が偶数であるが、当列車は広島駅を基準としているため、下りが偶数、上りが奇数に設定されていた(2012年の「清盛マリンビュー」運行に際しても、宮島口駅発が下りとなっていた)。
大河ドラマ「平清盛」の連動企画として、2012年1月7日から2013年1月14日までの土曜・休日ダイヤにおいて宮島口駅 - 広島駅間で延長運転を行い、「清盛マリンビュー」として運転されていた[12]。列車のヘッドマークに「大河ドラマ『平清盛』広島県推進協議会」のキャラクター「ひろしま清盛」のイラストを用いるなどの意匠変更が行われている[13]。ドラマと関連イベントの終了に伴いタイアップも終了した。
2020年に広島県で行われるディスティネーションキャンペーンのプレDCに合わせて、2019年10月から運行終了日まで運行区間を尾道駅まで延長して運行していた[14]。
-
「清盛マリンビュー」(西広島駅)
停車駅
[編集](宮島口駅 -)広島駅 - 呉駅 - 広駅 - 安芸川尻駅 - 安浦駅 - 安芸津駅 - 竹原駅 - 忠海駅 - 三原駅(- 尾道駅)
- 宮島口駅 - 広島駅間は「清盛マリンビュー」でのみ運転
- 三原駅 - 尾道駅間は 2019年10月 - 12月の間運転
2006年3月18日から2011年3月11日までは、広駅 - 三原駅間は各駅に停車していた[注 2]が、2011年3月12日のダイヤ改正で、2005年10月の運転開始当初と同じ快速運転に戻された[15]。
使用車両・編成
[編集]瀬戸内マリンビュー | ||||
← 宮島口・広島 三原・尾道 →
| ||||
| ||||
|
キハ47形気動車を当列車専用に改造したキハ47形7000番台を使用して2両編成で運転されており、1号車は指定席、2号車は自由席となっている。
-
指定席(海側)
-
指定席(山側、座席は海のほうを向いている)
-
フリースペース(左)とカウンター(右)
-
自由席
観光案内
[編集]三原駅・竹原駅などのホームには、当列車の停車駅が赤丸表示で強調された観光案内板がある。また、2010年7月以降の毎月第2・第4土曜日は、1号のみであるが、車内で観光ボランティアによる観光案内が行われていた[16]。
呉線優等列車概略
[編集]宮島
[編集]1956年に運転を開始した準急がそのルーツで、京都駅 - 岡山駅間で宇野駅発着の列車(のちの「鷲羽」)と併結運転していた。1958年に急行化された際に「宮島」と命名されるとともに、宇野駅発着編成との併結運転が伯備線経由の急行「だいせん」との併結運転に変更された。1961年に気動車化、1962年に電車化され東京駅 - 広島駅間の急行列車として2往復が運転されるようになり、呉線経由から山陽本線経由に変更された。この時点で「宮島」は急行形電車の定期列車としては日本最長の運転距離 (894.8km) となり、以後この記録は破られることはなかった。
しかし、東海道新幹線と山陽新幹線の開業によって運転区間は徐々に短縮され、呉線の電化にともなって再び呉線経由の急行列車として最終的には新大阪駅 - 広島駅間で運転されたが、1972年3月に廃止され、「安芸」に統合された。
安芸
[編集]呉線を経由する東京駅発着の急行列車は1935年の呉線全通時に山陽本線経由から変更された急行7・8列車[注 3]にさかのぼるが、その後戦時中に改廃を経て呉線経由の急行列車自体が廃止となり、「安芸」の直接の前身は、戦後の1949年に東京駅 - 姫路駅間で運転を開始した急行43・42列車である。同列車はその後岡山駅まで運転区間を延長、さらに1950年5月には運転区間が東京駅 - 広島駅間、列車番号も急行23・24列車に変更され、同年の11月には39・40列車に変更の上「安芸」と名付けられた。しかし、5月の広島駅乗り入れ開始に際して広島鉄道局が公募の上「ひばり」という列車名を与えており、国鉄本社から「安芸」と正式に名付けられるまでは、広島や関西地区で一部の時刻表に使用[17]されたりしていた。
運転を始めた時点では二等・三等の座席車と荷物車で編成された「安芸」も、1954年に二等寝台車、1956年には三等寝台車、1958年からは食堂車を連結、「宮島」が山陽本線経由の電車列車化された1962年10月以降は座席車を減らして寝台列車となり、東京と呉・広島地区を直通する夜行急行列車として編成を充実させていった[17]。また、山陽本線の電化後も呉線が非電化であったことから糸崎駅 - 広島駅間は蒸気機関車が牽引し、さらに1968年末からは宮島を描いたヘッドマークが機関車に掲げられSLブームを盛り上げる形にもなったが[18]、呉線も1970年には電化された[注 4]ことにより、東京駅 - 広島駅間の直通列車としての「安芸」は廃止 、山陽本線経由の特急「あさかぜ」増発という形で振り替えられ[19]、新大阪駅 - 三原駅間で運転されていた急行「とも」の1往復が呉駅まで運転区間を延長した列車を「安芸」として赤穂線経由で運転されるようになった。
山陽新幹線の岡山駅開業に伴うダイヤ改正では、呉線経由の電車急行は「安芸」に統一されて岡山駅 - 広島駅間の運転に変更され、新幹線連絡急行として3往復運転された。山陽新幹線博多駅開業に伴うダイヤ改正では、呉線経由の急行「安芸」が廃止される代わりに新大阪駅 - 下関駅間の夜行急行「音戸」の1往復を特急「安芸」としてその名称を引き継いたが、山陽新幹線開業で沿線の乗客が移行しただけでなく広島県内での運転時間帯などの都合[注 5]からも最繁忙期以外は空席が目立つほど利用が低迷したこともあって[20][21]1978年10月2日に廃止され、これをもって昼行・夜行とも呉線経由の優等列車は全廃となった。
ななうら
[編集]1950年に大阪駅 - 広島駅間で運転を開始した準急307・308列車がルーツで、当時は大阪駅 - 岡山駅間で大阪駅 - 広島駅・須崎駅間の列車と併結運転が行われていた。その後1959年に「ななうら」と名付けられた。1961年には混雑緩和のために、「音戸」が運転を開始したが、1968年に「音戸」に統合されて廃止された。
列車名は、安芸の宮島(厳島)の周辺に存在する景勝地の七浦が由来となっている。
音戸
[編集]京阪神 - 広島間の夜間の輸送力増強のために運転を開始した寝台急行列車で、1961年に新大阪駅 - 広島駅間で運転を開始した。1962年には運転区間を下関駅まで延長、1968年10月からは「ななうら」を吸収する形で京都駅 - 広島駅間も設定されたが(こちらは寝台急行ではなく座席車も連結)、この列車は1973年10月から廃止される1975年3月までは、定期列車としては初めて12系客車が使用された。
列車名は、広島県呉市にある本州と倉橋島の間に存在する海峡である音戸の瀬戸に由来している。
呉線優等列車・観光列車沿革
[編集]国鉄時代の優等列車
[編集]- 1935年(昭和10年)11月:呉線の全通により、東京駅 - 下関駅間の急行7・8列車が呉線経由で運転されるようになる。
- 1945年(昭和20年)3月:呉線経由で運転されていた急行7・6列車(東京駅 - 門司駅間、ただし広島駅以西は運休扱い)が廃止。
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)
- 5月:急行43・42列車の運転区間は東京駅 - 広島駅間に変更、列車番号は23・24列車となる。
- 10月1日:大阪駅 - 広島駅間(呉線経由)で準急307・308列車が運転開始。
- 11月8日:急行23・24列車は39・40列車に変更し「安芸」と名付けられる。
- 1953年(昭和28年)3月15日:「安芸」は列車番号を21・22列車に変更。
- 1956年(昭和31年)11月19日:ダイヤ改正により、京都駅 - 広島駅間(呉線経由)で準急305・306列車が運転開始。
- 1957年(昭和32年)10月1日:準急307・308列車の運転区間が京都駅 - 広島駅間に変更。
- 1958年(昭和33年)10月1日:準急305・306列車が急行列車に変更され、「宮島」と名付けられる。
- 1959年(昭和34年)9月22日:準急307・308列車が「ななうら」と名付けられる。
- 1960年(昭和35年)6月1日:岡山駅 - 広島駅間(呉線経由)で準急「吉備」が1往復運転開始。
- 1961年(昭和36年)10月1日:「宮島」にキハ58系気動車が投入される。大阪駅 - 広島駅間(呉線経由)で急行「音戸」が運転開始。「安芸」は列車番号を23・24列車に変更。
- 1962年(昭和37年)
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)10月:「宮島」が大阪駅 - 広島駅間の1往復のみになる。「安芸」は列車番号を25・26列車に変更。
- 1966年(昭和41年)3月5日:「吉備」「ななうら」が急行列車になる。
- 1968年(昭和43年)10月1日:「ななうら」が「音戸」に統合されて廃止。「音戸」は2往復になる。「にしき」は急行化により「吉備」に統一され、「にしき」が廃止。「吉備」は2往復になる。「安芸」は列車番号を37・38列車に変更。
- 1970年(昭和45年)10月1日:呉線の電化により、「安芸」は大阪駅 - 呉駅間の急行列車になり、1往復が運転される。「宮島」が呉線経由に、「吉備」の1往復が山陽本線経由になり「山陽」に統合される。
- 1972年(昭和47年)3月15日:「吉備」「宮島」が「安芸」に統合され、運転区間が岡山駅 - 広島駅間(呉線経由)に変更し、3往復運転される。
- 1975年(昭和50年)3月10日:山陽新幹線博多駅開業により、「安芸」は新大阪駅 - 下関駅間の「音戸」が特急に変更された列車の1往復のみになり、「音戸」が廃止。
- 1978年(昭和53年)10月2日:「安芸」が廃止。
観光列車の設定
[編集]- 2005年(平成17年)3月19日:211系 スーパーサルーン「ゆめじ」編成(3両)が使用された快速「瀬戸内おさんぽ号」が運行開始[22]。
- 2005年(平成17年)10月1日:キハ47形7000番台(2両)を用いて快速「瀬戸内マリンビュー」が運行開始。以降の本欄は「瀬戸内マリンビュー」について述べる。
- 2006年(平成18年)3月18日:広駅 - 三原駅間が各駅停車となる。
- 2010年(平成22年)7月 - 10月:大雨の影響により呉線に不通区間が発生し、運行休止になる。
- 2011年(平成23年)3月12日:ほぼ毎日2往復の運行から、土曜・休日のみの1往復運転に変更。広駅 - 三原駅間が快速運転に戻される[15]。
- 2012年(平成24年)1月7日:山陽本線広島駅 - 宮島口駅間を延長運転し、宮島口駅 - 三原駅間の快速「清盛マリンビュー」として運転開始[12]。この措置は2013年1月14日まで。
- 2017年(平成29年)3月4日:列車号数を廃止。上り・下りとも「瀬戸内マリンビュー」として運転。
- 2018年(平成30年)7月7日:平成30年7月豪雨により不通、同年12月14日まで運休
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)10月3日:「瀬戸内マリンビュー」運行終了の後、再改造されたキロ47形7000番台(2両)を用いた快速「etSETOra」が運行開始。往路は広島駅 - 尾道駅間を呉線経由で運転し、復路は尾道駅 - 宮島口駅間を山陽本線経由で運転[4]。以降の本欄は「etSETOra」について述べる。
- 2021年(令和3年)10月2日:復路の運行ルートを山陽本線経由から呉線経由に変更し、往路・復路ともに広島駅 - 尾道駅間を呉線経由での運転となる[23]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 『呉線観光列車「瀬戸内マリンビュー」運行終了記念イベントの実施について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2019年11月22日 。2020年10月3日閲覧。
- ^ 『せとうち広島デスティネーションキャンペーンにあわせて新たな観光列車を導入します!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2019年7月17日 。2020年10月3日閲覧。
- ^ 『せとうちエリアを運行する新観光列車の列車名が決定しました!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2019年10月16日 。2020年10月3日閲覧。
- ^ a b c 『「えっと」せとうちの魅力を感じることができる新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の概要が決定しました!』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2020年7月10日 。2022年1月10日閲覧。
- ^ 『新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」運行初日のおもてなしについてお知らせします』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2020年7月10日 。2022年1月10日閲覧。
- ^ 中国新聞 (2020年8月7日). “観光列車エトセトラ、瀬戸内楽しむ工夫満載 JR、車内公開”. 2020年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月10日閲覧。
- ^ a b “特別な旅を創る新たな観光列車 ~2024年秋 デビュー~”. 西日本旅客鉄道. 2024年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月10日閲覧。
- ^ a b c “JRおでかけネット etSETOra”. 西日本旅客鉄道 (2020年9月18日). 2020年10月3日閲覧。
- ^ a b 『「えっと」せとうちの魅力を感じることができる新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の車内サービスが決定しました!』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2020年7月29日 。2022年1月10日閲覧。
- ^ “新たな観光列車、呉線に導入 「瀬戸内マリンビュー」は運行終了へ JR西日本”. 乗りものニュース (2019年7月17日). 2019年7月18日閲覧。
- ^ せとうちエリアを運行する新観光列車の列車名が決定しました! - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2019年10月16日
- ^ a b 大河ドラマ「平清盛」と連動した観光列車の運転について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年10月25日
- ^ 観光列車「清盛マリンビュー」の運行について (PDF) - 広島県 2011年10月
- ^ 2019年 秋の臨時列車の運転について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2019年8月23日
- ^ a b 平成23年春の臨時列車について (PDF) - 西日本旅客鉄道広島支社プレスリリース 2011年1月21日
- ^ 「呉観光ボランティアの会」による車内観光案内について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年7月5日
- ^ a b 三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1」 p53-54
- ^ 西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p76
- ^ 三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1」 p56
- ^ 西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p78
- ^ 鉄道ジャーナル編集部『53・4ダイヤ運用と編成一覧』鉄道ジャーナル別冊「青い流れ星 ブルートレイン」1978年8月、p157 鉄道ジャーナル社
- ^ 平成17年夏の臨時列車について (PDF) (インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年5月20日
- ^ 『お客様からのご要望にお応えし、観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の復路運行ルートを変更します!』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2021年7月28日 。2022年1月10日閲覧。
参考文献
[編集]- 西八朗『瀬戸内を駆ける<安芸>四代の軌跡』「鉄道ジャーナル」1977年1月号、No119 p70-78 鉄道ジャーナル社。
- 寺本光照『国鉄・JR列車名大事典』中央書院、2001年。ISBN 4-88732-093-0。
- 今尾恵介・原武史『日本鉄道旅行歴史地図帳 -全線・全駅・全優等列車- 9号・大阪』新潮社、2011年。ISBN 978-4-10-790043-2。
- 「観光列車 清盛マリンビュー」リーフレット
- 三宅俊彦『運転史から見た呉線と急行「安芸」』「ドキュメント感動の所在地1(椎橋俊之著)」 p51-56解説、2001年4月。 ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-696-1。