コンテンツにスキップ

グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
GIP
PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj
PDBのIDコード一覧

2L71, 2B4N, 2OBU, 2QKH, 2L70, 1T5Q

識別子
記号GIP, gastric inhibitory polypeptide
外部IDOMIM: 137240 MGI: 107504 HomoloGene: 3043 GeneCards: GIP
遺伝子の位置 (ヒト)
17番染色体 (ヒト)
染色体17番染色体 (ヒト)[1]
17番染色体 (ヒト)
GIP遺伝子の位置
GIP遺伝子の位置
バンドデータ無し開始点48,958,554 bp[1]
終点48,968,596 bp[1]
遺伝子の位置 (マウス)
11番染色体 (マウス)
染色体11番染色体 (マウス)[2]
11番染色体 (マウス)
GIP遺伝子の位置
GIP遺伝子の位置
バンドデータ無し開始点95,915,371 bp[2]
終点95,921,657 bp[2]
遺伝子オントロジー
分子機能 ホルモン活性
血漿タンパク結合
受容体結合
細胞の構成要素 細胞質
endoplasmic reticulum lumen
細胞外領域
soma
secretory granule lumen
細胞外空間
生物学的プロセス response to selenium ion
response to amino acid
有機環状化合物への反応
消化器系発生
regulation of insulin secretion
adult locomotory behavior
female pregnancy
response to peptide hormone
positive regulation of cAMP-mediated signaling
記憶
response to glucose
脂質への反応
response to nutrient levels
positive regulation of synaptic transmission
exploration behavior
response to axon injury
飢餓反応
侵害受容
positive regulation of glucagon secretion
positive regulation of glucose transmembrane transport
炭水化物への反応
triglyceride homeostasis
シグナル伝達
response to acidic pH
膵内分泌発生
positive regulation of insulin secretion
長期増強
regulation of signaling receptor activity
Gタンパク質共役受容体シグナル伝達経路
regulation of fatty acid biosynthetic process
出典:Amigo / QuickGO
オルソログ
ヒトマウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)

NM_004123

NM_008119

RefSeq
(タンパク質)

NP_004114

NP_032145

場所
(UCSC)
Chr 17: 48.96 – 48.97 MbChr 17: 95.92 – 95.92 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

グルコース依存性インスリン分泌促進ポリペプチド[5](グルコースいぞんせいインスリンぶんぴそくしんポリペプチド、Glucose-dependent insulinotropic polypeptide;GIP)または胃抑制ポリペプチド(いよくせいポリペプチド、Gastric Inhibitory Polypeptide)は、セクレチン系の抑制ホルモンである。胃酸分泌も弱く抑制するが、主要な作用はインスリンの分泌を促進することである[6]

グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)と共にインクレチンと呼ばれるホルモン群に属する[7]

合成と輸送

[編集]

GIP 遺伝子にコードされる153アミノ酸のプロタンパク質に由来し、42アミノ酸の生理活性を有するペプチドとして血中を循環する。十二指腸空腸粘膜に存在するK細胞で合成される[8]

GIP受容体英語版膵臓β細胞に存在する7回膜貫通型受容体である。

機能

[編集]

従来、胃酸の分泌抑制によって[9]小腸を酸から守り、消化管運動の抑制によって食物が胃を通過する速度を抑える作用を持つことが知られ、胃腸抑制ペプチドまたは胃抑制ペプチドと名付けられていた。しかし、体内で自然に分泌されるGIP量ではこれらの作用は得られないこと、体内でこの役割を担当するのは同様のホルモンであるセクレチンであることが判明している[10]

現在では、十二指腸内のブドウ糖高浸透圧化によって刺激されるインスリン分泌を誘導することが主な役割だと考えられており[11]、グルコース依存性インスリン分泌促進ペプチド(頭文字は同じく“GIP”となる)という新しい名称が好まれている。インスリンの分泌量は、ブドウ糖を静脈内投与した場合よりも経口投与した場合の方が多くなる[12]

この役割に加え、膵臓のβ細胞のアポトーシスを抑制して増殖を促進する事が知られている。また、グルカゴンの分泌や脂肪の蓄積を促進する。GIP受容体は中枢神経系を含む多くの臓器・組織に発現しており、海馬での記憶形成や食欲・満腹感の調節に影響を与えることも知られている[13]

骨再形成英語版過程において何らかの役割を果たす事も分かっている。マウスのGIP受容体欠損は、アディポカインネットワークの変化を通じた骨の微細構造の大きな変化や[14]、骨質の劇的な低下に続く骨折リスクの上昇を引き起こす[15]

病理

[編集]

2型糖尿病患者は非糖尿病患者に比べ、食後のGIP分泌量が少ないこと、GIPへの応答が弱いことが判明している[16]。また、ノックアウトマウスを用いた研究では、GIP受容体の欠損が肥満に対する抵抗性と関係する事が明らかになった[17]

出典

[編集]
  1. ^ a b c GRCh38: Ensembl release 89: ENSG00000159224 - Ensembl, May 2017
  2. ^ a b c GRCm38: Ensembl release 89: ENSMUSG00000014351 - Ensembl, May 2017
  3. ^ Human PubMed Reference:
  4. ^ Mouse PubMed Reference:
  5. ^ 用語集:一般社団法人日本糖尿病学会”. www.jds.or.jp. 2022年1月27日閲覧。
  6. ^ “Discovery of gastric inhibitory polypeptide and its subsequent fate: Personal reflections”. Journal of Diabetes Investigation 7 Suppl 1: 4–7. (2016). doi:10.1111/jdi.12480. PMC 4854497. PMID 27186348. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4854497/. 
  7. ^ “Overview of incretin hormones”. Hormone and Metabolic Research 36 (11–12): 742–6. (2004). doi:10.1055/s-2004-826157. PMID 15655702. 
  8. ^ Costanzo, Linda (2014). Physiology. Philadelphia, PA: Saunders/Elsevier. pp. 337. ISBN 9781455708475 
  9. ^ “The role of incretins in glucose homeostasis and diabetes treatment”. Pharmacological Reviews 60 (4): 470–512. (Dec 2008). doi:10.1124/pr.108.000604. PMC 2696340. PMID 19074620. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2696340/. 
  10. ^ Creutzfeldt, Werner; Ebert, Reinhold; Ørskov, Cathrine; Bartels, Eckart; Nauck, Michael A. (1992). “Lack of Effect of Synthetic Human Gastric Inhibitory Polypeptide and Glucagon-LikePeptide 1 [7-36 Amide Infused at Near-Physiological Concentrations on Pentagastrin-Stimulated Gastric Acid Secretion in Normal Human Subjects”] (英語). Digestion 52 (3–4): 214–221. doi:10.1159/000200956. ISSN 0012-2823. PMID 1459356. https://www.karger.com/Article/FullText/200956. 
  11. ^ “Glucagon-like peptide-1 and control of insulin secretion”. Diabète & Métabolisme 21 (5): 311–8. (Dec 1995). PMID 8586147. 
  12. ^ Boron, Walter F.; Boulpaep, Emile L. (2009). Medical physiology: a cellular and molecular approach (2nd International ed.). Philadelphia, PA: Saunders/Elsevier. ISBN 9781416031154 
  13. ^ Seino, Yutaka; Fukushima, Mitsuo; Yabe, Daisuke (2010). “GIP and GLP-1, the two incretin hormones: Similarities and differences”. Journal of Diabetes Investigation 1 (1–2): 8–23. doi:10.1111/j.2040-1124.2010.00022.x. PMC 4020673. PMID 24843404. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4020673/. 
  14. ^ “Glucose-dependent insulinotropic polypeptide receptor deficiency leads to modifications of trabecular bone volume and quality in mice”. Bone 53 (1): 221–30. (Mar 2013). doi:10.1016/j.bone.2012.11.039. PMID 23220186. http://eprints.uthm.edu.my/8086/1/Dr._Sity_Aishah.pdf. 
  15. ^ “Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP) receptor deletion leads to reduced bone strength and quality”. Bone 56 (2): 337–42. (Oct 2013). doi:10.1016/j.bone.2013.07.003. PMID 23851294. 
  16. ^ “Meal test for glucose-dependent insulinotropic peptide (GIP) in obese and type 2 diabetic patients”. Physiological Research 59 (5): 749–55. (2010). PMID 20406045. 
  17. ^ “Physiology of GIP--a lesson from GIP receptor knockout mice”. Hormone and Metabolic Research 36 (11–12): 771–4. (2004). doi:10.1055/s-2004-826162. PMID 15655707. 

外部リンク

[編集]