コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:鉄道/駅/駅周辺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

駅周辺施設の記述に関する提案

[編集]

プロジェクト:鉄道#駅の記述へ以下の一節を追加することを提案いたします(なお、本件に関しましては先行議論#現行の駅周辺節の編集方針についてならびにプロジェクト‐ノート:鉄道/駅/駅周辺についてのガイドラインを併せてご一読いただきたく存じます)。

==== 駅周辺施設について ====
周辺施設に関しては、学校・警察署・郵便局など各種公共施設ならびに店舗など商業施設については原則的に記載してはならない。また、それ以外の施設についても、原則的に駅が所在する当該地区の項目へ張られた内部リンク先を参照するスタイルとし、直接記述は行わないことが望ましい。ただし、当該駅と密接な関係性を持つ施設についてはその限りではない。

提案事由は以下の通りです。

  • 現状多く見受けられるコンビニエンスストア・ATM・警察署・郵便局等の羅列は、駅項目の本分である駅そのものの理解に何ら資する所がないのみならず、記載量によっては可読性を阻害する要因ともなり得る
  • 前記池袋駅・池袋両項目で明らかな通り、駅項目ならびに地域項目で内容重複を許容すべき理由が極めて希薄である
  • 直接的な記述対象を関連性の高い施設のみに絞ることにより、可読性の向上ならびに閲覧者のより深い理解に資することが可能である

本提案につきましてご意見をいただければ幸いです。--MaximusM4 2010年10月13日 (水) 16:49 (UTC)[返信]

「書くな」を原則とするのであれば私は賛成できかねます。こういう風に書くようにしてくださいというニュアンスなら別にかまわないですが。無駄に禁止事項を並べるとそこだけを見て削除しまくる杓子定規な方々が現れるためです。杓子定規な方が金輪際現れることがないと保証されるのであればこの限りではありません。--Goki 2010年10月15日 (金) 00:48 (UTC)[返信]
(反対)杓子定規で消すユーザーが現れる可能性があるので反対します。このようなユーザーに餌を与える様な行為は絶対するべきではないと思います。「原則として書かない」ではなく「書く場合は以下の様な施設に限定する」的なルールへの変更を求めます。結果として対案の形として出すことになりましたが、個人的に以前の議論の中で出すことを考えていた意見を参考意見として出したいと思います。個人的には、目的地に行くために駅を使うか使わないかを基準にしております。もっとも、同様の議論は以前にも何度も繰り返している物ですので、これまでの認識と大してずれている物では無いと思います。個人的に許されると思う範囲は広島駅のこの版程度に考えております。--Taisyo 2010年10月15日 (金) 11:04 (UTC)[返信]
「原則的に駅が所在する当該地区の項目へ張られた内部リンク先を参照するスタイル」ですが、地域記事が無い場合に地域記事の作成を強要する物になると思います。質の低い記事の乱造につながる可能性もあり、地域記事の管轄は鉄道PJではなく、プロジェクト:日本の町・字だと思います。下手したら別PJへの干渉と取られる可能性もあります。また、駅と地域記事が統合提案で統合された場合に矛盾が生じる可能性があります。--Taisyo 2010年10月15日 (金) 11:11 (UTC)[返信]
他PJとの関係は、少々整理が必要なところではあります。ただ、駅周辺施設をそのまま残しておくのは、駅周辺を正しく表せていないところを考えると、検討する余地が十分あるかと思います。--東京特許許可局 2010年10月15日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

まず、一言を。LTA:SANNETをはじめとした杓子定規な人がいるのでということを念頭に置いてルールを作るというのは正直おかしいと思っています。たとえば、LTA:SANNETは本人にも当然悪いところがあるのですが、それを回りが助長してきてしまったことも事実として十分認識する必要があり、そこを忘れてはいけないと思います。基準となるところですか ら、そういった理由で曲げるのは最大におかしいと。

賛成 さ て、今回の件ですが、当方は基本的に賛成とします。なぜならば、施設をだらだら並べたからと言ってそれが駅の特徴を述べることにはつながらないということ です。銀行や郵便局といった公共施設を書いたところでそれが大きかろうと小さかろうと駅と密接なつながりを持っていないのであれば、駅周辺施設として入れ ることはおかしいと。町の特徴(周辺が住宅街、商業地etc)を書くべき項目ではないのでしょうか。 最後に現時点で、こんな風に直したら良いのでは、という駅を一例あげて当方の意見とします。

  • 成田駅
    • 駅周辺施設は、成田山と成田ニュータウンでほぼ網羅できるかと。成田山の門前町とすればOKかな。
    • 京成成田駅はさらに悲惨な状況ですが。
  • 敦賀駅
    • ここでは数km離れた原子力発電所が駅と密接に関わっていますが(駅利用者とですが)、記載はありません。微妙かもしれませんが、駅前の発展とのつながりをどのような客観資料で示すのかを今後検討したいと思っています。
  • 京都駅
    • 京都駅ビルを駅周辺施設として書いていますが、.あれは駅建築そのものではないでしょうか。そもそも駅舎と一体化している駅ビルは駅そのもであり、駅と切り離すことは不可能かと思います。

--東京特許許可局 2010年10月15日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

コメント 提案者として、本提案の趣旨をお伝えします。現状の駅項目における周辺施設節の実情を鑑み、駅の周辺に点在する施設を取捨選択することなく雑多に羅列することが駅の理解に繋がるとは到底思い難いということが一点、そして根本的な部分として「周辺施設とは、駅項目に記述することが相応しい対象とは何ぞや」ということを一度しっかりと議論した上で記述対象を明確に制定すべきであるということがもう一点です(この場合の「記述対象」とは、必ずしも具体的な施設種別を指すものではないということをご理解いただければと思います)。上記提案はそのことを念頭に置いてのものでありますが、新ルール制定の叩き台としてお使いいただくもよし、ゼロベースで新ルールを制定し上記提案を捨て置くのでもよし、ご自由にお取り扱い下さい。--MaximusM4 2010年10月15日 (金) 15:42 (UTC)[返信]

プロジェクト:ショッピングのプロジェクトルールが現実的に荒らしの根拠としている現状がある以上、理想論的には荒らしユーザーなどを考慮せずに行きたいのですが、現実的に考慮したルール作成を求めるのが良いと思っております。もっとも、MaximusM4さんの言うとおり、近くにあるだけの施設の羅列が良いとは一つも思っておりません。先の広島駅の例ですが、ホテルは他にも沢山ありますし、パチンコ店が相当数出てきます。駅ビル機能に関しましては、それは周辺節に入れる物では無いと思います。駅本体で扱って良いと思います(もっとも、広島駅にはひろしま駅ビル ASSEと言う駅ビル記事もありますが、それを無理に統合しろの意味ではありません)。その中で、「原則として書かない」とした場合の混乱が目に見えている部分があり、「書く場合は以下の様な施設に限定する」的な意見なら賛同できるとした訳です。

==== 駅周辺施設について ====
周辺施設に関しては、利用者が鉄道を使ってでも行く施設と考えられる施設に限定する。例として、図書館・区役所など地域に一つしかない公共施設、デパート・ショッピングセンターなど広域集客性のある商業施設に絞って記述する。逆に、公立小中学校・交番・地域郵便局などの普遍的にある各種公共施設、コンビニや地域商店などについては原則的に記載してはならない。また、掲載の有無が判定が困難な場合は、以下の例を元に判定する。

わたしも、コンビニや小規模な郵便局の羅列が記事として役に立つとは一つも思ってはおりません。その中で、円滑に整理する方法として「原則として書かない」では無理だと思った次第であります。私も、本文の方の対案を出したいと思います(そうすることで、リスト化の意味が明確化されると思います)。--Taisyo 2010年10月15日 (金) 23:50 (UTC),斜体部追加--Taisyo 2010年10月15日 (金) 23:59 (UTC)[返信]

プロジェクト:日本の町・字との絡みについて。広島駅の場合、二葉の里と松原町が最寄りの町になります。それらがない以上、粗製濫造につながるとしたのは既に挙げた問題点です。鉄道PJの問題を別プロジェクトに転化するのは賢い方法とは思えないです。結果として、仮に近くの駅と統合なんて議論が纏まれば、その時点で編集合戦の種が大量発生します。極力、鉄道PJで収めるべきだと考えました。2つめに地域記事の作り方と、駅周辺節の作り方は明らかに違うと思います。広島駅のリストの中には、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島の様に南蟹屋町にある施設や、ウインズ広島の様に的場町にある施設もあります。リストがあくまでも近くにある施設に限らないとした以上、地域記事への転化は無理であると思います。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 00:21 (UTC)[返信]
プロジェクト:道路プロジェクト‐ノート:道路#交差点記事についての中で、交差点記事の中には、地域記事にしてしまおうとする提案がありました。その中で、いくつかの記事が地域記事になっております。もっとも、その頃はプロジェクト:日本の町・字はありませんでしたが。現在その議論は有耶無耶になっている部分も有りますが、消したいとする意向は変わっていない様に思います。その中で、地域記事に変えているのもそれなりにあるのではと思います。そうすることが、「他のプロジェクトが悪くても、うちのプロジェクトだけ良ければ良いよ」につながるのではないかと思います。そうなる様なルール作成は望ましい物では無いと思います。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 00:45 (UTC)[返信]
ここで合意形成をした上で、そして関係するしかるべき場所に話をする、そういう流れではないでしょうか。でない限り、話は前に進まないと思いますが。--東京特許許可局 2010年10月16日 (土) 00:50 (UTC)[返信]
此処で合意形成した上ではもっともだと思います。しかし、今回の提案はしかるべき場所への負担が余りにも大きすぎる様に思います。当然ですが、相手側PJで拒否される可能性もあります。今回の場合は、「原則的に駅が所在する当該地区の項目へ張られた内部リンク先を参照するスタイル」を早々に取り下げない限りは、早い段階で相手側PJへの議論参加を求めないといけないと思います(私が出した対案は、基本的に鉄道PJで収まる範疇で考えております)。もっとも、粗製濫造ではない「既に地域記事がある場合は、その参照でもかまわない」のような文章であれば、問題は少ないと思います。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 01:13 (UTC)[返信]
少なくともここで粗製濫造の議論をしても無意味だし、それこそ越権行為。それは、このPJにおける大方針ができた上で、「どうしましょうか」と向こうのPJに対して伺いを立て、判断を仰ぐべきこと。順番は
  • このPJとしてどうしたいのか総論をまとめて、関係するPJに持ち込む。
  • 関係するPJでの議論結果を踏まえて、こちらの大方針へのフィードバックを行う。
  • 最終的に総論としてルールを定める。
  • 各論、すなわち各駅ごとにおけるものや仮に施設を掲載するとした時の何を載せるかはこの時点で決める。
となるのではないでしょうか。--東京特許許可局 2010年10月16日 (土) 13:31 (UTC)[返信]
コメント 地域項目に関しては他PJとの兼ね合いもあり、こちらから一方的に負担をかけることは好ましくないのとTaisyoさんのご意見は的を射たものだと思います。ただし、提案者として明確に申し上げたいのは「駅項目に記述すべき周辺施設とはどのようなものであるか」「そもそも駅項目における“周辺施設節”は果たして必要不可欠なものであるのか否か」という議論を待たずして、具体的な施設種別をもって選別を行うことは必ずしも好ましくないのではないかということです。特に後者に関連して、周辺施設の紹介はガイドブック的な意味合いを持つものではないか(WP:NOT)との指摘が過去にされており、その点についての検証議論は必要不可欠なものと考えます。率直に申し上げますが、記述対象の絞り込みのみを主眼とするという、いわば事実上の現状追認ありきで話を進められてしまっては、本議論を提起した意味がないのです。--MaximusM4 2010年10月16日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

賛成 「駅」の記事で駅そのものについての設置経緯などの歴史的な、あるいは地誌的な記述を疎かにし、その本質に無縁の周辺施設とやらの列挙にのみ淫する人があまりに多過ぎる現状をみる限り、記事内容の再考を求める意味も含め、MaximusM4氏による今回のご提案に対し賛意を表明せざるを得ません。あと、その部分の議論もしないで記事に周辺施設とやらの列挙をすることを前提で議論を仕切ろうとしている方がおられますが、MaximusM4氏による提案の本文をちゃんと読んでおられるのでしょうか? 同氏も上で記されていますが、ここで議論されるべきは、「周辺施設を列挙するかどうか」であって「周辺施設の何を列挙するか」ではないと思うのですが。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 06:16 (UTC)[返信]

今回の議論は、MaximusM4さんの意見は「原則として掲載しない。例外的に乗せるべき施設は別途検討する」で、私が出している意見は「掲載はするけど、以下の様な施設に限定する」で、最終的な結論が、そう大きく変わる物では無いと考えております。ただ、性善説と性悪説の立場の違いによる相違であると考えております。MaximusM4さんの意見が「ただし、当該駅と密接な関係性を持つ施設についてはその限りではない」の一文がある以上、完全不掲載でないのは明白だと思いますし、私の意見が「逆に、公立小中学校・交番・地域郵便局などの普遍的にある各種公共施設、コンビニや地域商店などについては原則的に記載してはならない」の一文がある以上、完全掲載でもないのは分かると思います。もっとも、コンビニとかは掲載とかは問題だと思いますので、それを掲載出来ない様にすることは、両方の意見で歌っていることでありますので、どちらの意見に転んでも現状追認にはならないと思います。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 11:30 (UTC)[返信]
MaximusM4さんの意見で「当該駅と密接な関係性を持つ施設」の文章があります。私は、対案を出す上で一定のリストは出しましたが、MaximusM4さんの意見でも一定のリストは出さないと、何だかの混乱が予想されます。「当該駅と密接な関係性を持つ施設」だと言い張ることで、何でも掲載出来るとされる可能性もあると思います。一定の基準は出した方が良い様に思います。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 11:45 (UTC)[返信]
コメント 本議論の根幹は「駅項目に記述すべき周辺施設とはどのようなものであるか」「そもそも駅項目における“周辺施設節”は果たして必要不可欠なものであるのか否か」を議論することにある。先にそう申し上げたはずなのですが、お読みいただけませんでしたか?Taisyoさんの仰るような「何を残して何を削るか」といったことはその次のステップとして議論すべき内容のものです。独り先走ることは厳にお控え下さいますよう重ねてお願いいたします。--MaximusM4 2010年10月16日 (土) 13:24 (UTC)[返信]
コメント どんな記事を載せるかは次のステップである件。了解しました。反対意見を出しましたが、周辺節は必要ですの立場です。それ以上は、次のステップであるとするので、一端保留にします。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 13:32 (UTC)[返信]
コメント理解してもらえない部分が多い様なので、改めてかみ砕いて。まず、「周辺施設に関しては、学校・警察署・郵便局など各種公共施設ならびに店舗など商業施設については原則的に記載してはならない。」ですが、「原則的に記載してはならない」が、荒らしユーザーによる機械的削除の温床になる可能性があります。次に「また、それ以外の施設についても、原則的に駅が所在する当該地区の項目へ張られた内部リンク先を参照するスタイルとし、直接記述は行わないことが望ましい。」ですが、当該地区の記事が無い場合に、地区記事の乱造につながる可能性が高いと思います。最後に「ただし、当該駅と密接な関係性を持つ施設についてはその限りではない。」については、拡大解釈でどんな施設でも載せられると解釈される可能性があります。また、全体的に抽象的な印象です。MaximusM4さんも、この問題点について一定の理解はいただいていると思いますので、ガイドライン作成自体は賛成しておりますので、そのような問題点を解消できるのであれば全面的な賛成に変更したいと思います。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 00:21 (UTC)[返信]
コメント決して、私がMaximusM4さんの意見にケチを付けたい訳ではないのです。普通に解釈すれば、良いルールだと思います。しかし、ひねくれた解釈をするユーザーが現実に存在する以上、その防止策を入れなければいけない悲しい現実もあります。実際の日本の法令でも、脱法行為などでコマコマしたことが随時追加されております。荒らし対応に追われ記事が充実しないよりも、ゼロにすることは無理にしても、危険性を減らす工夫をすることは大事なことだと思います。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 00:36 (UTC)[返信]

コメント周辺施設については、こと駅の記事に関する限り、独立節を設けて列挙する必要は皆無である、と小生は考えます。少なくとも、歴史と地誌情報、周辺の交通流動について真面目に詳しく書けば、必然的に本当に記載される必要がある部分については言及されることになる訳でありまして、駅ビルなどもその枠内で充分説明できるものと思います。そもそも、何事かを羅列するだけで記事でござい、という安易な発想を排除する方向へ持って行くことこそ肝要で、極論かも知れませんが個人的にはいっそもっとばっさりやって、以下のような文言としてもよいと考えます。

==== 駅周辺施設について ====
周辺施設に関しては、駅の諸設備の盛衰に関与したものに限り、歴史節において検証可能性を満たす範囲で言及するにとどめ、独立節は設けない。

この位厳しく締めておいていい加減だというのが、過去幾人かの荒らし相手で小生が得た教訓であります。まぁ、他の記事でもそうですが、そもそもヒストリカルな部分をまともに調べようもしない人に限って、ロクに吟味せずに現状目に見える周辺設備とやらを垂れ流し同然で列挙するわけなのですが。--HATARA KEI 2010年10月17日 (日) 06:08 (UTC)[返信]

コメント双方の意見の問題点を解消できたかどうかはわかりませんが、MaximusM4さんの意見を元にした修正案を出したいと思います。「当該駅と密接な関係性を持つ施設」については混乱防止のために、別表の作成を前提にした文章にしております。また、地域記事の作成を前提とした文章は除外しました。

==== 駅周辺施設について ====
周辺施設に関しては、交番・地域の郵便局(鉄道郵便関係を除く)・別表以外の学校や銀行支店などの各種公共施設、コンビニや地域商店など、別表に記す当該駅と密接な関係性を持つ施設を除いて、記載してはならない。

個人の意見も色々入っておりますが、ご一考していただければと思います。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 01:25 (UTC)[返信]

MaximusM4さんの出された、案の原則「現状多く見受けられるコンビニエンスストア・・・」以降の三項目に付きましては賛成したいと思います。それに加えて、

  • 荒らしユーザーに悪用されないようなルール作りを心がける
  • 駅記事を良くするだけではなく、ほかの記事もよくしていくように心がける(他分野の記事に対して、悪影響を与えないようにする)

以上の2項目を原則に付け加えてほしいのと、それらを踏まえた、案への改善が期待できるのであれば、安心して賛成できます。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

スタートラインのボタンの掛け違えが、最後まで影響を与え続けることを警戒してであります。スタートするのであれば、そのボタンのかけ違いが少ないほうがいいと思ったのが真意であります。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 06:13 (UTC)[返信]

(別立てにする提案)今回の議論の中で郵便局の掲載についても出てきておりますが、駅に関して鉄道郵便は切っても切り離せない物だと思いますので、別立てで議論することを提案します。例として広島駅広島東郵便局や(どちらにも記述がない)や、東京駅東京中央郵便局の様に郵便と鉄道が切り離せない例も多く存在すると思いますが、思ったほど充実していない様に思います。周辺の議論の中で終わらせるのはもったいないと思いますので、どちらに記述するかなど独立した議論として始めることを提案します。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

コメント おぉ、こんな話し合いがなされていたとは。ずっと駅の記事にあるなんだかよくわからない建物やらの羅列に何の意味があるんだろうと思っていたんで、丁度良い感じです。私的には「駅周辺」の話は「駅」の記事に書かずに、もし特筆すべきような事があるなら「駅」の記事とは別に「○○駅前の発展の歴史」とかなんとか言うような別記事で存分に記載すれば良いと思うわけで、なぜ「駅」の記事に都市開発が絡むような駅前やら駅周辺の事を書かなきゃならんのかと、ずっと気になっていたところです。(駅の記事からリンクしておけば十分かなと)
他に言うなら、バスの乗り場案内かな。何系統が乗り入れてるかなんて不要。どういう方面へのバスがあるだけで十分。これは駅の構内にも言える話で、なんで何番線はどこの線でどこ方面に使われてるなんて書かなきゃならんのか。駅の構造的に2面4線(面とか線とか一般人はわからないので、かみ砕いた言い方でも良いけど)程度で十分じゃないかと思うが。こんなの「乗り場案内」以外の何者でもないし、なにより検証可能性を満たせる駅が少ないのでは無いかと思う。
ま、だいぶ過激な事言ってるので拒否されるだろうけど、私的には「駅」の記事に駅前ガイドやら乗り場ガイドは不要と言う風に思うかなぁ。--永尾信幸 2010年10月17日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

掲載する・しない周辺施設

[編集]
Taisyo第一案第二案
施設名 掲載する施設 掲載しない施設 基準
学校 私立小中学校
高校
大学
公立小中学校 公立小中学校は基本的に徒歩通学と考えられる
商店 デパート
ショッピングモール
大規模家電店
地域のスーパー
コンビニ
地域商店
広域に対して集客力のある施設は掲載する
郵便・銀行 拠点郵便局
本店格の銀行
小規模郵便局
銀行の支店
拠点銀行もしくは郵便局は広域から訪れる必要がある
宿泊施設 鉄道会社系ホテル その他のホテル 鉄道会社系ホテルは駅機能の補完と考えることも出来る
医院 大規模病院 個人医院 大規模病院にしかできない医療もあるため
全般 鉄道を使ってでも訪れる施設 地域の人しか使わない、または近くに行ったついでに使う施設

--Taisyo 2010年10月15日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

コメント 現状の周辺施設項目に関する根本的な問題として、上記でTaisyoさんが「掲載すべき」としたものにしても、それらは駅についての理解に資するものなのか、駅項目で扱うべき情報なのかということが挙げられると思います。本提案の肝はそこにあると考えておりますので、その種の議論を待たずして枝葉末節的な「どれがよくてどれはダメか」といった提案をされることはお控え下さいますようお願いいたします。--MaximusM4 2010年10月15日 (金) 15:15 (UTC)[返信]
はっきりと申し上げますが、この提案はMaximusM4の言う様な枝葉ではなく、あくまでも意見の王道であると申し上げておきます。「原則として乗せない」を否定した上で「以下の様な施設を乗せる」と言う対案を出す上で、外すことが出来ない意見であると申し上げます。それでも出すなと言うのであれば、自由な意見交換を阻害する物であると思いますし、この意見として、ふさわしい物であると思います。--Taisyo 2010年10月15日 (金) 23:50 (UTC)[返信]
コメント 本件に関しましては上記にてまとめて回答いたします。--MaximusM4 2010年10月16日 (土) 02:08 (UTC)[返信]
コメント 上記案を拝見して思ったのですが、これ、特に基準の部分は全くの独自研究にしか見えないのですが。仮にも管理者権限をお持ちの方が、提案内容をまともに理解されないばかりか、Wikipediaの基本方針から大きく逸脱する、ダブルスタンダードに等しい恣意的な主張を提案されることには、小生としては正直驚きを禁じ得ません。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 06:31 (UTC)[返信]
コメント 個人的にダブルスタンダードを意図した物で無い物であると明言致します。それでもダブルスタンダードだと言い張るのであれば、言うことは止めません。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 11:33 (UTC)[返信]
コメント 一個人の意見として、相手の意見に対する問題点の指摘は行い、それに対する対案とかは出しておりますが、一個人の攻撃と取られる様なことは一言も話したつもりはありません。結果として、MaximusM4さんの意見の全文否定になった部分はありますが、提案をしたこと自体は否定しておりません。だから、真剣に意見を出しております。HATARA KEIさんの「仮にも管理者権限をお持ちの方が、提案内容をまともに理解されないばかりか、Wikipediaの基本方針から大きく逸脱する、ダブルスタンダードに等しい恣意的な主張を提案されることには、小生としては正直驚きを禁じ得ません」について、正直に個人攻撃だと思いますし、この様な言葉がこの議論で必要ではないと思います。本当に私の意見に問題点があるのであれば、その点について淡々と意見を書くべきだと思いますし、この様な言動を繰り返すことは自身の評価を落とす物であると思います。知識のある方だと素直に評価しておりますので、個人攻撃まがいの発言は慎んでいただきたいと思います。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 12:18 (UTC)[返信]
コメント小生には皆目個人攻撃の意図はございません。ただ、上案で示された「基準」の文言に看過し得ない独自研究要素(「公立小中学校は基本的に徒歩通学と考えられる」にせよ、「鉄道会社系ホテルは駅機能の補完と考えることも出来る」にせよ、小生の知る幾つかの実際の事例とはいささか異なっているようなのですが。それ以前の問題として、「~と考えられる」やら「~と考えることもできる」などという曖昧な基準を提示されること自体、論外だと小生は考えます)を見いだしたが故にかような記述となったものです。ここに記された基準とやらの内容の検証可能性はどのように満たされるのかご説明いただければ幸甚です。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 13:33 (UTC) --HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 13:54 (UTC)(追記)[返信]
コメント基準の中に「鉄道を使ってでも訪れる施設」もしくは「地域の人しか使わない、または近くに行ったついでに使う施設」の基準を入れてあると思います。まずは公立小中学校の場合、周辺の住民が徒歩で普通は使うだろうと言う考えに基づいております。ただ、過疎部など鉄道を使わないと公立小中学校に行けない場合は、あって良いと思っております。もっとも、それをどう証明するかの問題はあると思います。私立の小中学校や高校以上になると電車通勤も普通に考えられるのではと思った次第です。
それと、宿泊施設の件。もう一つの考え方は「駅機能の補完」です。東京駅なら東京ステーションホテルや、昔は広島駅内にホテルがありました。通っている路線の鉄道会社の宿泊施設は駅機能を補完する物では無かろうかと思った次第です。広島駅前付近には正直に10を超える旅館やホテルが存在しております。その中で、ジェイアール西日本デイリーサービスネットが運営する「HOTELヴィアイン広島」と、JR西日本ホテルズが運営するホテルグランヴィア広島は鉄道会社自体が事実上運営し、駅機能を補完するする物では無かろうかと思った次第です。
東京特許許可局さんが例に出された、京都駅の例ですが、指摘のあった京都駅ビルの所を削除すれば、個人的には理想的なリストだと感じております。元にする文章が違えど、ゴールは似た地点にあるのではないかと思ったりしております。先の意見で、掲載リストは時期尚早の意見がありましたが、触れた方が分かりやすいと思い触れてみました。
もっとも、例の部分も見直すべき点は多いと思いますし、他の例も必要になってくると思います。「ホテルは駅機能を補完しない」とする意見も、最近では多種多様なホテルがある以上もっともかもしれないです。先の意見で書いた鉄道郵便は別立ての議論でも良いのではと考えております。もっとも、現時点ではたたき台の意見の状態です。多くの意見を入れていくことで改善していく性格の物だと思います(とはいえ、一端保留にしてますけど)。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 14:12 (UTC)[返信]
コメント大変失礼ながら、たたき台以前の部分の議論を放置して、周辺施設項目のリスト化を既定事実であるかのようにして具体案を示されるのはいかがなものでしょうか?益体のない周辺施設のリスト羅列だけで皆目中身のない記事が横行している現状を改善することが目的でMaximusM4氏は今回のご提案に至ったものと小生は理解しているのですが、それをハナから否定して違う話、それも個人的主観丸出しで仮に採用に至ったとしても事後大問題を惹起するのが自明の区分案を出されても困る、というのが小生の感想です。正直、ここまで議論が食い違うとは思わなかったのですが。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 14:27 (UTC)[返信]
コメント私にしても、MaximusM4さんにしても、近くのスーパーやコンビニ、ファミレスに銀行支店の羅列は良くないと思っていた点は共通に思います。何だかのガイドラインを作る点では双方とも賛成の立場であると思います。基本となる部分は共通していると思っています。その中で、MaximusM4さんの「原則禁止型」の意見に対し、私の「条件付き掲載」とアプローチ方法の差違が今回の議論になっていると思います。同じ結果を得るために、無用なトラブルが少ない方が良いのではと考えた次第であります。もし、私が対案無しに単に反対しただけでしたらMaximusM4さんの意見を100%否定したことになると思います。MaximusM4さんの意見の問題点を見つけ出し、こうしたら問題点が少ないのではとする意見を出したのが正直な所です。結果として、MaximusM4さんの意見で否定しているのは、地区記事へ記載する程度では無かろうかと思っています。荒らし対応しかり、MaximusM4さんの意見の曖昧点しかりであります。私より先に、Gokiさんが「原則掲載しない」に反対しております。その理由に関しても納得しております。その中で、荒らしに悪用されなく、かつコンビニなどの羅列にならないルール作成が理想ではと考えた次第です。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 15:15 (UTC)[返信]
コメントそもそもこのような対案をまず持ち出される段階で、議論拒否、あるいはMaximusM4氏の提案を全否定したも同然だと小生は考えますが。あと、混乱した思考をそのまま垂れ流すようなコメントは非常に読みにくいし理解も困難ですので、できればもう少し思考を整理してから書いていただきたく存じます。少なくとも、現状ではリスト形式の既成事実化に関する小生の疑問(独自研究・個人的主観に基づく区分)については根本的な部分で何らお答えいただけていない訳ですが。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 15:33 (UTC)[返信]
コメント前に自分のコメントの中で書いた「現時点ではたたき台の意見の状態です。多くの意見を入れていくことで改善していく性格の物だと思います」が独自研究に対する返答に考えております。いったんは保留の状態にしておりますが、仮にこのルールをベースに直していくことになれば、多くの人の意見を入れることで独自研究色は消えていく物であると思いますし、そうすることを提案しております。現時点で私POVなのは当然に感じております。--Taisyo 2010年10月16日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

コメント(インデント戻します)正直申しまして、そのたたき台とやらがそもそも根本的な部分で間違っており(特に個々人で規模の大小に対する感覚や規模の充実度に対する評価の異なる、病院の大小を持ち出すなど噴飯ものです。あれについては恐らくどのような閾値を設定しても紛糾が収まらず、LTA:SANNETなどに付けいる隙を与えるだけに終わるでしょう)議論の基礎たり得ない、というのが小生の感想です。あれを適切な提案だと考えておられるのならば、なるほど議論が全くかみ合わないはずです。個人的な感想を申し上げますと、ここまで支離滅裂な案であれば、多くの人の意見を入れれば入れるほど正常化は遠のくと思います。まぁ、それを皆目理解できないからこそ、こうして持ち出されたのだと推測いたしますが。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 16:33 (UTC)[返信]

コメント(追記)そもそもの話として、マクロな方針についての大枠の議論の場で、MaximusM4氏の提案内容の吟味をうっちゃって非常にミクロな話題を私案として持ち出し、さらには郵便局の話題を持ち出すなど議論を収束させず発散させる方向へ誘導する段階で、またこの場でのこれまでの応答を読む限り、Taisyo氏に充分な理解力があるのか?と(大変失礼ながら)疑いたくなります。きつい言い方になりますが、各時点で議論されるべき事柄が何なのか自力で適切に判断できないのであれば、議論には参加されない方がよろしいかと思います。--HATARA KEI 2010年10月16日 (土) 16:48 (UTC)[返信]
コメントミクロな話題とか言っておりますが、この議論で終わらせるのは問題ではと思う議論も流れの中で出てくるとは思います。郵便局をあえて別の流れの提案を出したのは、入れるか否かではなく鉄道事業の中で切り離せない要素の一つである鉄道郵便が、今回の周辺の議論に埋もれるのは余りにも惜しくないかと思ったからで、別に議論の拡散とか意図はありません。
個人的に、プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#記載内容全般に関してに参加したり、プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#駅周辺の節の記述についてなど長らく繰り返されている議論です。私自身が今回の議論のみ参加している訳ではありません。
MaximusM4さんの意見でも荒らしユーザーにつけいる隙があると指摘がありますし、私の意見でも荒らしユーザーにつけいる隙があると指摘されましたが、それに対して、私の意見に対する修正案を出す訳ではなく、私だけ撤退しろ。これは絶対変な意見だと思います。私は、MaximusM4さんの意見の中で、この文章が荒らしユーザーにつけいる隙があると指摘しておりますが、HATARA KEIさんは、私の意見の中で、この文章が荒らしユーザーにつけいる隙があるとは言っていないです。
自己研究とか意見も出していますけど、そんなことを提案早々に言えば、出る対案も出せなくなる物だと思います。MaximusM4さんの意見について、私は自己研究だと言及しておりません。結局は、双方の問題点を拾い上げ、MaximusM4さんが指摘された部分を修正して出すなり、他の方が出すなり、その中で私も第二案とか出していき、改善していく物だと思います。結局、色々意見を拾い上げた所で、全ての意見が最初の意見は自己研究的になるのは仕方ない部分です。自分が気に入らないから、一方だけ自己研究だと指摘するのはアンフェアなやり方だと思います。
HATARA KEIさんの意見が「周辺に関しては全く入れない」なのであれば、そのような意見を出していくべきです。入れるべき派・入れないべき派双方の意見は、それ自体は正常な物だと思います。
HATARA KEIさんにつきましては、以前も申し上げましたが、個人攻撃まがいの様に取られる様なことを繰り返されておりますので、HATARA KEIさんの方こそ、議論から撤退していただきたいと思います。HATARA KEIさんへのレス以外は、例え脱線気味だとしても議論の流れに沿って意見しているつもりです。
少なくとも、以前の意見で、MaximusM4さんの意見を受け入れてややトーンを落とすと意見もしておりますので、本来の意味での議論に戻す努力はしておりますので、水を差す様な事はやめて欲しいと思います。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 00:04 (UTC)[返信]
コメント 一点のみ。いろいろと仰りたいことはあるのでしょうが、まずは拙案についてしっかりと吟味していただきたいのです。そうでないと、途中からの本議論をご覧になる方にとって「この議論は今どのような方向で進みつつあるのか」といったことが明確に把握できず、混乱を来たす恐れがあります。Taisyoさんの中で、ではなく本議論の中である一定の方向性が定まるまで、件のリストを始めとしたこれまで提示されたような具体的な対案を出すのはお控えいただけませんか。議論の円滑な進行にご協力下さいますよう、重ねて申し上げます。--MaximusM4 2010年10月17日 (日) 05:41 (UTC)[返信]
コメント以前の段階で、いったん保留の形にしていたのですが、HATARA KEIサンの質問がありうやむやの形になっておりました。この書き込みを持って、別途質問だあったとしても、次のステップがくるまで、この節でのコメントは控えたいと思います。--Taisyo 2010年10月17日 (日) 06:09 (UTC)[返信]
コメント最近、ほとんど加筆できていない人間がこの議論に参加するのも何ですが…  私は、「地域の中の駅」との観点を持って文章編集・写真撮影をしてきました。駅周辺に名所旧跡・公的施設をさておいてコンビニ類の羅列が多くされている点については疑問を持っており、何はともあれそれらの加筆・撮影を行ってきました。ただ、駅周辺自体が不要という意見が多く見られることに、目から鱗の思いです。田舎の駅を中心に執筆している私にしてみれば、「鉄道を利用して行く施設か否か」という観点から掲載の是非を決めることには反対です。田舎ではほとんどの人間が鉄道など利用しないからです。「今」利用されているか否かという観点だけではなく、開業当時はどうだったのか、など「過去」も含めた観点で考える必要があると思います。  重ね重ねになりますが、周辺施設の列挙だけになっている現状に反対というのは、皆さんと同じです。

--MKP. 2010年10月18日 (月) 11:50 (UTC)[返信]

コメント私は、作成したルールを悪用して「杓子定規に削除して記事を壊す利用者」や「無用な編集合戦の元になるルール」が出ないようにしていただければよいです。具体的には

  • ルールの検討は性悪説に立ってもかまわないけどルールそのものの記載は性善説で書いてほしい
    • 性悪説で書くと抜け道を考える極悪利用者が現れるから

です。--Goki 2010年10月25日 (月) 02:45 (UTC)[返信]

コメント議論が良く見えないのですが、「駅周辺の記載は一切不可」というのでしたら反対します。「名所旧跡・大規模集客施設など特筆性のある施設を記載する」というような条件(あくまで例示です)をつけて記載を認めることなら賛成します。(各論に対する考えもありますが、現時点で議論の対象ではないようなので触れません。)
私自身、ある駅の記事で、駅周辺のコンビニは記載されているのに、一日十数本発着する運転系統の記載を不要・不可と意見されたことがあり、「駅に必要な記事内容はなにか」という観点から、駅周辺の記載基準の制定・手直しは必要であると考えています。ただ、全部不可というのでしたら反対します。L25.203.l03.26 2010年10月25日 (月) 05:09 (UTC)[返信]

記述対象の選定について

[編集]

皆様コメントありがとうございました。これまでにいただいたご意見から

  • 駅周辺について解説する節は駅項目内において存続させる
  • 施設名のみを羅列するという現状多く見られるスタイルは改めることが望ましい
  • コンビニエンスストア・ATMといった、駅と関連性の薄い施設については記述しない[1]
  1. ^ 警察署ならびに郵便局につきましては、Taisyoさんの例示を受け、鉄道警察ならびに鉄道郵便輸送に関連した内容に限り記述は許容されるべきであると、初回提案時より軌道修正しましたことをお断り申し上げます。

以上の3点につきましては合意が得られたものとし、話を進めて参りたいと思います。

今後の論点は「どのような施設を記述対象とするか」へ移行することになるでしょうが、どの辺りで線を引くかということに関しては非常に難しい問題であると考えております。例えば先に挙げた池袋駅の場合、ビックカメラ・ヤマダ電機・さくらや(後に撤退)の3社が同駅東口付近にひしめいて家電販売競争を繰り広げており、このことは各マスコミにも取り上げられたという経緯を有することから、同店舗については販売競争の件を含めて記載が許容されるべきものと考えます。しかし、以前記載の是非を巡って編集合戦となった武蔵小山駅項目におけるラオックスIMON武蔵小山店のように、“単に駅至近に開店したというのみ”の店舗の記載をも許容すべきか否かということについては議論の余地がある所かと思います。このように、大規模店舗一つ取っても明確な線引きは困難であることを踏まえた結果、初回提案としては「当該駅と密接な関係性を持つ施設」という、個々の主観に拠る所の大きな漠然とした案を提示せざるを得なかったということをご高察いただければと存じます。

本件については既に「『鉄道を利用して行く施設か否か』という観点から掲載の是非を決めることには反対(MKP. さん)」「『今』利用されているか否かという観点だけではなく、開業当時はどうだったのか、など『過去』も含めた観点で考える必要がある(同)」「『名所旧跡・大規模集客施設など特筆性のある施設を記載する』というような条件(あくまで例示です)をつけて記載を認める(L25.203.l03.26さん)」等のご意見をいただいておりますが、今一度皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

また、あくまでも個人的意見とお断りした上で申し上げますが、現状多く用いられている「周辺施設」という節名称自体、諸施設の雑多な列挙を招く、言い換えれば「駅周辺にある施設なら何でも書いて良い」との誤解を生むという観点から好ましくないものと考えております。よって、改定後のガイドラインには

==== 「駅周辺」節について ====
駅に付帯する設備ならびに周辺施設について、特に節を設けて解説を行う場合は本節にて行う。以下、今後の議論によって合意された具体例等を例示なお、本節においては施設名のみを列挙するのではなく、駅とどのような関連を有するか等、文章形式で記載すること。

の一文を付け加えることを改めて提案させていただきます。記述対象についての議論と併せて、こちらにもご意見をいただければ幸いです。--MaximusM4 2010年10月26日 (火) 16:29 (UTC)[返信]

今一度確認したいのですが、駅の記事では「駅の歴史など」を記事にしたいのか、「駅周辺の歴史など」を記事にしたいのかで、今話題に上がってる多くのモノって、全部「駅周辺のもの」なんですが、もともと「駅」の記事に書く必要性があるのでしょうか?特筆する事項が多い場合は記事を分ければ良いだけに思うのですが。駅周辺がどうのよりも、例えばこれまでその駅がどのような輸送拠点として輸送を行ってきたのか。年度ごとの輸送人員すら掲載されてない。貨物取扱高などもそうだし、貨物であれば、どのようなモノがこの駅を通じて出荷等されていたかなど。また、列車本数の推移なども記載がない。駅前云々よりも、まず駅としての記事の充実を進めるべきだろう。今見て思うのは、駅前云々ってのは何も調べずに記載できるようなものであり、例えば輸送量の変化などは資料を調べなければ記載できないものかなと思う。要は、「見たまま情報」ってのは安易に記載できるから、そっちばかり膨らむわけだ。駅前云々など言い始めるのは、そう言う本来の駅に必要な内容を皆で先に調べてからでも遅くない。--永尾信幸 2010年10月26日 (火) 17:12 (UTC)[返信]
そういった話は「~すべき」論であって、「~すべき事案が固まるまで~するな」というような話ではないと考えます。そういったルールをつけると1人が「まだだ」といえばいくらでも止められるようになってしまう。だから「性悪説でルールを書くことに反対する」といっているのです。(永尾さんの主張を否定しているわけではないので誤解なきよう。)--Goki 2010年10月27日 (水) 01:18 (UTC)[返信]
ちょっと書き方がまずかったかなぁ。私の書いたのは「駅」の記事に「駅」とは関係ない内容が入り込んでるから、まずそれを除去して一から考え直そうと言うものです。「駅の記事に入れ込むモノ」を順に決めていき、その都度各記事に加筆されていけば良いんではないかと。ですので「まだだ」というような事は発生しません。
他の交通機関を見てみますと、例えば大阪国際空港に空港前のコンビニや空港近くの学校が記載されてるでしょうか?どう考えても、これらの羅列はおかしすぎるのです。
これらの事は「駅」や「空港」の記事内ではなく、それらの駅や空港のある「市町村」の記事内に展開すれば良いものでは無いでしょうか?ならば、最寄り駅が何キロ以内とか余計な線引きもしなくてすみます。身延線沿線の各駅の駅周辺として「富士山」と書かなくても済むわけです。駅の記事にはどの市町村に属するか書いておけば、あとはワンクリックで市町村サイトに飛べるわけですから、そこで周辺に何があるか、どんな歴史があるかを読者は確認出来るとも思いますし。まぁ、そんな感じで書かせてもらいました。--永尾信幸 2010年10月27日 (水) 16:01 (UTC)[返信]
MaximusM4さんの意見の修正ありがとうございます。決定版にするにはまだまだなのでしょうが、良い方向での修正に思います。個人的に鉄道郵便を指摘しましたが、鉄道警察は抜け落ちておりました。確かに歴史上必要な記載だと思います。 他にも、抜け落ちが見つかれば補足していけばと思います。私が意見を投げてから、色々対案とか出てきましたので、鉄道記事のみ良くしていくのではなく、他の分野も充実させていくとする基本路線は変えないにしても、その形について、駅記事への反映を強制する物でもない(他記事との連携も模索する)と思いました。後、周辺節への文章での記載も良い意見だと思います。時間あれば、早速反映していきたい事項に思います。
とはいえ、色々意見も有りますので当面は、最終意見は纏まらないのかなと思い、思ったことを書きたいと思います。単純に周辺節のみの修正であれば問題点はそれなりには残るとは思いますが、意見の相違は多いとはいえ、それでも早く纏まるのかなと思います。
そして、記事全体を考えながら見直していく。永尾信幸さんの意見を読みながら色々考えたのですが、確かにバス停は駅記事には余計かもしれないけど、Wikipedia:ウィキプロジェクト バス的には要るのかなとか、広島駅の路面電車節を考えたら、バスと路面電車が入れ替わっただけと考えたり、広島駅のバスのりばと言う記事もあるのでそんな形の方が良いのかなとか色々考えます。
駅周辺も、施設が出来るから作られる駅もあれば、駅があるから出来る施設もある。施設の名前をいただいた駅も存在する。一律カットでは駄目だとは思いつつも、ルールの書き方次第では一律カットと思われるのかなと考えたりもします。
さらに考えたのは、例として東京駅丸の内駅舎。建築的にも価値があり、Wikipedia:ウィキプロジェクト 建築の立場でもしっかり書いて欲しいと思います。今の記述では正直な所物足りないです。しかし、建築の分野に傾きすぎるとノイズだとする意見が出てきても別に変でもないとも考えます。その時に「東京駅丸の内駅舎」単体の記事が許されるのか考えます。
後、駅ナカ施設はWikipedia:ウィキプロジェクト ショッピングですし。様々な要素が駅に絡んでくるのかなと考えてしまいます。
最近も、利用者数の意見も有りましたし・・・。もっと欲しい記述と、削りたい記述がある。それぞれだったりしています。適当に一駅選んで理想に思う駅記事を作って見るのも有りなのかなと思います。
最後に、欲張りすぎても纏まるのに時間かかりすぎて、それもデメリットですのでバランスを考えながら、目指す点を決めていけばと思います(私も、どのレベルを目指すべきかは見えておりません)。--Taisyo 2010年10月27日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
関連する項目なんて山のようにありますが、それらを「駅」の記事に入れ込む事が良いのか悪いのかは、やはり議論すべきだと思います。鉄道郵便関係の話が出てますが、駅前駐車場となればパークアンドライドと関係ありますから、そんなものまで列挙しなければならくなります。操車場や貨物ターミナルには高速自動車国道や自動車専用道路などのインフラとの兼ね合いがありますから、高速道路なども記載していかねばなりません。大阪港の項目でフェリーが寄港するからと言って「阪神高速」の説明を港の記事でやるようなもんです。
それと、バス停が不要だとは思いません。「何番のバス乗り場から、何系統の0バスがどこ方面に出る」というのが不要だと思ってるだけです。単に「A・B・C方面へのバスが出ている」程度で十分じゃないかと。乗り入れてる業者の記載があれば、そこからリンクで路線図とかまでたどり着けるわけだから「駅」の記事にバス系統まで入れ込むのはちょっとどうかなぁと思うわけです。広島のバス乗り場のように、特筆できるようなものは「駅」の記事からどんどん外に出せば良いと思います。--永尾信幸 2010年10月27日 (水) 16:01 (UTC)[返信]
永尾信幸さん。バス停の解釈を間違えておりまして失礼しました。わたしも、どちらが良いのかなと考えているのです。ただ、極端な独立志向で駅記事にも置けない、単独記事としても成立しない。根無し草になるのはいかがかなと考えます。文の質と量が整う様な工夫をして、良い形で分けていければ文句はないのですが。臨機応変に対応して欲しいかなと思っております。
パークアンドライド。最近は社会実験として多く聞きますが。成立した社会システムかどうかはまだ疑問です。しかし、行政とか主導でやっていますので、それが証明できるのであれば、それに協力している駐車場は検討の余地はあるかもしれないです。けど、100円パーキングなどの羅列は当然ですが、反対します。
鉄道の歴史の中で、鉄道郵便と鉄道警察は受け入れやすい物とは思っています。歴史もありますので。
あと、Gokiさんが指摘された、性善説と性悪説。この意見も私が持ち出した物ですので。良い条項が出来るのであれば、どちらでもこだわりません。どんな条項を作っても、抜け穴は探しそうな気はしますし。問題なく良い条項を素直に選べは良いのかなと考えております。どちらに立つかは結果論程度で良いと考えます。--Taisyo 2010年10月28日 (木) 11:47 (UTC)[返信]
パークアンドライドは地方では多いですね。つい最近、山陽本線の和気駅の駅南駐車場を利用しましたが町もパークアンドライドを進めてるようです。[1]行政が行う場合もありますが、例えば広島駅だったかなぁ[2]新幹線の利用者などに安価で駐車場を貸しています。同様な例は常磐線の常陸多賀とかでも見たことがあり、って常陸多賀駅に記載がありますね。まぁかなりの地区で行われてるものなんです。特に地方の自治体がJR等に対して増発を求める際、どうしても利用者数の話になってきますが、地方圏は車がなければ生活できないほど車での移動が常態化していますから、その方々から車を降りてもらって鉄道に乗ってもらうためには、その補助をしなければどうにもならないわけで。広島駅や常陸多賀の例は空港やバスを利用する客をJRが取り込もうとする例でしょうが、和気の場合は鉄道利用者増を図るためのものですね。こんな話ってのは鉄道ジャーナルなどが詳しそうですが、その範囲などは一覧で示されたものは無いのが実情だと思いますが、あちこちで見掛けますから日本全国でものすごい数だと思ってます。で、危惧するのはパークアンドライドがあるんだから、駅前駐車場を駅周辺として書いても良いんだと思われる事です。特に駐車場って探せば多いんですよ。で羅列する側が、タイムズ倉敷駅前・タイムズ倉敷駅前第2・タイムズ倉敷駅前第3などとやらかした場合に「パークアンドライドと関連がある」とか言われても困るし。でも、こういう100円パーキングでも確かに関連がある場合もあるので、全く無関係とも言い難いんですよ。これはパークアンドライドの一覧が無いのが更に混乱する要因にもなるかと思います。加筆者に「これはパークアンドライドだ」と言われると、他の者はなかなか検証できませんからねぇ。
だから、鉄道と密接な関連性があるから今のように羅列一覧に書いて良いとするのは抵抗があります。やはり「文章」にして書き進める事が大事ではないかと。羅列は出来ても文章に出来ない人はかなり多いです。というより、先に太文字でも書きましたが、羅列は資料を見なくても出来るが、文章は資料を見ないと書けないので、加筆にかかわる人は減るでしょうが、でも検証可能性を満たすかどうかわからないような駅前見たまま情報が増えるより、加筆は少ないけど検証可能性が満たされるような記述が増える方が良いなと思います。バスなどもそうですが、必要なものは書いておいても問題無いと思いますが、1番バス乗り場35系統・2番バス乗り場34系統・・・とかが並んでるというのは勘弁して欲しいです。こういうバス乗り場でも、例えば「19xx年xx月南口の整備と共に1番バス乗り場、2番バス乗り場が設置され、北口の路線バスの内、○○方面へのバスの一部が南口に乗り入れる事になった」なんてのだったら問題無いように思うわけです。そういう意味ではきちんと歴史を調べて、それによって文章にしていくという事が求められるというか。まぁそんな感じで思っています。--永尾信幸 2010年10月28日 (木) 15:34 (UTC)[返信]
私が書くと理想論になってしまうので、あえてコメントを控えていたのですが、何を書くべきか論に発展しているようなので一言。
永尾さんのおっしゃる、駅には駅のことだけ書くべきで、駅周辺のことは不要ではないのか、という意見には明確に反対しておきます。ウィキペディアは百科事典ですから、記事対象に対して多方面からのアプローチがあってしかるべきと考えます。記事に書かれる対象が、社会に与えた影響や位置付けを書いておくことは百科事典として不要なことではありません。
鉄道において駅は地域社会との随一の接点です。永尾さんのおっしゃる駅本来の内容を内向きの駅とすれば、駅周辺は外向きの駅にあたります。このふたつは相互に関連するものですから引き離す必要はないでしょう。町があるから駅ができる、逆に駅ができて周辺が発展する、このような経緯が駅の利用者数にも密接に係わってくるわけです。貨物の出荷量にしても同じことです。現在の日本の貨物列車は拠点駅に集約されましたが、車扱いで各駅に貨物設備があったころはその町ならではの出荷もあったことでしょう。また、一見内向きの話に見える「駅が高架化される」「橋上駅化される」はその多くが、周辺の都市化あるいは交通渋滞を解消するためなど、外向きの理由によるものです。
したがって、駅を語るには、周辺地域のことを抜くわけにはいかないというのが私の考えです。
一方、その町の記事で詳細を語ればよいのではないか、との意見ですが、むろん詳細は町の記事があれば、それに譲ればいいでしょう。しかし、町の記事がない場合もあります。周辺の町の記事がある場合でも、あくまで詳細をその記事に譲るのであって、概要ぐらいはほしいところです。駅周辺という一つの節で語れるレベルの記述は残しておくべきでしょう。
さて、いま駅周辺で問題になっているのは過剰な施設の列挙とのことですが、少し前まで駅記事自体がデータの羅列に過ぎなかったわけで、最近になってようやくこれから脱却しはじめたところです。施設を削る提案も結構ですが、駅周辺にまともな記述を増やす方向で考えてみてはいかがでしょう。文章で書く、現在に偏らず歴史を追うという提案は結構なことだと思います。--ikaxer 2010年10月28日 (木) 12:58 (UTC)[返信]
問題が施設類の羅列である点だと思いますので、一気に削除して一から書き直そうと言うだけの事で、加筆自体を恒久的に否定してるものではありません。例えば姫路駅の歴史欄のような形であれば、全く問題無いと思うわけですが、単に箇条書きにしてる部分は白紙で良いと思います。あとは、そういう箇条書きでも記載しても良い物、悪い物については、その後決めていけばと思ったわけで。実は削るのって国の予算を見ててもわかるとおり、結構難しいんですが、加えるのは簡単なんですよね。だから、一度白紙にした方がごたごたせずに結局ゴールが近いかなと思っただけです。一旦切ります。--永尾信幸 2010年10月28日 (木) 15:06 (UTC)[返信]

(インデント戻します)永尾さん、ご返答ありがとうございました。そういうご見解でしたら、私も一安心です。

ただ、施設の列挙を減らすにあたり、いったん白紙化するというのは、大変な困難を伴うと思われます。たしかに、現状の駅周辺は望ましくない記述ではあるものの、駅記事は10,000件を越えています。駅記事は地域ごとに執筆者も異なり、多数の参加者によって形作られたものです。それを全部白紙化するという作業もさることながら、記述の除去は反発を招きやすく、それぞれの記事において異なる編集者群とあちこちで論争が発生することは必至でしょう。プロジェクト内での協議事項とはいえ、横暴である、性急すぎるとの声が上がり、ややもすると決定自体が有名無実化しかねません。そこで、白紙化の代わりに、以下のようなテンプレートを貼ってはいかがでしょうか。

まずは問題点を認識してもらうことが重要と思います。ウィキペディアにおいては、よく使われるスタイルがデファクトスタンダードとされ、暗黙のルール化している場合があります。駅周辺が施設の列挙に留まっているのも、「他の記事を見ても列挙から、列挙するのが正解なんだろう」と誤った認識のもと記述がなされてきたことは、想像に難くありません。誤った認識とはいえ、暗黙のルールに従い記述してきた参加者の労力を、「プロジェクトで決まったから」とすべて消してしまっては、要らぬ軋轢を生むだけではないでしょうか。

先ほどのテンプレートで注意を促せば、真面目な方なら「では、どうすればいいのだろう」と考えてくれるでしょう。敵を増やすより、味方に付けることを考えてはいかがでしょうか。--ikaxer 2010年10月29日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

ikaxerさんの提案する、テンプレート問題提起型の方を支持します。永尾信幸さんの提案する一旦全白紙型は起きる問題が前者より大きいと思うからです。
まあ、やみくもにリスト化するのは反対です。難しいとは思いますが、まずは現在の文章化。その上で歴史的な経緯なども振り返っていければ良いと思います。リストは廃止ではなく、文章を補完するレベルで残すが無難に思います。
先の話の広島駅であれば、開業時の他に、終戦直後、昭和40年代の高度発展期から新幹線開通なども、ポイントとしては抑えておきたいと思います。昔、広島駅前には「廣島百貨店」があり、一時期は市内の主要な店舗だった時期もあります。店舗としては平成の時代まで残っておりますが、周辺にイズミやダイエーの進出で相対的な価値の低下。その2店舗も現在は存在しません。商業の面からも掘り起こしたい分野であります。
パークアンドライド。こちらに新幹線パークアンドライドがあります。普通は通勤パークアンドライドが多いと思いますが、緑井駅こんなかんじでやっております。
急変ではなく、なだらかな変化で理解者を増やしながらの変化が良いと思います。その上で、実現性・同意などを考えて、第一段階・第二段階と分けてやっていく(先に同意が得られた分野から先行する)のも有効に考えております。--Taisyo 2010年10月30日 (土) 00:48 (UTC)[返信]
私的には気になる記述さえ減ってくれたら良いと言う想いでちょっと書いただけですので、実現に向かって有効な方法があればその方法で良いと思います。ゴールをどの地点において行程を見るかという部分で、私の場合は早く羅列状態は消えて欲しいと言う観点から、何を残す何を消すと言ってる間に時間が経つなら、先に消そうと考えただけですが、テンプレなどの注意喚呼で今後新規に記述を増やさず、段階的に文書形式に移行していくという形が受け入れやすそうですね。
が、問題があるとすれば、注意喚呼があるけど内容が全く変わらないまま月日が流れるというものでしょうか?増えなければ良いという点では効果があるとは思いますが、今のリスト形羅列が長い間そのまま放置される可能性がそれこそ高いように思うので、そこが気になる点かなぁ。でも、現実的に駅周辺の部分を消してしまうと「何、これ」と言うくらい記事が縮小されるような駅もありますし、記事の体裁を整える上ではたまに役に立ってるようなとこもあるんでしょうけどね。
後は、テンプレを張ってから、一定期間後(1年くらいでしょうか)に文書化されずにリストのまま残っているものについては、順に削除していくという感じで良いんじゃないでしょうか?リストに記載した加筆者もテンプレが張ってありながらその時点まで放置したわけですから、消されて当然とも思いますし、本当にそのリストに記載された内容を記事に入れたいなら、それまでに資料を見たり探したりすると思いますので、一気に白紙化ではなく、テンプレ注意喚呼の上で一定期間後に残ってるものは白紙化という感じではどうでしょうか?白紙化するのも時間がかかりますが、テンプレを張ったままにしておけば、順に作業は進めていけると思いますし。
駅前の記事の是非については、物語調になっていればコンビニでも良いと思うんですよね。問題はその施設の何が駅と関連していて、どういう点を読者に聞いて欲しいのかってって部分さえしっかりしていればと、まぁ私は見る方が中心なんで見る側からすると、そう思います。--永尾信幸 2010年10月30日 (土) 01:33 (UTC)[返信]

議論が止まっているので、実際に考えたり書いたことで感じたことを。先ほど、天神川駅を書いてみたのですが、歴史がないので比較的楽は楽なのですが、「地元民だから書ける」と言うべきなのでしょうか。検証可能性がまるで成立しない文章になってしまいました。文章は比較的無難とは思いますけど、出典は気になります。

もっと考えないといけないのは広島駅の方です。まず、なぜ駅の位置が今の位置になったのか(鉄道忌避伝説や土地の条件)から考える必要を考えております。その上で、土地的条件なども加味しながら。相当難しそうです。あと、広島電鉄の路面電車による中心部のアクセスも考える必要が。始めたばかりですけど、苦戦しております(広島の場合は駅周辺が中心部ではないです)。

理想は、歴史を踏まえて周辺を文章化していくでしょうが、都市の代表駅とそうでない駅の記述項目の変化、また途中段階を踏んだ加筆もしていかないと、相当難しいと思います。--Taisyo 2010年11月8日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

加筆分少し見ましたが、私自身何か編集するわけでもなく、単に見ていてどうかと言うだけでこの議論に参加させてもらってますが、例えば天神川駅の分で、矢賀駅が15分の位置にとありますが、これって駅周辺でしょうか?東京駅の周辺に神田駅と有楽町駅を書いてるような感じを受けますが。そこに何かがあるから書くでは、駅前の見たまま情報加筆と何ら変わらないように思うのですが。広島駅の事も書かれていますが、バス乗り場ってどうやって調べてるのでしょう?高速バス時刻表か何かでしょうか?わざわざ広島駅のバス乗り場みたいな記事が別にあるのに、なぜ広島駅に書いてあるのかもおかしな所です。同一の事を示す記事が複数あると整合性が取りにくくなるのが一般的だと思いますので、別に記事が出来たなら、ついでで書いている側(この場合は「駅」記事である広島駅の方)を縮小さえるべきではとは思うのですが。
で、ikaxerさんが作ってくれたテンプレートを順に貼っていくような感じで良いように思うんですけど、どうなんでしょう。出来たら、貼り付け日から1年後の日付をテンプレート中に記載しておき「xxxx年xx月xx日(1年後の日付)から文章化されていない施設の羅列は順に削除されます」とでもしておけば、後々リスト状態を削除しやすくなるでしょうし。
とりあえず、拡散防止のためにテンプレ貼付から始めればと思います。--永尾信幸 2010年11月8日 (月) 17:06 (UTC)[返信]
矢賀駅の件も、例えば天神川駅が出来る前と後での利用客数の増減を比較してみるとか、仮に影響があるのであれば独自研究にならない範囲で入れ込むような事も可能じゃないかとは思いますが(天神川駅が出来た時の地域誌などで「この地区の人は山陽本線に隣接していながら芸備線の矢賀駅が最寄駅であった事から本数的にも不便であったが~天神川駅の開業で多くの芸備線利用客が山陽本線を利用できるようになった」みたいな記述があれば、引用できそうですし)、その矢賀駅と天神川駅との関連性というのが明確じゃないような感じを受けたのでちょっと書かせて貰いました。--永尾信幸 2010年11月9日 (火) 15:05 (UTC)[返信]
本当に、どう書こうかなの状態ですので。ここからの話は、現時点では検証可能性は満たせないレベルで。矢賀駅天神川駅。比較的近い以外は、余り関係はないです。正直に言うと向洋駅の方を使わなくなりました。乗客数でもデータとして出ているようです(天神川駅開業時に平均乗客数に比較的大きな変化あり)。矢賀駅も減少傾向ですが、元々そのような傾向があり、あくまでも個人の印象として、天神川駅の影響は無い様に思います。
元々の文章を生かしたのですが、15分というのも実は微妙です。住宅販売時に80m=1分の基準がありますが、それを使った場合に、もう少し遠いみたいです。それと、マツダスタジアムですが、矢賀駅と対して距離は変わらないのです。距離で切れそうで切れない問題に思います。使える書籍があればいいですけど、それが問題かもしれないです。バス停の件は、まだ考える余力がないです(どちらかへの集約型で良いとは思いますけど)。--Taisyo 2010年11月9日 (火) 15:35 (UTC)[返信]
再補足をしますが、矢賀駅から広島駅。天神川駅から広島駅。そんな使い方は普通はしないです。普通はバスを使います。使うとしたら、広島駅以遠に行く時とかに使います。向洋駅も、呉もしくは東広島方面に行く時しか使わないです。個人感想状態ですが、参考意見になるかもしれないですのであえて(あくまでも、個人の意見として)。--Taisyo 2010年11月9日 (火) 15:40 (UTC)[返信]