コンテンツにスキップ

三井徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三井 徹(みつい とおる、1940年3月31日[1] - 2023年2月19日)は、日本の音楽学者英文学者金沢大学名誉教授。

経歴

[編集]

佐賀県佐賀市生まれ。福井県小浜市育ち[1]。 1964年、九州大学大学院文学研究科修了。1967年、インディアナ大学大学院民俗学研究科博士課程中退。 1964年から愛知大学勤務、1969年、金沢大学講師、助教授、教授。2005年、定年退官、名誉教授。

本来の専門は英文学だが、のちに日本のアカデミズムにおけるポピュラー音楽研究の第一人者となった。 国際ポピュラー音楽学会会長(1993年 - 1997年)、日本ポピュラー音楽学会会長などを歴任。ケンブリッジ大学出版局発行の「ポピュラー・ミュージック」国際顧問編集者もつとめた[1]。2020年春、瑞宝中綬章受章[2]

2023年2月19日、解離性大動脈瘤のため死去[3]。82歳没。死没日付をもって正四位に叙された[4]

著書

[編集]

編著

[編集]
  • 『ブルーズの世界』(小出斉共編、冨山房) 1995.7
  • 『クロニクル 20世紀のポピュラー音楽』(北中正和, 藤田正, 脇谷浩昭共編、平凡社) 2000.12
  • 『ポピュラー音楽関係図書目録 流行歌、ジャズ、ロック、Jポップの百年』(日外アソシエーツ) 2009.6

翻訳

[編集]
  • バラッド 英蘇民間伝承譚歌』(編註・訳 伝承歌謡の会) 1965
  • 『ロックへの視点』(カール・ベルツ、中村とうよう共訳、音楽之友社) 1972
  • ウディ・ガスリー・ストーリー』(ヘンリエッタ・ユーチェンコウ、ブロンズ社) 1973
  • ローリング・ストーンズ・ブック』(ディヴィド・ドルトン編、草思社) 1973
  • ボブ・ディラン語録』(訳編、ブロンズ社) 1973
  • 『ディラン、風を歌う』(マイケル・グレイ、晶文社) 1973
  • 『反逆から様式へ イギリス・ポップ芸術論』(ジョージ・メリー、音楽之友社) 1973
  • 『民衆の音楽〈ベイオウルフからビートルズまで〉』(エドワド・リー、音楽之友社) 1974.11
  • 『ローリングストーン・インタヴュー集』1 - 2(菅野彰子共訳、草思社) 1974
  • 『ロックの意味』(ウィリアム・J・シェイファ、草思社) 1975
  • 『ブルーズメン アメリカン・ニグロの200年』(ロバート・ネフ, アンソニー・コナー、ブロンズ社) 1976.9
  • 『ロック音楽に見るアメリカのイメージ』(グリール・マーカス、ニュー・ミュージック・マガジン社) 1977.11
  • 『俺のシッポにまた火がついた』(ウディ・ガスリー、ブロンズ社) 1978.4
  • 『ロック百科』vol.1 - 2(フィル・ハーディ, デイブ・ラング、サンリオ) 1981
  • 『ロックの「新しい波」 パンクからネオ・ダダまで』(グリール・マーカス、晶文社) 1984.11
  • 『ミステリー・トレイン ロック音楽にみるアメリカ像』(グリール・マーカス、第三文明社) 1989.6
  • 『ポピュラー音楽の研究』(編訳、音楽之友社) 1990.11
  • ロバート・ジョンスン 伝説的ブルーズマンの生涯』(ピーター・ギュラルニック、JICC出版局) 1991.11
  • 『ビートルズ百科全書』(ビル・ハリー、監訳、集英社) 1994.6
  • 『ポップ・ヴォイス スーパースター163人の証言』(ジョウ・スミス、新潮文庫) 1995.9
  • 『デッド・エルヴィス』(グリール・マーカス、キネマ旬報社) 1996.4
  • 『エルヴィス登場!!』(ピーター・ギュラルニックユーリーグ) 1997.8
  • 『ポピュラー・ミュージック・スタディズ 人社学際の最前線』(ジョン・シェパード, デイヴィッド・ホーン, デイヴ・ラング, ポール・オリヴァー, ペーター・ヴィッケ編、音楽之友社) 2005.3
  • 『エルヴィス伝 復活後の軌跡 1958 - 1977』(ピーター・グラルニック、みすず書房) 2007.12
  • 『ロック・エンサイクロペディア 1950s - 1970s』(フィル・ハーディ, デイヴ・ラング編、みすず書房) 2009.11

退職記念論集

[編集]
  • 『ポピュラー音楽とアカデミズム』(監修、音楽之友社) 2005.6 - 本人が作成した詳細な年譜が収録されている

英文での著書

[編集]
  • Popular Music 10:3: Special Japanese (共編Issue Simon) 1991
  • Toru Mitsui and Shuhei Hosokawa (eds.), 1998, Karaoke Around the World: Global Technology, Local Singing, New York: Routledge. (細川周平共編)
  • Toru Mitsui, 2013, "Music and protest in Japan: the rise of underground folksong in '1968'", in Breate Kutschke and Barley Norton ed, Music and Protest in 1968, Cambridge: Cambridge University Press.
  • Toru Mitsui (ed.), 2014, Made in Japan: Studies in Popular Music, New York: Routledge. (編著)
  • Toru Mitsui, 2016, "Thomas D'Urfey", in Katherine Williams and Justin A. Williams ed, The Cambridge Compaion to Singer-Songwriter, Cambridge: Cambridge University Press.
  • Toru Mitsui, 2020, Popular Music in Japan: Transformation Inspired by the West, New York: Bloomsbury Academic. (単著)
  • Toru Mitsui, 2022, "Published Collections as the Sources of Ballad Tunes Sung by an Enthusiast in Japan", Journal of American Folklore, 135(537): 338-344.

関係する人物

[編集]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ a b c 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ 令和2年春の叙勲受章者名簿
  3. ^ “ポピュラー音楽研究の草分け 三井徹氏死去 「黒人ブルースの現代」”. 朝日新聞. (2023年2月20日). https://www.asahi.com/articles/ASR2N5328R2NUCVL03D.html 2023年2月20日閲覧。 
  4. ^ 『官報』第945号11頁 令和5年3月28日

外部リンク

[編集]