コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Enyokoyama

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Enyokoyamaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Enyokoyama! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Enyokoyamaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年6月6日 (水) 20:10 (UTC)[返信]

「カラビ-ヤウ多様体」の履歴不継承について

[編集]
お世話様です。標記記事を拝見いたしましたが、当該記事は英語版を翻訳なされたものではないでしょうか。
翻訳記事については、翻訳のガイドラインというものがあり、元となった記事から履歴を継承する為に、
  1. 要約欄に翻訳元情報を記入
  2. 言語間リンクを設置(推奨)
という手順を踏むこととされております。つきましては、初版投稿者であるEnyokoyama様におかれては、翻訳元情報を補遺していただければと思い参上した次第です。
現在のところ、当該記事は他の編集者の方の手が入っていないようです(英語版への言語間リンクはBotの投稿なので考えません)。つきましては初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合で補遺していただければと思います。
これからもWikipediaでご活躍いただきますことを願っております。--LudwigSK会話/記録2012年6月14日 (木) 05:13 (UTC)[返信]
老婆心ながら、当該記事には英語版のカテゴリが付いたままになっております。門外漢ゆえ合っているかどうか自信が有りませんが、それぞれ「Category:代数幾何学」「Category:数理科学」「Category:弦理論」「Category:多様体論」あたりが該当するかと思います。それと、「External links」は「外部リンク」とするのが一般的かと存じます。「参照文献」及び「外部リンク」の中身は英語のままでも良いでしょう。元々英語の文献なのですし。日本語訳が出ている書籍などが含まれておりましたら、追記(入れ替えではなく)しても良いかと思います。--LudwigSK会話/記録2012年6月14日 (木) 05:42 (UTC)[返信]
表記記事にて、記事本文中に「補遺: 2012年6月14日・・・」と記入されてしまいましたか。残念ながら、それでは補遺したことにならないのです。まず、表記記事は初版に翻訳元記事への言語間リンクが無いので翻訳投稿の際に要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが版指定を忘れた場合ではなく初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合によって補遺するべきなのです。そして、補遺表記を行うのは要約欄です。記事本文中に書いてしまっては、いずれ編集除去されてしまいます。以下にやり方を記しますので、参考にして下さい。
記事本文をローカルに保存しておく
次の手順で記事を一旦削除しますので、テキストとしてお手元に保存しておいて下さい。以前投稿されたものがお手元に残っていらっしゃるなら、それを基に以下の修正を加えてください。
英語版記事への言語間リンクを作成する
[[en:Calabi–Yau manifold]]という文を付け加えてください。本文中の何処でも構いませんが、一番下のほうに似たような文が並んでいますので、そこに置くのが良いでしょう。
ソートキーを作成する
記事の索引に使うカテゴリというものがありまして、その中でアイウエオ順に並べるために必要なものです。記事本文中に以下のように付け加えてください。あくまでソート用のものなので、平仮名で濁点無しとなります。
{{デフォルトソート:からひやうたようたい}}
カテゴリを書き換える
英語版で付いていたカテゴリは、日本語版では名前が変わっています。あるいは、カテゴリそのものが無いこともあります。
[[Category:Algebraic geometry]] → [[Category:代数幾何学]]
[[Category:Mathematical physics]] → [[Category:数理科学]]
[[Category:String theory]] → [[Category:弦理論]]
[[Category:Complex manifolds]] → [[Category:多様体論]]
ついでに、次も修正してしまいましょう
シン=トゥン・ヤウ教授は日本語版に記事が存在します。
{{harvs|txt|authorlink=Shing-Tung Yau|first=S. T.|last= Yau|year=1978}} → {{harvs|txt|authorlink=シン=トゥン・ヤウ|first=シン=トゥン|last= ヤウ|year=1978}}
表記記事を一旦削除してもらう
せっかく投稿された記事を削除と言われると驚かれるかもしれませんが、翻訳元記事からの履歴継承で問題のある記事を残すよりは、一旦削除してもらって再度投稿したほうが手間がかからないのです。一般利用者は記事を削除することはできませんので、管理者に頼むことになります。カラビ-ヤウ多様体の記事冒頭に、次のような文を書いてください。
{{即時削除|全般8}}
これで、管理者の方が記事を削除してくれます。いつ削除されるかは管理者の方しだいですが、多分1日はかからないと思います。
記事が削除されたことを確認したら、お手元に保存したテキストを再度投稿する
ここで、要約欄に翻訳元記事へのリンクを記入します。翻訳元情報は以下のようになります。
[[en:Calabi–Yau manifold]] (18:12, 22 March 2012 UTC) を翻訳
以上で、正しく翻訳元情報を記載した記事となることと思います。大変面倒ですが、翻訳者であるEnyokoyamaさんがやらないと、ライセンス上もっとおかしなことになってしまいます(例えば私がやってしまうと、私が翻訳したことになってしまいEnyokoyamaさんの貢献が無視されてしまいます)。頑張ってください。--LudwigSK会話/記録2012年6月17日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
<nowkiki>タグは、この会話ページでテンプレートが展開されないように付けたものです・・・。タグの中身だけを貼らないとなのです。--LudwigSK会話/記録2012年6月18日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

翻訳の質

[編集]

ホモロジカルミラー対称性予想で、

  • 「able to establish elements」→「要素たちを確立するを可能としました」

としているあたりから推測するに、翻訳サイト・翻訳ソフトにかけたものをそのままWikipediaにコピーされているのでしょうか?いずれにせよ日本語として体をなしていない記事を作成されたまま放置されるようでは、Wikipediaの読者の役に立たないと思います。Wikipedia:FAQ 翻訳#機械翻訳を使ってもかまいませんかなども参照してください。--fromm会話2012年6月20日 (水) 07:25 (UTC) 翻訳ソフトは使用しておりません.翻訳の質については、ご指摘通りですので改善するつもりです.原本(英語版)の大きな項目も私が記載している関係上、できる限り早く改善したいと考えております.今、少しお時間をいただきたくお願いいたします.Enyokoyama 5 Jul. 2012 07:34 UTC[返信]

ミラー対称性(弦理論)移動のお知らせ

[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Enyokoyamaさんが先ほどご作成なされた記事名ミラー対称性(弦理論)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるミラー対称性 (弦理論)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はミラー対称性 (弦理論)の方へお願いします。ミラー対称性(弦理論)の方はWikipedia:即時削除の方針によりごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年6月20日 (水) 08:02 (UTC)[返信]

翻訳について

[編集]

ミラー対称性 (弦理論)を英語版から翻訳したことを本 文 に書いておられますが、これではダメです。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入にもありますように、必ず要 約 欄 に記入願います。立項された記事についてはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従って補遺をしていただくか、一度{{即時削除/全般8}}(初版投稿者による依頼)を貼って即時削除を依頼して、削除後に適切な形で再立項をお願いします。また、翻訳元はen:Mirror Symmetry (string theory)ではなくen:Mirror symmetry (string theory)(2語目の先頭が小文字)のようですのでそのあたりもお間違えのないようお願いします。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年6月20日 (水) 08:02 (UTC)[返信]

私の会話ページへのお返事について

[編集]

翻訳の補遺・削除依頼は私ではなくあなたがやるべきことです。また、数日前にも翻訳のルールについて注意を受けているようですが、改善することなく同じような問題を繰り返されると対話拒否と見なされ、あなたの投稿を禁止する措置が執られる恐れがあります。リンク付きで提示されたルール・注意事項を熟読の上適切な対応をお願いいたします。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年6月20日 (水) 09:07 (UTC) お手数をおかけしております.翻訳の補遺については、順次行います.しばらく時間を頂けませんでしょうか.見出しの間違いなどの訂正、ありがとうございます.--Enyokoyama 5 Jul 2012 07:14 UTC[返信]

署名のお願い

[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Akatsuki444会話2012年7月25日 (水) 16:14 (UTC)[返信]

署名の件、了解いたしました.また、いつもご指摘頂いておりますが、enでの表記としておりました.--enyokoyama 2012年8月3日 (金) 14:46 (UTC)

他言語版記事へのリンクについて

[編集]

はじめまして。かんぴと申します。Enyokoyamaさんは、他言語版から翻訳をしておられるようですが、その際、要約欄に、

[[en|‎Floer_homology]]

のように記載していませんか?これだと、enという記事へのリンクになっています。英語版にリンクする場合、

[[en:Floer_homology]]

のようにしなければなりません(縦線ではなく、コロンで区切る)。幸い、本文中に言語間リンクを設置しておられるので、ライセンス上の問題は生じませんが、以後、お気を付け下さい。--かんぴ会話2012年8月3日 (金) 13:50 (UTC)[返信]

了解しました.蛇足ながら、確かに英語版からの翻訳ではありますが、英語版に何らかの加筆を私がしているつもりです.英語版原文の記述の過半数を私がしているものも複数あります.--enyokoyama 2012年8月3日 (金) 15:00 (UTC)

「Wikipedia‐ノート:表記ガイド」における議論にご参加ください

[編集]

Wikipedia‐ノート:表記ガイドにおいて「特定分野の記事において、句点の代わりにピリオドを使用することを許容すべきか」と題して議論が進められております。

ご一読いただき、そちらにコメントをしていただければ幸いです。--山田晴通会話2013年2月2日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

ご連絡、ありがとうございます.既に拝読しております.--enyokoyama 2013年2月2日 (土) 14:08 (UTC)

何度も移動しないで下さい

[編集]

改名にはまずノートに改名提案をして意見を聞いて合意をとったうえで行って下さい。勝手にやるのはコミュニティの存在をないがしろにする悪質なことです。--211.19.88.80 2013年6月15日 (土) 17:03 (UTC)[返信]

警告無視ですか。大人としての行動とは思えませんね。--211.19.88.80 2013年6月15日 (土) 17:34 (UTC)[返信]

移動荒らしをしないでください。--60.39.245.41 2013年7月13日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

警告無視って30分しか経ってない。--Takahiro4会話2015年7月1日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

ノートの発言について

[編集]

セクション名にあたる部分を「要約欄」に書いているようです(1)(2)

ノートの編集画面上部の「話題追加」を選択すると「題名/見出し」という欄がありますので、そこに題名(セクション名)を書いてください。要約欄には自動的に同じものが入ります。

また、署名ですが利用者ページと会話ページへのリンクが外れています。この状態を特に意味なく設定しているようでしたら、編集画面上部の「個人設定」を選び『署名をウィキテキストとして扱い、利用者ページへの自動的なリンクを付けない』のチェックを外すか外れていることを確認した上で「新しい署名」にEnyokoyama(一文字目のEを小文字にしたいのならenyokoyama)とだけ入力して保存してください。--LearningBox会話2013年6月16日 (日) 15:39 (UTC)[返信]

ファイル:TIKZ PICT FBN.pngへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:TIKZ PICT FBN.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 --もかめーる会話2013年11月18日 (月) 09:12 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼

[編集]

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年2月にて、存在しないリダイレクトを削除依頼していますが、これはビーバーバッハ予想ビーバーバッハの予想を削除依頼したいのではないでしょうか。要するに、“ビ”を“ベ”と間違って書いています。

また、以前ご案内しましたが、署名の利用者ページへのリンクと会話ページヘのリンクが存在しないままです。個人設定は各言語版で独立していますので、Enyokoyamaさんが英語版での署名設定をご覧になっているとしたら、日本語版の編集状態で、上の手順を行ってみてください。--LearningBox会話2014年2月7日 (金) 01:03 (UTC)[返信]

お手数をおかけいたしました.修正しました.
サインの問題もお聞きしております.各言語でauthenticationが同一で、signatureが別々ということに違和感を感じているだけです.日本語版専用のsignatureを設定するようにいたします.--enyokoyama 2014年2月7日 (金) 01:51 (UTC)
話がきちんと伝わっているかわからなくなりましたが、要するに --enyokoyama会話2014年2月7日 (金) 01:51 (UTC) となっていないと他のユーザーが不便ということです。[返信]
また、英語版の利用者ページに直接リダイレクトさせることはできませんし、他のユーザーも驚くので、日本語版の利用者ページと英語版の利用者ページを一元化したいのであればソフトリダイレクトを使用することをおすすめします。{{softredirect|en:user:Enyokoyama}}を利用者:Enyokoyamaに配置すれば済みます。--LearningBox会話2014年2月8日 (土) 04:45 (UTC)[返信]
伝っております.事実、[[利用者‐会話:Enyokoyama|会話]]に他のユーザが利用できるために、試しただけです.利用者ベージを一元化したいと思っているわけではありません.[[利用者‐会話:Enyokoyama|会話]]にリダイレクトされていても良さそうですがそうなりません.しかし、直接、検索するとこのベージがすぐにでてきて、まさにこのページが表示され、アクセスも可能です.しかし、サインボタンを押下しても、『会話』の部分が表示されません.サインの設定がほかにもあるのかもしれませんので、私の設定ミスなのだろうと思います.サインは英語版と同じ、"Enyokoyama"と直しております.--Enyokoyama 2014年2月8日 (土) 07:52 (UTC)
度々おそれいります。今回、私の署名も同じ状態(利用者名が黒文字で(会話)のリンクなし)になっていると思います。サインの内容に成功しているということは個人設定『署名』「新しい署名:Enyokoyama」保存の流れはうまくいっています。ということは、新しい署名の下の「署名をウィキテキストとして扱い、利用者ページへの自動的なリンクを付けない」の左の四角にチェックが付いたままということが最もあり得る原因です。現にその設定にすると、右の状態になります。→ --LearningBox 2014年2月8日 (土) 12:45 (UTC)
お、それです、それです.ありがとうございます.--Enyokoyama会話2014年2月8日 (土) 14:13 (UTC)[返信]

「トゥエ・ジーゲル・ロスの定理」にて

[編集]

自分も機械的に翻訳している際はしばしばやってしまいがちなのですが、英文では i.e. などの外語は斜体で書く慣習があるので、日本語訳する際に安易に太字や斜体にしない方が良いです。大したことのないことでお騒がせしてすみません。--Glayhours会話2014年7月5日 (土) 17:48 (UTC)[返信]

句点と引用の順序について

[編集]

表現論の編集をしていて、気になったので一言。 はっきりとした規範があるわけではないようですが、Template:Citationなどを見る限りでは、日本語では引用の後に句点を書くのが慣習のようです。 すでに書かれた分は構いませんが、これから執筆される際の参考になるかと思い、書き込ませていただきました。 --ARAKI Satoru会話2014年8月15日 (金) 18:27 (UTC)[返信]

カテゴリについて

[編集]
  • カテゴリに関する文書はHelp:カテゴリWikipedia:カテゴリの方針にあります。(後に述べるように数学分野は少し独特なカテゴリ運用があり、この方針と少しずれる部分もあるかもしれません。)記事にカテゴリを貼った時に、まだカテゴリページが存在しなければ赤リンクでカテゴリが生成され、クリックすれば同じカテゴリが貼られた記事群を見る事ができます。記事が同じカテゴリにいくつか溜まっているならカテゴリページを作成した方がいいと思います。編集の仕方は記事とほとんど同じです。他の記事やカテゴリの編集を見て、真似していれば大抵はなんとかなります。何を入れるカテゴリか書いて、最後に親カテゴリ(上位の分野名)を付ければいいです。あとは英語版に対応するカテゴリがあれば、他言語版の欄から登録しておけば終わりです。削除は削除依頼に頼ることになるので、慎重に選ぶ必要があります。間違いに気付いた場合は名前を移動したりできます。自分しかカテゴリページを編集していない時は即時削除してもらう事も可能です。
  • どういうカテゴリを作るのが望ましいかは、同じ分野の記事や英語版の記事のカテゴリを見たり、既にあるカテゴリを見て決めていきます。日本語版は英語版に比べてまだ記事数が少ないので、カテゴリ構造も英語版ほどは発達していません。英語版では細分化されてても、日本語版では大きなカテゴリにまとめたままの所も沢山あります。英語版を参考にして将来的に大きくなりそうなカテゴリは今のうちに分けていても構いません。
  • 数学分野については過去のある時期に記事管理が活発だった事があって、独特なカテゴリがあります。ひとつはCategory:数学に関する記事です。数学の記事にはこのカテゴリを必ず付けてください。英語版の記事にはありません。このカテゴリに行くと分かりますが数学分野の記事の更新状況を全て把握できるので、これがついていれば出来たばかりの記事でも数学関係の人に気付いてもらいやすく何か変な事があれば直してもらいやすくなります。(○○に関する記事カテゴリは日本語版でも数学、天文学、学校記事にしかありません。)もう一つ独特なのはCategory:数学のノートです。個々の分野の専門の人が少ないので返事が来るとは限りませんがそれでも少しでも数学分野の人にノートに注目してもらうためのカテゴリです。ノートは書き込みが下に伸びていくので、記事と違って最上部にカテゴリを付けます。英語版ではノートにも沢山のカテゴリを貼っていますが日本語版では色々問題があって特定の分野でしかノートカテゴリが作られませんでした。--Sureturn会話2014年11月3日 (月) 06:36 (UTC)[返信]
  • 移動ではなくCategory:代数幾何学における位相的方法を新規作成されたようですが、2つのカテゴリが共存することになりやや面倒な話になってきました。topological method in algebraic geometryという表現は英語版のカテゴリには存在しない事の確認と、カテゴリ構造をどうするおつもりなのかについて(英語版と違って in と of の両方のカテゴリを作るなど)を私の会話ページにお聞かせいただければと思います。そこをきちんとしないと他言語版とのリンクも困ります。カテゴリ名としては英語版ではFriedrich Hirzebruchさんの本のタイトルと関係あるものは見つけられませんでしたが、どのページのどこを見てそう思ったかなどを具体的に指摘していただければと思います。
  • あとカテゴリの話と関係無いですが少し記事の翻訳を拝見したところ、日本語の記事を探すのに苦労されているように思います。仮リンクなどで英語版の記事の存在は分かっているように思いますので、その記事から日本語版へのリンクがあれば辿ってみてください。この文脈で「計算」って出てくるのは意味不明だと思ったらen:calculusを見て日本語版へのリンクを辿ると微分積分学になっています。--Sureturn会話2014年11月8日 (土) 16:14 (UTC)[返信]
  • 返事が無い場合は、結局「英語版では、topological method in algebraic geometryです.[3]」はEnyokoyamaさんによる誤認だったということで、英語版のカテゴリ名topological method of algebraic geometry(代数幾何学の位相的方法)に合わせます。--Sureturn会話2014年11月10日 (月) 00:35 (UTC)[返信]

リーマン曲率テンソルの改名提案に対するご意見について

[編集]

ノート:リーマン曲率テンソルにご意見いただいた件についてなにか回答おねがいします。こちらは別に提案したページ名をごり押しするつもりはありません。返答をいただかないとそのままにするにも改名するにしても対応に困ります。--I.hidekazu会話2014年12月24日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

『函手』と『関手』の漢字表記の統一について

[編集]

Wikipediaの記事として関手(functor)に関する記事がいくつかありますが、『関手』と『函手』の表記が入り混じり統一が取れていません。具体的にはこのHom函手Ext函手です。おそらくこの函手を使う流儀は『圏論の基礎』が根拠だと思いますが、一般的には関手の方がよく使われます(ホモロジー代数などで)。『函手』を用いられるのはなにか他になにか理由があるのですか。そこまで強い理由がなければ、統一したfunctorの漢字表記として『関手』をとり、函手となっている上記記事を改名提案したいと思います。--I.hidekazu会話2014年12月31日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

既にご存知とは思いますが(どのwikiのページかは忘れましたが)、ja.wikiでは函数と関数はどちらを使ってもよいとの認識を持っております.函手と関手も同じと考えております.正直、functionやfunctorに訳語としては函数、函手であったのですが、常用漢字であっても、当用漢字にないとなというような理由(?)『関』の字を使え(!)となったとも聞いております.小さい頃より、関数や関手のほうが『当て字』との感情をもっております.記事のタイトルの統一の問題のみであれば、転送ページで対応しております.修正をする場合には、ひとつの記事の中で前後を見て『関』を使っていれば『関』を使い、『函』を使っていれば『函』を使うようにしております.私は日本語版の記事を新規作成したりはせず、英語版の記事作成の後に日本語化を原則としていますので、その場合は『函』を使います.この漢字の問題は現状でよいのではないでしょうか.タイトルより内容のほうが改修必要な問題が多いと思っております.記事を見に来た人が、次を調べにいく『踏み台』になることがミッションと考えております.今後ともよろしくお願いいたします.--Enyokoyama会話2015年1月1日 (木) 03:22 (UTC)[返信]
私は関手で統一すべきだと思いますが、それ以前にタイトルより内容の方が改修が必要であるというのは同意見です。そこらへんは科学コミュニケーションにも通じると思うのですが、世の中にでまわる科学の話というのは根拠が一体どこにあるのかわからない得体のしれない話が出回り過ぎです。Wikipediaの記事にその根拠を記載してあげることができれば、得体のしれない情報に踊らされて不利益を被る人を減らすことができるので大事なことです。例えば分野はかわりますが原発事故に絡んで原子力まわりの概念というのは潜在的にすごい調べられているはずですが、Wikipediaはその踏み台としてのミッションにも答えられていないと思います。一般相対性理論と必要なリーマン幾何学の概念についても同様です。Ext函手については全くわかりませんが、Hom函手については、共変性・反変性の関係で整理したいと思っているので改修できればします。--I.hidekazu会話2015年1月1日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

利用者サブページでのカテゴリ使用について

[編集]

こんにちは.利用者サブページではたとえ書きかけの記事でも記事名前空間で使うことが想定されているカテゴリの使用はご遠慮ください(Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクト).使用されています現在では,たとえばここのように不適切な場所からリンクを張られてしまいます. --ARAKI Satoru会話2015年2月12日 (木) 09:48 (UTC)[返信]

categoryについて、さほど注意を払っていませんでした.すみません.数日で削除します.--Enyokoyama会話2015年2月12日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

翻訳の質(2)

[編集]

どうしていい加減な翻訳しかしないのですか.数学と日本語が分かっているだけでも,あるいは英語と日本語が分かっているだけでも,明らかにおかしいと気づく部分が,あなたが書く記事には多数あります.--新規作成会話2015年3月2日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

直してあげたらいい--Takahiro4会話2015年7月1日 (水) 08:46 (UTC)[返信]

翻訳の履歴不継承

[編集]

このような編集はルール違反です.理由は説明しなくても分かりますよね.Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従って編集してください.
ついでに,こういうページ履歴継承が必須です.--新規作成会話2015年4月2日 (木) 12:06 (UTC)[返信]

リーマン予想ノート)やユニタリ表現ノート)はどのようになさるおつもりですか?このまま放置というのはあまりにも無責任です.--新規作成会話2015年4月5日 (日) 02:44 (UTC)[返信]

ユニタリ表現は、履歴を記載いたしました.記事の削除ではなく、新規作成氏による記事「ユニタリ表現」を作成による上書き修正を期待します.リーマン予想は、ユニタリ表現以上に記事の規模や影響範囲も大きく、単純ではないので、今、しばらく時間を下さい.--Enyokoyama会話2015年4月6日 (月) 02:14 (UTC)[返信]
3つ質問.
  1. 翻訳元情報は要約欄に記載しないといけないのは分かっていますか?
  2. ユニタリ表現の記事は私が修正してよいのですね?
  3. ユニタリ表現やリーマン予想より容易なガロア拡大での素イデアルの分解の記事はどうするつもりですか?
--新規作成会話2015年4月6日 (月) 07:03 (UTC)[返信]
  1. 新規作成氏を存じ上げる以前より、理解しているつもりです.
  2. よいです.いや、この質問は、私へ質問すべき類の質問ではないです.今まで、他の記事も含め(悪戯を除き)修正について拒むようなことはしてないです.現在、ja:ユニタリ表現が参考文献とcategoryとなり、他の記事からのリンク渡りが異様な状態になっていることを打開すべきです(この点についてだけは新規作成氏も同意いただけると思っております).
  3. Heegner numberについて調べてから、回答します.
----Enyokoyama会話2015年4月6日 (月) 13:57 (UTC)[返信]
2. 修正しようかと思いましたがやはり著作権的に問題があるので一旦きれいに削除してからの方がいいでしょう.削除後投稿します.
3. そんなことは今どうでもいい.指定版削除依頼を出しておきます.
--新規作成会話2015年4月6日 (月) 14:57 (UTC)[返信]
2. すみません.自分で記事の体裁を言い出していて恐縮です.”記事1”での削除は本当の理由ではないです.通常の削除依頼でお願いいたします.”記事1での即時削除”は闇討ちされたようで釈然としません.お手数をおかけします.--Enyokoyama会話2015年4月6日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

利用者:Enyokoyama/sandboxについて

[編集]

こんにちは、Enyokoyamaさん。利用者:Enyokoyama/sandboxを編集しておられましたが、英語版のwikipediaの記事から翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだEnyokoyamaさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--新規作成 (利用者名)会話2015年7月26日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Enyokoyama/sandboxについて

[編集]

こんにちは、Enyokoyamaさん。利用者‐会話:Enyokoyama/sandboxを編集しておられましたが、en:Hamilton–Jacobi–Einstein equationから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだEnyokoyamaさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--新規作成 (利用者名)会話2015年7月31日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

翻訳の履歴継承について

[編集]

これとかこれの「1 Oct 2015」って一体なんの日付ですか??

あと,毎回毎回間違いだらけの翻訳をなさってますが,真面目に翻訳する気はないのですか?それともひどい翻訳をしている自覚がないのでしょうか?新規作成 (利用者名)会話2015年10月3日 (土) 20:51 (UTC)[返信]

Enyokoyamaの翻訳の問題点

[編集]
  • 内容も英語ももしかしたら日本語もよくわかっていないので基本的に訳がおかしい
  • 単語レベルの誤訳が多い
    • area(面積)を領域と訳すなど
    • derivation と deviation のような見た目の似ている単語を間違える
    • independent と dependent のように意味が真逆でも間違える
    • 人名の読みもおかしい
  • 文法レベルの誤訳が多い
    • 単語ごとに訳して語順を考えず想像でつなげたような訳がある
      • その結果日本語としては正しいのに原文からは想像もつかないようなものもある
      • 主語と述語が逆になっているのもある
    • A of B and C のような形の訳をしばしば間違える
    • 一文が長いと構造が分からないため正しく訳せない
  • 訳しぬけや二重に訳しているところがある
  • 仮リンクの後の英語や原文のコメントアウトが邪魔
  • 履歴不継承が多いのも問題

Enyokoyamaの翻訳を直すときは,訂正していくよりも0から訳し直す方が無駄な手間がかからず早く終わる.新規作成 (利用者名) 会話2016年3月20日 (日) 07:56 (UTC)[返信]