コンテンツにスキップ

宮田東峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮田 東峰(みやた とうほう、1898年3月24日 - 1986年1月13日)は日本のハーモニカ奏者。作曲家。本名:宮田孝三郎(こうざぶろう)。群馬県前橋市出身。日本作曲家協会常任理事、日本コロムビア常任顧問[1]などを務めた。兄は東京マンドリン宮田楽団創立者の宮田信義、息子はジャズ・フルート奏者の宮田英夫。

ハーモニカ奏者として

[編集]

1918年大正7年中央大学経済学科在学中にハーモニカバンド(現:

)を結成。ハーモニカの奏法は独習し、1918年には日本初のハーモニカ合奏団を結成した。これが後の「ミヤタ・ハーモニカバンド」である。同年、東京ハーモニカ協会を創立。大学は同年に中退[2]。同バンド」で当時流行の歌謡曲を多数演奏し、「歌のない歌謡曲」として有名だった。

1925年には自身監修の「ミヤタハーモニカ」を発売し、複音ハーモニカを代表するモデルの一つとなった。

1974年4月には勲三等瑞宝章に叙せられた。

1986年1月31日没。行年87歳。戒名は龍光院孝誉栄楽東峰大居士

2012年大衆音楽の殿堂入り。

2022年雑司ヶ谷霊園に所在する墓所が無縁墳墓に指定された。

作曲作品

[編集]

他多数

著書

[編集]
  • 「ハーモニカ教本」
  • 「ミヤタハーモニカ独習」
  • 「音楽に生きる」

褒章

[編集]
  • 藍綬褒章(1960年)
  • 勲四等旭日小綬章(1968年)
  • 勲三等瑞宝章(1974年)

監修楽器

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 宮田 東峰』 - コトバンク
  2. ^ 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)
  3. ^ 昭和楽器製造 / ハーモニカのこだわり”. www.syowagakki.co.jp. 2024年4月17日閲覧。

外部リンク

[編集]