コンテンツにスキップ

国鉄セフ20形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄セフ20形貨車
基本情報
車種 石炭緩急車
運用者 鉄道省
運輸通信省
運輸省
所有者 鉄道省
運輸通信省
運輸省
旧形式名 テタフ2900形
セフ1形、セフ300形(西日本鉄道
改造所 若松工場
改造年 1928年昭和3年)
改造数 84両
消滅 1948年(昭和23年)
主要諸元
車体色
専用種別 石炭
軌間 1,067 mm
全長 5,684 mm
全高 2,886 mm
荷重t
実容積 10.2 m3
自重 6.3 t - 6.7 t
換算両数 積車 2.2
換算両数 空車 0.8
走り装置 一段リンク式
軸距 3,505 mm
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

国鉄セフ20形貨車(こくてつセフ20がたかしゃ)は、かつて、鉄道省等に在籍した8 t 積の石炭緩急車である。

概要

[編集]

1928年(昭和3年)5月の車両称号規程改正によりテタフ2900形75両がセフ20形(セフ20 - セフ94)に形式名変更された。

形式名変更後の1944年(昭和19年)5月1日に西日本鉄道が戦時体制により国有化され、糟屋線と宇美線にて運用されていた車両9両(セフ1形、セフ300形)が本形式(セフ95 - セフ103)へ編入された。以上合計84両のセフ20形貨車が運用された。ただし西日本鉄道が国有化された時点ではすでに大半の車両が他形式へ改造(ミ350形へ26両)または廃車になっており84両が同時に運用されることはなく、全車が門司鉄道局へ配属された。

車体塗色は一色であり、寸法関係は全長は5,684 mm、全高は2,886 mm、自重は6.3 t - 6.7 t、換算両数は積車2.2、空車0.8であった。

1948年(昭和23年)に最後まで在籍した車両が廃車になり同時に形式消滅となった。

注釈

[編集]

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 鉄道史料編集スタッフ『鉄道史料 第38号』(初版)鉄道史資料保存会、1985年5月。 
  • 貨車技術発達史編纂委員会『日本の貨車-技術発達史-』(初版)日本鉄道車輌工業会、2008年3月1日。 
  • 吉岡心平『黄帯を巻いた貨車』(初版)ネコ・パブリッシング〈RM LIBRARY 232〉、2018年12月1日。ISBN 978-4-7770-5436-7 

関連項目

[編集]